1年生は1時間目に学年集会を行いました。学年の先生が自己紹介をして、生徒たちに伝えたいことを話してもらいました。今日が初対面の先生方もおられ、生徒たちはやや緊張気味?でした。そのあとは、道徳的な話あり、生徒指導的な話ありで、良い1年間を過ごすために知っておいてもらいたいことを伝えられました。



午後からは、教育相談の時間がとられました。



新しい環境になって困っていることや心配事など、担任の先生と1対1で話をしていきました。その間の自習も1時間目の話がしっかりと頭に入ってか、静かに学習することができていました。この感じがずっと続くことを期待しています。
日曜日は、参観日。本年度初です。
今回の参観授業は、今までのいろいろな制限がなく(マスクは有りですが)たくさんの保護者の方が来てくださいました。ありがとうございます!
1年生は、中学生になって初の参観日。日曜日の実施も手伝って、なんと9割を超える来校率でした。
授業内容は、どのクラスも学級開きで、クラス間の交流を重視していたようです。






生徒たちは、班でいろいろ話し合ったりしていたので、関係が深まったと思います。
振替の月曜日はゆっくり休んで、本年度第2週目に元気に登校してほしいと思います。
今朝はもう、本部役員と校長先生が正門に立ってあいさつ運動が始まっていました。活気のある学校生活の始まり。

さて、登校してきたみんなは負けないくらいの挨拶ができたのでしょうか…。(私はできました)
そして、1時間目は専門委員会役員認証式。

専門委員長の呼名に、気持ちの良い返事で起立していき、校長先生から認証を受けました。
早速、放課後、専門委員会が行われました。10の委員会に分かれての話合いです。


いよいよ、明日から委員会が始動します。
今日の午前中は、オリエンテーションづくし。
1時間目は、生徒会プレゼンツで1年生に向けての、宇和中クイズでした。
1年生は、班に分かれパソコンを使って、生徒会が出す4択問題に答えていきます。


でも、解答するのは1年生だけなので、その間の2,3年生はちょっと退屈そう
……という心配をよそに、2時間目のことが頭にあってか、テンションは高めなのでした。




入学式が挙行されました。
本年度の新入生は144人。本日は欠席0。
昨日少しの練習時間でしたが、1年生は堂々と式をやりとげました。

今年度は、久しぶりに呼名されたら、返事をして後ろを向き顔見せをします。




先輩からは、行事等の紹介をされ宇和中の楽しさを伝えてもらいました。

堂々と宣誓。

よい入学式となりました。
これから楽しい中学校生活を送ってほしいと思います。
始業式の午後、新入生招集日が行われました。
初登校です。入学式に向けての準備です。
貼りだされたクラスの表を見て、先輩に案内されてそれぞれの教室に入っていきました。





教室で、いろいろな説明を受けたくさんの文書をもらったた生徒たち。たぶんパンク状態…。
その後は体育館に集まって式の練習を行いました。

式練習が終わると、自転車通学生は、通学路の確認のためにそれぞれの地区の班長に連れられて下校していきました…。


気持ちの良い天気の中、令和5年度の宇和中学校が始まりました。
生徒たちも元気に登校し、まずはクラス分けでひと盛り上がり?



そして、新任式。たくさんの新任者すぎて、それぞれの挨拶は割愛。これからの学校生活での楽しみができましたね。

新任式を終えると、始業式です。校長先生からは宇和中学校の良さが伝えられ、元気に過ごしてほしいというお話をいただきました。

感心したのは、話をする先生の方へみんな体を受けて話を聞くところ。校歌も元気に歌えました。明日の、入学式でも美声を響かせてくれることでしょう。

式の後は、新しいクラスへ入って、学活が行われました。どのクラスも、 自己紹介や先生の所信表明が行われ、新しい教科書が配られたり…


提出物を集めたり…
委員会を決めたり…
天気が良かったので、個人写真を撮影したりと、

盛りだくさんの学活が行われていました。
いよいよ元気の良い声が響き渡る宇和中が始まりました。