ブログ

秋輝祭 中学校にて②

2023年11月29日 01時38分

午後の部後半は、「宇笑ィヴ」と銘打った有志発表会です。

後半の幕開けは、ビッグアートの発表…と思ったら、今年はあの歌で幕開けでした(笑)

DSC09310

もはや宇和中秋輝祭の伝統芸…(;^_^A

DSC09329

歌、ダンス、コントといろいろな発表が行われました。みんなの隠された特技に圧倒されました。そして、クオリティーにも。

DSC09372

DSC09379

今年度は、ペンライトも登場。会場を彩りました。さながらコンサート会場。

DSC09337

そして、司会者のやり取りも、もはや一つの出し物。実は、かなりのリハーサルを積んでます。

DSC09382

ー閉会式。

ドキドキの、合唱コンクールの結果発表。

ピアノのイントロが流れて、発表されました。

DSC09402

DSC09409

最後は、もうすぐ世代交代をする生徒会メンバーの挨拶。このイベントで生徒会の大きな活動は最後なのです。お疲れさまでした。

DSC09411

秋輝祭 中学校にて①

2023年11月29日 01時05分

秋輝祭の午後の部は、お弁当を食べ終えて再開されました。

スタートは、学年ごとに3つの会場が用意されていました。文化展示を見学+茶道体験のグループ、ポイントラリーが2グループです。

クラスのなかで、分けられた班でポイントラリーは回ります。そして、ポイントを競う勝負になっているのです。

IMG_20231128_131225

IMG_20231128_131715

IMG_20231128_131404

みきゃん会長に会えばボーナスポイント

IMG_20231128_130519

CONT_000_BURST20231128131007_COVER

IMG_20231128_132331

IMG_20231128_133245

このポイントラリーの会場は、実行委員に名乗り出た生徒たちが企画運営しています。なんと!そこで得たポイントは、生徒のパソコンで管理されて点数が加算されていきます。なんとハイテクな…。

午後の部前半をそれぞれに楽しんでました。

秋輝祭 文化会館にて

2023年11月29日 00時52分

いよいよ秋輝祭。午前中は西予文化会館で合唱コンクール+吹奏楽部発表会です。生徒たちの緊張はここにあります。

コンクールは、全員合唱による校歌斉唱で始まりました。

DSC09160

1年生から発表していきました。講評にもありましたが、1年生はフレッシュです。そして、学年が上がるにつれだんだんと深い声に変っていきました。3年生は迫力のある歌声で、聴くものを圧倒していたと思います。

DSC09203

DSC09220

DSC09247

DSC09269

合唱が終わって、一息ついたころ吹奏楽部の発表が始まりました。3年生と合わせるのはこれで最後と行くことで後輩たちにも力が入ります。

DSC09281

DSC09286

DSC09295

宇和中生のいいところは、しっかりと激励の拍手ができるところ。演奏ごとに大きな拍手が起きました。

DSC09283

途中に生徒会メンバーも参戦!ステージを盛り上げました。DSC09297

そして、このテンションのまま、午後の部へと続くのでした。

学校へ移動です→。

いよいよ明日

2023年11月27日 19時50分

延期になっていた秋輝祭が、いよいよ明日に迫ってきました。

今日は、4時間目から学校の準備です。

体育館は、展示が行われ、その間に掃除も行われました。

IMG_20231127_141258

給食を食べた後、午後からはステージ発表の練習ポイントラリーの会場準備が行われました。

ステージでは念入りな打ち合わせが行われ何度もやり直したり…。

IMG_20231127_152632

そして、毎年登場のあのバックダンサーズ!

IMG_20231127_164933

ポイントラリーの教室では、当日周ることができないため、お互いのところを見て回ったりプレーしてみたり…

IMG_20231127_143801

IMG_20231127_144319

IMG_20231127_154750

全てのリハーサルが終わったステージでは、緞帳(どんちょう)を下げてビッグアートの準備と練習が行われました。さて、どんな画面が現れるのやら。

IMG_20231127_164158

最後に帰る生徒は、もう、外が真っ暗になっていました。お疲れ様…(それが、青春なのだとか言ってましたが)

ふるさと学習

2023年11月25日 20時55分

テストも終わり、3月のふるさと祭?に向けて、総合的な学習の時間に取り組んでいる「ふるさと学習」が動き始めました。

各講座に分かれ、それぞれ担当する役割分担が行われ、具体的な活動内容について話合が行われました。

とある班では、西予市の特産品の中から中身に入れるものを選考したり、価格をどうするのか相談したり、中学生ならではのアイデアで意見交換が行われました。

IMG_20231124_141159

IMG_20231124_142551

IMG_20231124_142052

IMG_20231124_141032

IMG_20231124_140533

終わった!

2023年11月25日 19時41分

金曜日をもって、2学期末テストが終了しました。1,2年生は2時間目に、3年生は3時間目で終了です。

20231124_094831663

IMG_20231124_103156

これで、今学期はちょっとすっきり。

いよいよ、来週の秋輝祭に向けて本格始動です。

月曜日は、合唱の朝練も解禁になりました。

秋輝祭の日はお弁当が必要です。

この山を越えれば

2023年11月21日 20時12分

学期末テストが始まりました。

1日目、1年生は、理・体・美の3教科。

20231121_083800536

体育は、今回もパソコンを使って解答。

20231121_093803816

もう、慣れたものでした。

美術は、手を描く実技に集中中。

20231121_112107938

本日より3日間(勤労感謝の日を挟むので、実質4日間)勉強漬けの日々が、きっと続くのでしょう…。

しかし、この山を乗り越えれば、いよいよ延期になっていた秋輝祭。

今日より、合唱練習も解禁になりました。

20231121_120315377

寒風吹く中

2023年11月18日 22時34分

11月18日、寒風吹く中、新居浜市国領川の河川敷で愛媛県中学校駅伝競走大会が行われました。

前日より、冷たい雨風により開催されるのかやや不安だったのですが…。

ニュースによると気温は7度、風速は10km/秒だったとか。

IMG_20231118_095055

朝、自陣にテントを設営していたのですが、あまりにも強風だったため何度もテントは飛ばされそうに…仕方なくテントを撤去、選手たちは乗ってきたバスで待機をすることになりました。

宇和中からも、校長先生をはじめ多くの方が来てくれて、選手曰く、コースのいたるところで応援の声が聴こえたそうです。

1700299390529

女子のレースは、11:00にスタートしました。急きょ選手交代が、しっかりとみんな自分の区間を走り切りました。

女子

男子は12:15からスタート。昨年度の結果によりスタート位置はシードされている1列目。

走り終えた女子の声援も後押ししてくれたのか、みんな大激走。上位の位置を常にキープしている走りに、我々も大興奮させられました。

男子

男子は、宇和中史上おそらくタイ記録の4位。閉会式の表彰式に参加しました。

1700310069008

1700310068946

終始風が強く、応援している人も力を入れて立ってないと飛ばされてしまいそう。選手も時々突風にあおられふらつく姿も見られるような悪天候で、みんなよく頑張りました!

いざ、新居浜へ!

2023年11月17日 20時37分

いよいよ明日の愛媛中学駅伝競走大会に向けて、宇和中代表が出発しました。

激励会では堂々と決意発表をし、選手宣誓を行いました。

1700220296790

1700220296845

1700220296895

教頭先生からも「新人戦の流れに乗っていきましょう。走る練習の苦しさ、しんどさは、実際にやった者しか分からない。自分自身との戦いに勝ち、それを乗り越えてスタートラインに立つことに、自信と誇りを持って走ってきてください!」と激励を受けました。

その後、選手団は新居浜に出発。強風・曇天の中、コースの試走を行いホテル入りをしました。

IMG_20231117_164517

明日は…

女子11:00~

男子12:15~スタートです。

激走の模様は、AM南海放送ラジオ・radiko(パソコンやスマホで無料でラジオが聞けるアプリ)で、聴け、CATVで観られます。

男女ともに8位入賞を狙って頑張りますので、応援よろしくお願いします。

いじめSTOP!デイ

2023年11月16日 21時18分

今日の6時間目、「みんなが安心して過ごせる学級、学校を作るために」をテーマに愛媛県下でいじめについて考えるライブ授業を行いました。

小6中1が対象です。

オンラインでつながった児童生徒から、「悩みを相談しやすい雰囲気づくり」とか「みんなの違いを認め、人との違いを楽しめる」など、様々な意見を聞くことができました。

1700135976732

1700135976863

1700123713129

1700135996769

1700135996839

宇和中生もライブ終了後に「いじめストップ宣言」をみんながそれぞれ書きました。

1700135967751

今後の学校生活に今日の授業が生かされて、みんなが安心して学校生活を送れるよう意識して生活できることでしょう!

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!