ホソイスポーツ杯ソフトテニス大会
2024年3月9日 15時53分ホソイスポーツ杯争奪ソフトテニス大会
男子 祝 準優勝
女子 ベスト8
寒い中御苦労様でした。今日の経験を次に生かしてください。
ホソイスポーツ杯争奪ソフトテニス大会
男子 祝 準優勝
女子 ベスト8
寒い中御苦労様でした。今日の経験を次に生かしてください。
今日から2日間、3年生は県立高校入試。
多くの生徒が会場に向かいました。
その傍らで、数名の3年生は登校してきて、教室の片付けや持って帰るものの振り分けなどクラスのために働いたのでした。
受検生(←県立高校の入試は受検なのです)が次登校してきたら、ガラッと変わった教室に迎えられることでしょう。
みんなの健闘を祈りながら2時間の活動を行いました。
ふるさと学習のイベントを来週に控え、最後の準備時間となりました。
今日は、どの班も仕上げに追われていました。
そして、今日調理を行っていた班は、フルーツ飴と白玉団子の2班。調理室の周辺には飴のあま~い香りが漂っていました。べっこう飴でした。
こちらは、白玉粉で生地を作っていました。
さて、長い間学習してきた成果が、いよいよ発表となります。前日の準備、当日の販売はどのように動くのかばっちりと計画できたのでしょうか…
リーグ戦を接戦で勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました。
【準決勝】
宇和vs保内
25-18
1年に2度行われる、生徒総会。今日は、午後から2回目の総会が行われました。生徒会のメンバーは今日までに、入念な準備やら計画やらをして臨んでいます。
体育館に一同が集まって約2時間の集会でした。
最初は、生徒会予算の決算報告や専門委員会の活動報告が行われました。
後半は、話合い活動。「活発な意見交換をするためにはどうすればよいのか」について意見を出していきました。3年生も、中学校生活はあと少しなのにも関わらず、これからの宇和中の事を考えた、たくさんのアイデアを出してくれました。
この1,2週間の間に3年生は家庭科の授業で保育実習を行いました。
近所の保育園に一コマの授業時間を使って行ってきたのでした。
クラスによっては天気が悪く、室内遊びしかできないクラスもあったのですが、ちょっと年の離れたお兄さんとお姉さんという感じで、楽しく遊んで(遊ばれて)いたようです。
…ただ、保育は遊びばかりが保育じゃないからね…
リクエスト献立もあと2回
この日の給食の献立はメニューが伏せてあるので、多くの人が楽しみにしています!
今回のメニューはこうでした
そこで恒例?の給食前インタビュー
いよいよ来月14日が宇和中のリクエスト献立です。もう生徒からアンケートを募ったので、メニューは決まっているようです。楽しみ楽しみ…
もう間もなく、ふるさと学習についての時間が終わろうとしています。
各講座追い込み。商品以外の必要な物を制作していました。
今日は、ポスターが完成!校内の各所に貼られました。
そして、今日も試作を行っている講座が…
焼きそばのチームです。ここは本番さながら外で大きな鉄板を使って焼いていました。
今日の試作は豚肉で作りましたが、本番は、あの?はなが牛。今日もなかなかおいしかったのですが、本番はもっとおいしくなるのでしょう…楽しみ。
ALTのサミュエルが、掲示板を更新しました。
以前に紹介したエマの掲示物の隣です。ここは、ALT掲示板になりました。
今回、掲示したのは英語のゲームです。解答用紙も添えてあります。
毎週、更新予定だそうです。
サミュエルからの挑戦状?にLet's try!
剣道四国新人大会
女子 予選リーグ1位 決勝トーナメント第3位
男子 予選リーグ4位 決勝トーナメント1勝
おめでとうございました!
いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。
今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。