ブログ

Re Start

2022年5月9日 07時43分

5月9日(月)気温17度、雨

 7時35分現在。雨の登校となりました。それでも生徒会役員は、軒先から挨拶運動を行っています。元気な声に連休疲れにも目が覚める思いです。いつもありがとう。

 今日は午後に避難訓練を予定しています。自教室からの避難経路の確認が主な内容です。雨天の中で気を付けることは何なのかも確認したいと思います。ご家庭でも補足をお願いします。

 GWで少しは疲れは取れましたか!?大型連休も終わり、再スタート(Re Start)です。少ししんどいですよね…。本校は、いよいよ全校総体モードに移行します。

「練習」

2022年5月8日 13時51分

各部とも、感染対策をしっかりと講じながら、練習にも熱が入ってきました。

人数が多い部活動も大変ですが、効率よく練習を行っています。

練習試合にも、力が入ってきました。

 一つ一つの瞬間を大切にしてほしいと思います。

 今、活動できる喜びを感じながら、一つ一つのプレーに心を込めて取り組んでほしいと思います。

 「がんばれ 宇和中」「ファイト 宇和中」

新たにスタートを切ろう!

2022年5月5日 13時00分

ゴールデンウィークの様子です。

4月30日(土)

 生徒が見つけました。日暈現象です。

 

5月3日(火)憲法記念日

卓球部女子、練習試合の様子です。

野球部練習試合

2022年5月3日 13時44分

 GW真っ最中です!

 野球部は津島中・城南中連合チームと練習試合を行いました。

 本日から三瓶中学校と連合チームになり、新しい仲間たちと西予市総体に向けて一生懸命プレーしていました。

 試合後には、生徒1人1人が目標を発表し、団結を強めていました。

連休中日の学校で・・ 「感染予防対策の徹底」

2022年5月2日 08時31分

ゴールデンウィーク中日、本日朝の状況です。生徒玄関先では、各学年、学級別の受付を設け、入念に健康観察票の確認と本人の健康状態の確認を行っています。

連休中、多くの御家庭では交流も増えているはずです。細かい体調の異変に対してもできるだけスピード感を持って対応していくよう中学校では配慮しています。本日も、早朝より各先生方にはスタンバイしていただきました。

南予地区で最も生徒数の多い中学校であるため、「感染予防対策」にも工夫と努力が不可欠です。「生徒の学びを止めない」ためにも、校内での感染予防対策を徹底しています。まず、健康観察の徹底と学級に入る前の状況確認の徹底に努力しています。

 

生徒は元気に登校してきています。

生徒会役員による校門前の元気な挨拶。当番活動での挨拶ボランティアで初めて参加する1年生。毎朝、校門前を清掃している若手教員。・・さわやかな朝のスタートです。

令和4年度愛媛県中学生バレーボール選手権大会南予予選大会

2022年4月30日 09時10分

4月29日(金)昭和の日

 天気は朝から大荒れで、風雨の強い状態でした。

 しかし!宇和中学校体育館では熱戦が繰り広げられていました!!

 当日は男子の試合。女子は5月1日(日)だそうです。県大会に準ずる大会ではありますが、こうやって大会ができた喜び!若さでアタックです。

 審判では、一昨年度まで宇和中にご勤務されていた先生にお世話になりました。激務の中をこうやって子どもたちのために時間を割いていただき、本当に感謝しかありません。

 この大会を皮切りに、今年度の戦いが始まりました。男子バレーボール部も一つのチャンスの年!総力をあげて戦い、成果を上げていってほしいと思います。ゴールデンウィーク初日!爽やかな選手たちの姿に胸が熱くなりました。

 感激なき人生は空虚なり!頑張れ、若人たち!!

頭上注意!

2022年4月29日 00時37分

今、宇和中には頭上注意な場所があります。

それが、ここ!

正門入ってから、生徒玄関までのこの場所です。

    

気付いてましたか?

 

つばめが巣作りを終えて、巣の中に座っているのです。

…で、なぜ注意かというと、その下に…。

下を歩くときは注意です。そして、みなさん温かい目で見守ってあげましょう。

GW前の授業風景

2022年4月28日 11時37分

明日からGWですが、3年生たちは踊る心を落ち着かせ

集中して授業に取り組んでいました。

進級して1か月が経ち、最高学年としてお手本となる態度で学校生活が送れています。

 

「雨にも負けず・・・」

2022年4月27日 16時27分

あいにくの雨で、挨拶運動は中止か・・・と思いきや・・さすが生徒会役員。

「雨にも負けず・・・」の精神で、しっかり工夫して取り組んでいます。

軒下で、ほぼほぼ雨に当たりながらも「挨拶運動」を行っていました。

徹底して「挨拶」を良くしていこうと努力している生徒会役員。挨拶当番で、積極的に参加している生徒。いろんな場面を通して「コミュニケーション能力」を高めてほしいと思います。

「どんな時も、気持ちのあいさつができる」人は、「コミュニケーションを大切にしている人」であると思います。

「打てば響く 宇和中生!」 活動を支え、努力している人の気持ちに報いるためにも、「気持ちの良いあいさつ」ができるようにしましょう。

主体的に動く生徒たち

2022年4月26日 15時03分

4月26日(火)

 昨日の晴天とはうって変わって、終日どんよりとした空模様でした。日が暮れて、雨足もひどくなってきました。今後の気象情報には十分お気を付けください。

 さて、日中の様子です。家庭訪問期間中ということもあり、4校時後は、いったん終わりの会を済ませて、給食、清掃で放課となっています。

 写真は清掃中の様子並びに清掃反省会の様子です。職員室を出ると、床に膝をついて豪快に雑巾がけをする爽やかな生徒に出会いました。雑巾を左右に豪快に、それでいて丁寧にかけていきます。皆がそれぞれの役割のもと、さっさと清掃に取り掛かる。すばらしいです。

 清掃が終われば、清掃反省会です。移動はスムーズだったか、無言清掃はできたかなどが班長によって投げ掛けられます。班長がしっかりしているから、他の班員もバッチリですね。皆が達成できて、手がよく挙がっています。

 明日、明後日も家庭訪問、よろしくお願いします。そして、いよいよゴールデンウィークに入ります。

県新人大会報告及び表彰

2025年11月21日 16時20分

 今年も数多くの部活動が県新人大会に参加し、その結果と今後について報告しました。その後、えひめこども美術展に入賞した生徒を表彰しました。整列がスムーズで、返事も良く、どの部活動もはきはきと結果を報告していました。

Light Brown Minimalist Aesthetic Photo Collage

いじめSTOP!デイPLUS

2025年11月20日 15時31分

 今日は県内の中学生がネットで「いじめSTOP!デイPLUS」を視聴しながら、いじめについて考えました。生配信で他の学校のやり取りを見て、こんな場合は自分だったらどうするのかということを考えました。相手のことを思いやるすばらしい発言が飛び交っていました。いじめのない誰もが楽しめる学校、学級を作っていきましょう。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage (2)

思春期教室

2025年11月19日 12時32分

 3年生を対象に思春期教室を開きました。いわもと婦人科クリニック、市立宇和島病院、西予市健康づくり推進課から保健師の方に来ていただき、性について学習しました。大切なのは自分も相手も思いやる心が大切ということです。実践していきましょう。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage (1)

進路説明会

2025年11月19日 12時21分

 11月14日に3年生と保護者の方対象に進路説明会を行いました。いよいよ高校受験が迫ってきました。高等学校も学科や学校自体が変わってきています。推薦の制度も変わってきています。将来を見据えて自分の進路を決めていってほしいと思います。目指せ!全員希望の進路実現!

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

朝食摂取啓発セミナー

2025年11月11日 18時26分

 愛媛県の朝食摂取率が全国でワースト2というアンケートの結果が出たことから、啓発セミナーを開きました。本校教員が、朝食と運動能力や学力との関係についてグラフを映しながら説明し、さらに自分の息子に関する実体験を話しました。その後、大塚製薬の方に来ていただき、朝食の大切さについて話していただきました。朝食と運動や学力には密接な関係があり、朝食を取った方がパフォーマンスがはるかに上がるということがよく分かったと思います。大塚製薬の方からは朝食にどのようなメニューを取ればいいかなど、細かいことまで話していただきました。

 朝食摂取率を上げるための話合いでは、多くの生徒が意見を交わし、挙手することができました。素晴らしい意見ばかりでした。後は実行あるのみです。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster