ブログ

今この瞬間の思い出を胸に〜3年生校外活動〜

2022年3月10日 09時39分

3月10日(木)快晴、9時40分現在 気温10度

 3年生は宇和運動公園において、「校外活動」を行っています。卒業証書授与式まで、ちょうどあと7日。

 胸に去来するのはどのような思いでしょうか…?と振り返るにはまだ現実味はないかもしれません。ただ、目の前で起こっているそれぞれの出来事も、すでにカウントダウンの中にあるということ。

 今日はとにかく、難しいことは忘れて、皆での活動を楽しんでください。

 全体の注意事項や予定を伝えた後は、さっそくの活動です。

 受験期、そしてコロナで疲れ切った心と体をリフレッシュします。普段の表情もいつになく晴れ晴れとしているようです。

 げらげら笑い合うことも、これまで本当に少なかったですね。

 「やっほーーーっ」と山に向かって大声で叫べば、こだまだって返ってくるのです。声を出せるってすばらしいことですね。

 こういった皆で語り合い、体を動かし合い、ピースをする光景のどれだけ久しぶりのことか…。

 実施させていただいた方々に感謝ですね。

自覚 立志 健康

2022年3月9日 18時32分

 バトンタッチを受けました!2年部です

 本日は、延期されていた「少年の日の集い」を保護者の皆様と一緒に迎えることができました。なかなか収束を見せないコロナ禍の中で、十分な練習ができませんでしたが、厳かな雰囲気の中で生徒たちの成長を祝うことができ、大変ありがたく感じます。

 決意発表では、緊張で胸を一杯にしながら一人一人が発表を行いました。とても堂々としていて、これからが楽しみになりました。

 

 校長先生からのメッセージでは、キング牧師の「I have a dream」の一節を引き合いに、小さな夢を積み重ねながら、大きな目標に向かって歩んでいってほしいという心に響くお言葉をいただきました。

 この日に向けて、砥部焼の絵付けや自画像の制作を行ってきました。披露はこの時間限りになってしまいましたが、どの作品も思いのこもった力作ばかりです。本日持ち帰っておりますので、ぜひ一言掛けていただけたらと思います。

 これからが楽しみな2年生、本年度も残りわずかです。有終の美を飾ることができるように学年の仕上げをしていきましょう。

 

 

 

今日のよき日に

2022年3月9日 12時59分

3月9日(水)13時現在、快晴、気温13度

風はやや強く吹いていますが、日向に出ると春の暖かみを感じます。

流れる季節の真ん中でふと日の長さを感じます。

今日は2年生の「少年の日の集い」が行われます。

3月の風に想いをのせて桜のつぼみは春へと続きます。

2月4日に実施の予定でしたが、コロナの影響で延びに延び、本日となりました。

でも、実施できて本当によかった。

13時15分、続々と保護者が来校され始めました。

砂ぼこり運ぶつむじ風、洗濯物に絡まりますが、昼前の空の白い月はなんだかきれいで見とれました。

そんな3月9日!

続きの「集い」の内容は2年部にバトンタッチします。

3年生は今

2022年3月8日 22時25分

県立高校受検が終わった3年生たちは、今週から変則的な学校生活が始まりました。

今日のメインは、教室の環境整備。机椅子の名札シールやら教室の掲示物やらの片づけをしました。

その後は、学期末の生徒総会。本来ならば体育館に全校生徒が集まって行われるのですが、コロナ対策をとって、ネットで各教室をつないで報告と意見交換が行われました。

そして、こちらも。毎年恒例?ゆるキャラグランプリ。

3年生が美術の時間に作った作品で、それぞれのクラス審査を経て、この本戦(と、私は呼んでいる)にコマを進めた者たちです。一人1票の投票権で人気投票をやっているのです。

本線は11日投票終了です。

春めいていく

2022年3月5日 15時08分

3月5日(土)

15時現在、気温14度

すっかり春めいてきているように感じます。

日差しが暖かい!

3年生は受検を終えて、くつろいでいることでしょう。

卒業するまで、立派な宇和中学校3年生でいてください。

県立高校一般入試 第2日目

2022年3月4日 12時42分

3月4日(金)

12時40分現在、気温12度

朝は日差しがありましたが、はな曇りのお昼時となりました。

 12時20分頃の1年生(第4教棟側)の給食準備時の様子です。

 同時刻、3年生は高校一般入試の第2日目、数学科と英語科の試験を終え、午後の面接に向けて、少し安堵し、そして少し緊張しながら昼食を摂っているところでしょうか。面接もしっかりと受けて、無事に入試が終わりますように…

 1年生の様子の続きです。運搬をする生徒、配膳をする生徒、廊下で読書をしながら静かに待つ生徒としっかりできています。この後、2年生教室に上がってみますが、準備のペースはいかがなものでしょうか?

 2年生(3階)の同時刻の給食準備の様子です。1年生の成長を感じるとともに、各学年とも、とてもスムーズな準備ができており、全体的な準備のレベルの高さを感じます。消毒の役割がある生徒も、手洗い等を済ませて教室に戻ってくる生徒に対して、徹底した手指消毒が行えていました。また、廊下で待つ生徒は本当に静かで、私が通る際に、「こんにちは!」と挨拶をしてくれる声が響き渡るほどです。給食準備中は、『西予市地産地消の日のうた』が流れていました。可愛らしい曲調で、耳に残りますね(汗)。この曲の編曲をされている方が、自分の近しい友人ということもあり、とても親近感の湧く曲のイメージです。

 さすがの2年生!給食準備や感染症対策に対する意識がとても高いと感じました。学級指導も徹底されているのでしょうね。

 金曜日は西予市地産地消の日!ということもあり、西予市の食材を使った給食でした。お豆腐も西予市のお豆腐屋さんのものを使っています。おいしくいただきました。

 廊下を通る時には、紙粘土制作の作品がずらりと並べられていました。この時期恒例!?となりました『ゆるキャラグランプリ』です。3年生の力作ぞろい!投票も兼ねているのですね。作品をしっかりと見て楽しみながら、清き一票をお願いしますね。

 さらに時を同じくして、3年生の教室にも立ち寄ってみました。当然ながら、誰もおらず、1、2年生の「動」に対して、「静」を感じます。今頃3年生は、それぞれの夢、それぞれの春に向けて大切な「今」をそれぞれの場所で過ごしているのですね。誰もいない廊下にたたずむと、鼻の奥がツーーンとしました。

 大きな節目を越え、週末、そして週明けはまた一つ雰囲気が変わっていくことでしょう。それでも宇和中学校全体で動いている、目には見えない大切なものの完成に向けてのラストランをするということを忘れずに…残された日々を過ごしてほしいと思います。

 週末です。それぞれにとって、すばらしい週末となることを祈っています。

 13時10分頃の清掃時間の様子です。ただただ一心に、どの場所でも静かで一生懸命な清掃活動が行われていました。黙々と清掃をしている時は、どのようなことを考えているのでしょうね。頑張っていること、頑張ろうと思っていること、この放課後に向けて楽しみがあること、ちょっと失敗して自分を見つめてみること…。皆の一生懸命な清掃態度は、きっと自身の目には見えない価値をも高めてくれていると確信します。すばらしい清掃活動です。

 あなたはすばらしい人ですね。

県立高校一般入試 第1日目

2022年3月3日 06時29分

3月3日(木)

6時30分現在、気温4度

世間は「ひな祭り」です。

中学3年生はいよいよ県立高校一般入試です。

幾分しのぎやすい気温です。落ち着いて、全力が出せますように!

※ 明日は面接があります。本校の校訓が言えますか!?

COUNTDOWN

2022年3月2日 23時29分

授業や日直で、各教室をめぐると、カウントダウンカレンダーが目に留まりました。どこもやってるんだ…。

3年生は、入試に向けて、卒業式に向けて。

これを見ながら、生徒たちはいろいろ考えるんだろうなあ…

さん、

にぃ

いち…

ゼロ!

受検生(県立入試は受検と表記します)の健闘を祈ります!

そして、1,2年生も修了式に向けて、今のクラスの解散を惜しむかのようにカウントダウンしてました。

生徒の皆さん、充実した日々を送ってください。

高校一般入試 事前指導

2022年3月2日 14時55分

3月2日(水)15時現在、気温11度

 昨日の雨も上がり、朝より晴れ間がのぞきました。15時現在、気温11度。上着も脱げそうな爽やかさです。

 3年生は明日から県立高校一般入試が行われます。いよいよ自分の進路を実現するべく、大一番に臨みます。

 5時間目には事前指導が行われました。

 校長先生からは、進路選択という「岐路」に立っているということ、受験に臨む態度の大切さ、そしてすべてが受験であるということなどを激励していただきました。

 ここまできました。今日は無理をせずに、明日に備えてほしいと思います。頑張れ、3年生たち!

「令和3年度愛媛県県立高等学校入学者選抜実施要項」(愛媛県教育委員会)より抜粋

別れと新たな…「3月」

2022年3月1日 10時48分

3月1日(火)11時現在、気温11度

3月の始まりは、久しぶりの雨となりました。

3年生は県立高校一般入試まであと2日。

3年生の授業では、入試に向けた「リハーサル」を行っています。

写真は、テストリハーサルの様子。

どの生徒も真剣にテストに向き合い、本番さながらの雰囲気でテストを受けています。

3年生に限らず、授業が始まれば、水を打ったように非常に落ち着いた態度で授業を受けている1、2年生もさすがです。

皆に素晴らしい「春」が訪れますように…

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。

集団宿泊活動2日目

2025年6月24日 11時49分

昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。

1

2

朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。

その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。

青年の家2日目

雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。

この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。

集団宿泊活動1日目

2025年6月23日 15時19分

1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。

朝、元気に出発し、一路大洲へ。

入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。

天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。

Beige Green Blue Minimalist Summer Travel Moodboard Photo Collage (1)

夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。

残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。

有意義な活動にしてくださいね。

受賞報告会

2025年6月16日 16時39分

 今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。

名称未設定のデザイン

職場体験事前打ち合わせ

2025年6月13日 16時24分

2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。

持参物、注意点等を確認させてもらいました。

1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。

楽しみですね。

IMG_8298

IMG_8300

第1回全南予中学校中学校総合体育大会速報

2025年6月11日 11時26分

【陸上競技の部】

★女子走り幅跳

第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手

★男子走り幅跳

第3位 堂本選手

★男子共通110mH

第1位 岩野選手

★男子共通400m

第3位 橋本選手

★3年男子1500m

第3位 野本選手

★3年女子1500m

第3位 岡野選手

★2年女子100m

第1位 山下選手

★女子共通走高跳

第1位 中村選手

★男子共通800m

第3位 林選手

★男子3000m

第2位 山崎選手

★女子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

【水泳競技の部】

★女子800m自由形

第1位 上杉選手

★男子1500m自由形

第1位 中山選手

★男子200m背泳ぎ

第1位 清水選手

★男子共通800m

第2位 林選手

★男子4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子100m背泳ぎ

第1位 清水選手

★女子400m自由形

第2位 上杉選手

★男子400m自由形

第1位 中山選手

★男子4×100Mメドレーリレー

第2位 宇和中学校

選手の皆さん、大変お疲れ様でした!

全南予陸上水泳大会激励会

2025年6月9日 18時22分

 陸上部、水泳部のための激励会を行いました。各部活動のキャプテンが厚く抱負を語ってくれました。その後、有志による応援団の熱気のこもった応援で、選手の士気は最高潮に高まりました。さらに全校生徒による全力校歌で会場は熱気に包まれました。生徒会作成の振り返りビデオもありました。士気の高まったキャプテンの選手宣誓は、非常に立派で大会が楽しみです。選手の皆さん、自分との戦いに勝ち、自己ベストを目指して頑張ってください!

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

期末テストに向けて

2025年6月9日 08時49分

 期末テストの範囲が発表され、学習委員会による集会を行いました。テスト勉強の仕方や勉強することの意義などについて発表しました。途中、機械の不具合というアクシデントが発生しましたが、学習委員長が機転を利かせ、正しい姿勢や勉強の合間のリラックス方法を全校生徒に紹介していました。臨機応変な立ち振る舞いに感心しました。

 テストで自分の力が十分に発揮できるように、授業はもとより、計画的に家庭学習に取り組みましょう。

White & Grey Clean Grid Personal Moodboard Photo Collage