ブログ

最後のテスト

2024年2月20日 23時11分

今週は、火曜日から木曜日まで学年末テスト。(3年生は実力テストなので5教科)

1年生は、先週の授業後に先生に質問したり、朝の会の前に担任の先生に質問したりして、テストに向けて数日前からテスト時間ぎりぎりまで必死になっていたようです。

今日の、教科は美術・英語・理科。もちろん休み時間も返上で頑張っていました。

20240220_104812030

20240220_104833419

20240220_104938913

20240220_105042403

20240220_105110258

学校の授業もあと20日余り…1年間の締めくくりです。

結露の朝に

2024年2月20日 22時43分

昨日は、強い風と冷たい雨。

打って変わって今日は朝から20℃近い気温。(お天気ニュースを見ると22℃越えで県内6番目に高い気温でした)そして、宇和は濃霧。となると鉄筋の校舎は結露に悩まされます。

IMG_20240220_081121

今朝は、学校に来ると生徒会のメンバーが雑巾がけをしていました!!!

1,2年生の靴脱ぎ場は、靴を脱いで靴箱まで少し廊下を歩かなくてはいけません。結露が多い日は上履きを履くまでに足の裏が濡れてしまうのです。それに気づいた生徒会のメンバーがぞうきんで結露を拭き取ったり、結露とりのワイパーで水を切ったりしていました。

IMG_20240220_075217

IMG_20240220_075234

実は今日から学年末テストが始まります。そんな中での朝ボランティアをするとは!

生徒会の生徒は、宇和中生の代表、みんなの手本となるべく活動をしているのだそうです。そのために「気付き、考え、行動する」をモットーに頑張っています。

今日のこの姿を見た生徒の多くが心動かされていることだと思います。

今日がテスト出なかったらきっと手伝った生徒がいたでしょう。

この輪がどんどん広がっていきますように…

再び

2024年2月19日 21時42分

覚えているでしょうか?5月22日から教育実習に来ていた彼が見事、教員採用試験に合格し、再び教育実習に戻ってまいりました。(大学によってはそういうカミングホーム的なカリキュラムがあるようです)

IMG_20230522_091345

DSC03313

今日、月曜日から2週間、1年1組を中心に教育実習を行います。

給食 ありがとう

2024年2月16日 22時17分

一部の外国が日本の水産物輸入を全面的に禁止したことで、これまで外国で食べられていた日本の食べ物が残り、水産加工業者は大変深刻な影響を受けています。そこで、北海道の八雲町が困っている水産加工業者を支援するために、全国の小中学校の児童生徒に北海道産のホタテを無償で提供し、八雲町の魅力を発信することになったそうです。

そして、それが今日のメニュー「ホタテの中華炒め」です。

IMG_20240216_124731

IMG_20240216_125851

IMG_20240216_132102

確かにホタテがたくさん入っていました。八雲町の水産加工業者の方々ありがとうございました!

IMG_20240216_131914ホタテ料理の横にありました…

Emmaからの

2024年2月9日 09時57分

被服室の前廊下の掲示板。

ALTのEmma先生が掲示物を作りました!

DSCF1309

バレンタイン近し、ということでバレンタインの歴史やアメリカのバレンタインについてという内容です。(ただし、英語ですが…)やはり、日本とは様子が違いますね。

DSCF1308

今後も、この掲示板に注目です。

早く下校するということは…

2024年2月7日 19時42分

今日は、私立入試2日目。

3年生は、今日も3時間授業。早く帰ります。早く帰るという事は…?

IMG_20240207_114216

IMG_20240207_114021

IMG_20240207_114104

早く帰ることが、決して良いとは言えないみたいです…。

さて、受験に行った生徒たちはベストが出せたのでしょうか。

ほとんどの生徒は、まだまだ勉強に励む日々が続きます。

追い質疑

2024年2月6日 22時10分

先日、6年生たちがオープンスクールでやって来ました。

そこで、聞きたいことがたくさんできたらしく、日を改めた今日、宇和町小学校の6年生たちの質疑応答をする時間が設けられました。

1年生の各クラス2名ずつの代表生徒が、昼休み返上でリモート会議を行いました。

IMG_20240206_130616

IMG_20240206_130434

IMG_20240206_130422

6年生からは、「勉強はしんどいですか?」とか「部活と勉強の両立はどうやってしていますか?」「怖い先生はいますか?」などの不安に思っていることが質問され、生徒たちは丁寧に受け答えをしていました。

これで、6年生たちは少しはリラックスできたかな…?

準備万端?

2024年2月6日 21時37分

今日は、いよいよ私立高校の入試です。

南予の私立高校を受験する生徒たちは、一旦学校に集まって受検の話を聞いてから、高校が手配してくださったバスで登校です。

IMG_20240206_072902

出発前、昨日は「緊張する~」と言っていた生徒にもう腹が座った様子。安心して見送れました。

高校によっては、入試は明日も続きます。

一方、私立入試に行かなかった生徒たちは…

IMG_20240206_104535

IMG_20240206_104356

2階と3階のクラスがそれぞれ、一クラスに集まって自習を3時間して下校しました。

IMG_20240206_104502

少年の日記念ウォーク

2024年2月2日 12時50分

 集いを終え、保健室前に集合した2年生。20㎞記念ウォークへの出発を前に、各クラスの代表者によるじゃんけんで出発の順番を決めました。

IMG_7945 IMG_7948

 勝ったクラスから1組、3組、2組、4組の順で、さらに各班ごとに30秒の間隔を空けながら9時40分に最初の班がスタートしました。最後の班も10時に無事出発し、11時に田之筋地域づくり活動センターを全員が通過していきました。

 その後、坂戸集会所を経由し中川地域づくり活動センターで昼食を摂りました。保護者の方々からは温かいスープの差入れもいただき、心も体もホッカホカ。エネルギーチャージ完了です!

IMG_0392 IMG_8447

 さて、ここからはいよいよ後半戦。13時20分、全員が清沢集会所を通過後、わらぐろ群まで帰ってきました。

IMG_0443 DSC_0005

 こちらでも保護者の方々から温かい飲み物等の差入れをいただき、ゴールに向けて全員が英気を養いました。

 ゴールまでもうひと踏ん張り。最後のチェックポイント、石城地域づくり活動センターも通過し、15時32分、スタートした全員が無事学校に帰ってきました。

DSC_0036 DSC_0041

 20㎞を歩き切った達成感でいっぱいの生徒たち。歩みを止めたくなることも一度や二度ではなかったでしょうが、互いに励まし合い最後までやり遂げることができました。

 また、この成功の陰には、たくさんの保護者の方々のご協力や温かい見守り、地域の方々からの励ましの言葉がありました。本当にありがとうございました。

本日、少年の日

2024年2月2日 12時04分

 本日、2年生165名が少年の日を迎えました。

 1時間目には、実行委員の司会・進行で「少年の日の集い」が行われ、一人一人がステージの上で決意の言葉を発表しました。これまでに何度も作り直し自分のものにしてきた言葉と、堂々たる立ち振る舞いからは、強い決意が感じられました。

IMG_7861

IMG_7808

 また、校長先生からは坂村真民さんの「念ずれば花開く」という言葉とともに、夢や目標に向かって努力すること、実践することの大切さについてお話がありました。

 たくさんの保護者の方々にもお越しいただき、温かい雰囲気の中での集いとなりました。ありがとうございました。

1

2

3

4

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

【御礼】故紙回収について

2025年10月5日 10時04分

本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。

休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。

回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

故紙回収について

2025年10月5日 05時39分

本日の故紙回収は、予定通り実施します。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

英検奨励賞

2025年10月1日 08時41分

英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。

フェス シンプル 黒 白 ロゴ