ブログ
情報モラル教室
2024年4月22日 18時17分今日は、5時間目に情報モラル教室を開き、SNSを使う上で大切なことを学びました。SNSは使い方によっては便利になりますが、使い方を間違えると相手を傷付けたり、トラブルに巻き込まれたりするので十分気を付けて使ってほしいと思います。
4月18日(木) 本日の登校について
2024年4月18日 07時47分本日の登校についてお知らせします。
本日は午前10時登校とします。
明間方面の生徒は、9:17の宇和島バスを利用できると思います。
時間割については、予定していた1~4時間目の授業を行いますので、準備をお願いいたします。
3年生の学力調査も予定通り行います。
給食も通常通り行います。
特別な事情等により登校が困難な場合は、学校まで御連絡ください。
既に登校している生徒については、教室にて待機することができます。
以上、よろしくお願いいたします。
新入生オリエンテーション
2024年4月11日 17時59分新入生オリエンテーションが行われました。
宇和中学校における学校生活のルールや方法、清掃、給食等についての説明がありました。
生徒会役員が様々な工夫をし、新入生に分かりやすく説明していました。
1年生も真剣に聞いています。
各部活動による、部活動紹介も行われました。各部それぞれ工夫された、素晴らしいパフォーマンスでした。
4月11日からは、新入生の部活動見学・体験も始まっています。
なるべくたくさんの部活動を見学し、3年間続けることを考え、自分に合った部活動を選んでほしいと思います。
オリエンテーションの準備に携わった全てのみなさん、本当にありがとうございました!宇和中学校のよいスタートにつながりました!
第63回宇和中学校入学式
2024年4月9日 17時40分本日、第63回宇和中学校入学式を行い、137名の新入生が入学しました。
校旗の先導により、元気に入場します。
新入生報告では、緊張しながらも、気持ちのこもった大きな返事ができました。
校長先生の式辞では、①自分のよさに気づき、成長するために、勇気を持ってチャレンジすること、②自分の命は自分で守れるようになること、の二つの大切なお話がありました。
先輩からの温かい歓迎の言葉と花束贈呈
代表児童が、力強く、宇和中生として頑張りますと誓いの言葉を述べました。
先輩方が、後方から宇和中学校校歌のエールです。
昨日の登校日から、今日の入学式まで、2日しかたっていませんが、とても立派に入学式を迎えることができました。
今日の出会いに感謝して、「心身を鍛え、自ら学び、つながりに生きる」立派な宇和中生になっていくことでしょう。
御来賓、保護者、そして地域の皆様、今後とも宇和中生を温かい目で見守ってただきますようお願いいたします。
新任式・始業式
2024年4月8日 18時17分いよいよ令和6年度がスタートしました。
2・3年生は緊張しながら、まずが玄関前でクラスを確認しました。
新任式では、新しく来られた先生からご挨拶がありました。
12名の先生より自己紹介がありました。
始業式では、校長先生より①少し背伸びをする大切さ②自分の命を自分で守る大切さ③周囲の人を受け入れる大切さについてお話がありました。
その後、明日の入学式に向けての準備をしました。
1年生も午後から登校し、式の流れを確認しました。
離任式を行いました
2024年3月29日 12時42分この度の人事異動で、10名の先生方が転出されることになりました。
校長先生から先生方の紹介があった後、お一人お一人の先生方から、温かいお言葉をいただきました。
生徒からも、お礼のことばと花束を贈呈しました。
別れを惜しみ、涙ぐむ生徒も多数いました。先生方に温かく関わっていただいていたことがよく分かりました。
宇和中学校を温かく、力強く支えていただき、本当にありがとうございました。先生方のご健康とご活躍を、心よりお祈りしています。
本当にありがとうございました。
終了
2024年3月25日 22時07分今日は、本年度の修了式。
各学年の代表者が校長先生から修了証書を渡されて、無事学年終了となりました。
校長先生からの話は2つ。
と、いう事でした。
春休みを充実したものにさせ、気持ちよく新学期を迎えてほしいと思います。
余談ですが…
いつも式や集会で思うこと。両サイドに並んでいる生徒たちは、何も言わなくても必ず話す人の方を向くということ。
これは、これからもずっと続けてほしい習慣です。
八幡浜市民卓球大会
2024年3月24日 16時01分八幡浜市民卓球大会(男子卓球)
シングルス 優勝 村上 準優勝 塚崎
いつもの床磨き
2024年3月23日 20時48分2年生のクラスマッチが終わると、すぐに床磨きが行われました。
学期末恒例の…ではあるのですが、学年末だけは少し違って、3年生がいません。各場所に割り振られる人数が少ないのです。それだけにみんな必死なのでしょうか。カメラを向けてもあまり顔を向けてくれませんでした(T_T)
メラミンスポンジ(ゲ〇落くんみたいなやつ)でゴシゴシと汚れをこすっていきました。新学期をきれいな教室で迎えられそうです。
合唱コンクール
2025年10月24日 18時14分いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。
学年歌練習
2025年10月22日 15時39分今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰
2025年10月18日 08時33分生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
歌練習
2025年10月10日 15時50分10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
歌練習
2025年10月9日 15時48分今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
歌練習
2025年10月8日 12時43分合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
宇和高校説明会
2025年10月7日 09時17分10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
【御礼】故紙回収について
2025年10月5日 10時04分本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。
休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。
回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
故紙回収について
2025年10月5日 05時39分本日の故紙回収は、予定通り実施します。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
英検奨励賞
2025年10月1日 08時41分英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。