ブログ

シェイク・アウト!

2023年12月18日 22時35分

月曜日の11時は、愛媛県下「シェイクアウトえひめ」と称して地震避難訓練が行われました。宇和中も、それにもれなく参加。今回は生徒たちにはオフレコで訓練を実施しました。少しでも本番に寄せるためです。 

有線放送の「地震発生」の声に、生徒たちは、そんなことを聞かせれていなかったにもかかわらずすぐ、机の下に潜り込みました=DROP!&COVER! 

IMG_20231218_110046

そして、1分間の揺れの間、じっと次の指示を待ちました=HOLD ON!きちんと、地震発生時に取るべきと言われている行動がとれました。

IMG_20231218_110106 

「揺れがおさまりました」の放送を聴き生徒たちは、すぐさま教室を脱出!

IMG_20231218_110257

もちろん頭上をカバーして。でも、そんな薄っぺらいもので大丈夫なのだろうか…(後で、アドバイスしました。)

 全員の点呼が終わったのが約4分後。

IMG_20231218_110505

この後、校長先生は、過去の大地震の話を出して、心づもりや確認の大切さについて話をされました。

IMG_20231218_110707 

最近、地震の速報が流れることが多い気がします。家庭でも避難について話し合ったり、避難グッズを備えたりしておくなど日ごろからの備えをしておくことが大事だと思います。 

備えあれば、うれいなし。です。

緊張も

2023年12月12日 21時06分

月曜日と火曜日、3年生は写真撮影でした。何のかというと卒業アルバム用(笑顔)と受験票用(真顔)の2種類。

IMG_20231212_152949

修学旅行や運動会でお世話になっている写真屋さんが、今回もカメラマン。

この方が、これまた上手に生徒の笑顔を引き出してくれます。

IMG_20231212_153008

IMG_20231212_153016

今回もいい写真が撮れたと思います。

愛媛県学力診断調査

2023年12月7日 21時27分

愛媛教育委員会主催で「令和5年度愛媛県学力診断調査」の1日目が行われました。愛媛県独自で県内全ての中学2年生が受験します。この調査は、今後の教育指導の充実や学習状況の改善のために行われるテストで、個人のテスト結果は出るのですが、成績にはかかわらないテストです。いわば、宇和中2年生の各教科の補強点がわかるのです。

テスト範囲発表などないので、あるものは気楽、あるものはドキドキしながらテストを迎えました。

今回は自分の持っているパソコンを使って解答します。

テスト監督をしている私たちも、パソコントラブルに備えて生徒とは違った意味でドキドキしながら3時間を過ごしました。

20231207_094636522

20231207_094709360

明日も、2時間テストです。

朝ごはんの大切さ

2023年12月7日 13時01分

保健室の行ったアンケートで、宇和中生は朝食がきちんと摂れていない生徒が多いことがわかりました。

それを受けて、水曜日の朝、各クラスで健康委員が指導者となって、ミニ保健指導を行いました。

ネットをつないでプレゼン形式で行います。

IMG_20231206_075747

IMG_20231206_080025

クイズなどをしながらがら、朝ご飯の大切さを呼び掛けました。

IMG_20231206_080320

食べることも大事ですけど、バランスよくとってほしいと伝えました。

家庭でも、ちゃんと朝ごはんを食べて登校するということに協力お願いします。

ボランティア、ボランティア

2023年12月6日 21時52分

今朝は、濃霧。しばらく霧は晴れませんでした。

IMG_20231206_073551

そんな中、JRC委員は毎週水曜日、委員長を中心に行っているアルミ缶回収のボランティア。今年は、あと、3回です。

IMG_20231206_073659

IMG_20231206_073726

そして、校舎の中では、ユニセフ募金をしていました。この募金は栄養不良の子どもをはじめ、ユニセフの支援を待つ世界中の子どもたちのための取り組みです。

IMG_20231206_075110

¥3000の募金が集まると、身体の免疫力を高めるビタミンA 9,000(1)分、あるいは、3つの病気を防ぐ予防接種用ワクチン1,454回分に変わるのだそうです。ちなみに、この募金は今月15日までやっているのだそうです。

みなさん、ボランティアに協力お願いします!!

生徒会の大事な1日

2023年12月5日 21時51分

今日は、新生徒会の第1歩。

生徒会長選挙立会演説会→生徒会長選挙→開票が行われました。

IMG_20231205_103917

3時間目の立会演説会は、ステージの上で立候補者が自分の考えをスピーチ。それぞれの公約などについて力説しました。

IMG_20231205_103942

それが終わると、テーマについて討論会を行ったり、あらかじめ生徒より募っていた質問に答えたりして、立候補者の考え方を知る時間が設けられました。

さすが、立候補者。みんな積極的に自分の意見を述べていくことができました。

IMG_20231205_110841

その後は、いよいよ投票です。今年は生徒たちの持っているパソコンから投票をしていきました。例年とは違った雰囲気に厳粛さがどうなるか不安でしたが、みんな真剣な態度で一票を投じていました。

IMG_20231205_113533

投票終了と共に、投票の集計も終了。給食の前に校内放送で結果発表となりました。

IMG_20231205_114002

これで、会長と副会長が決定です。そして、これから組閣が始まります。

人権参観日

2023年12月3日 21時57分

人権参観日、たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございます。

1年生は、身近な人権問題について授業をしました。1・3組はSNSの使い方でありそうな事案、2・4組はクラスで起きそうないじめの解決に向けての話について考えました。

IMG_20231203_141224

IMG_20231203_135406

IMG_20231203_133317

IMG_20231203_141113

自分たちの生活からは、遠くない世界の話。月並みですが、きっと、今日の話を、みんなが自分の事ととらえ、これからの学校生活で生かされることでしょう。

投票迫る!

2023年12月2日 19時47分

只今、生徒会役員立候補者が公示され選挙運動期間になっています。

立候補者は、7人。あいさつ運動をしたり、給食時の放送を利用して応援者が立候補者を紹介したりしてPR活動をしています。

IMG_20231201_073823

IMG_20231201_073901

IMG_20231201_124749

今年度は、獲得数の多かったものが会長、次点が副会長となる選挙スタイルです。

立会演説会と投票は、振替休日明けの火曜日。いよいよ大詰めとなってまいりました。

SOSを発信できるように

2023年12月1日 21時46分

今日の3~4時間目は、SOS講習会でした。

講師は、フリースクール愛媛の代表理事である孕石修也(はらみいし しゅうや)先生。

IMG_20231201_104559

本当の自由とは何かとか悪口とはどうして悪いのか、そして、自分はかけがえのない存在なのだという話を、冗談を交えながらわかりやすく話していただきました。

IMG_20231201_104833

生徒たちも、終始真剣に聞いていました。

IMG_20231201_114031

残念、質疑応答の時間に質問こそ出ませんでしたが、最後には、何人かの生徒が挙手をして感想を発表を。

IMG_20231201_114843

健康委員長が、代表でお礼を述べました。

IMG_20231201_115134

講演会は、自己紹介でがっつりと引き付けられたせいか、そこからあっという間の70分でした。

秋輝祭 中学校にて②

2023年11月29日 01時38分

午後の部後半は、「宇笑ィヴ」と銘打った有志発表会です。

後半の幕開けは、ビッグアートの発表…と思ったら、今年はあの歌で幕開けでした(笑)

DSC09310

もはや宇和中秋輝祭の伝統芸…(;^_^A

DSC09329

歌、ダンス、コントといろいろな発表が行われました。みんなの隠された特技に圧倒されました。そして、クオリティーにも。

DSC09372

DSC09379

今年度は、ペンライトも登場。会場を彩りました。さながらコンサート会場。

DSC09337

そして、司会者のやり取りも、もはや一つの出し物。実は、かなりのリハーサルを積んでます。

DSC09382

ー閉会式。

ドキドキの、合唱コンクールの結果発表。

ピアノのイントロが流れて、発表されました。

DSC09402

DSC09409

最後は、もうすぐ世代交代をする生徒会メンバーの挨拶。このイベントで生徒会の大きな活動は最後なのです。お疲れさまでした。

DSC09411

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

【御礼】故紙回収について

2025年10月5日 10時04分

本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。

休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。

回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

故紙回収について

2025年10月5日 05時39分

本日の故紙回収は、予定通り実施します。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。