1日目のメインは、金刀比羅宮。御本宮まで785段の長い階段で有名です。
数名の生徒と先生は400段付近の大門で待機。
そして、予想通り生徒たちは若い!引率の先生たちは置いてけぼりで、どんどん先に登っていきました。
受験生だから、もちろんあのことを祈願したことでしょう。
階段を使ってクラス写真を撮りました。
ちなみに、今年の修学旅行は、体操服だということに気が付きました?
今日のお宿へ移動
こーんなお部屋です。お茶を入れて、ゆっくり、まったり
班長会が始まっています。この後ろ姿はS先生でしょうか。
この後、夕食になります。
宇和中修学旅行団、朝8時55分に出発しました!天気は上々!
体育館で結団式 添乗員さんお二人と右の方がカメラマンです。
とってもいい顔で出発しました。
バスに乗る前には全員消毒です。
先生たちも何となく楽しそう?
バスレクも始まってます。
最初の目的地、香川の中野うどん学校に到着。
ここではうどん作り体験です。
秋バージョンの調合でうどんをこねたのですが、うどん打ちは流れる曲に合わせてノリノリでした。
うどんはもちろんお昼ご飯に。これで、3年生の皆さんはうどん学校の卒業生なのだそうです。
午後からは、金毘羅さん参りです。
長~い階段上り、なにかありそうです。
宇和中学生の元気を見よ!!!!
頂上? 素晴らしい景色です。
まだまだ元気いっぱい!!
修学旅行前日、「結団式」と「事前指導」が行われました。
明日から、2泊3日の修学旅行です。台風14号の影響はなくなりました。しかし、関東沖から南下の予報です。今後の動きが心配です。今回の修学旅行は新型コロナウイルスの影響で、行先を変え、実施が10月になりました。そのため、運動会などの学校行事で学級や学年の人間関係が十分に形成された状態で行うことができます。
記名検査、すべての持ち物に記名されているか点検しました。カバンから衣類、袋、小物までしっかり記名されていました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
結団式、校長講話の様子です。修学旅行実施において、3つの心掛けることについて話していただきました。その内容は、「①旅行中、決まりを守って安全に過ごすこと。」「②思いやりの心を持って過ごすこと。」「③自ら進んで楽しくなろうとすること。」です。生徒は真剣に聞き、明日からの旅行のイメージを膨らませていました。
学級代表決意発表。2泊3日の修学旅行で個人や学級に向けた目標を発表しました。「新たな自分の可能性を見つけたい。」「班員と協力して最高の思い出をつくりたい。」「絶叫系の乗り物を克服したい」など多種多様でした。火曜日、学校に帰ってきて、バスを降りた時の表情が楽しみです。
3年生の修学旅行前の最後の授業は、総合的な学習の時間。
修学旅行の最終チェックが行われていました。
クラスでは持ち物やチェック、あるクラスではしおりの読み合わせといったように、それぞれのクラスで最後の時間を過ごしていました。写真を撮りに行くと、やっぱり生徒のテンションはアゲアゲでした。
気温もぐっと下がり、朝は布団から出にくくなってきました。それでも元気な1年生です。クラスもあたたかい雰囲気。
さて、コロナウイルス感染拡大防止のため、例年、国立大洲青少年交流の家で実施されている集団宿泊研修の実施を見合わせ、その代替行事として8日にオリエンテーリング、安全教室を開催しました。
オリエンテーリングでは、宇和中学校を出発して宇和歴史文化博物館、交通公園、給食センター、どんぶり館、開明学校を6名程度の班でたずねます。その際、各場所で出される問題を解き、点数を競っていきます。
出発は問題を全て解くことができた班からです。これが意外と難しい。。。解けた班はくじを引き、第一チェックポイントへ出発です。
給食センターです。普段食べている給食はどのように作られているのでしょうか?貴重な体験です。
こちらは開明学校です。 ここが四国最古の小学校であることを彼らは知っているのでしょうか??知っているはず!!
こちらは交通公園です。クイズの内容はそのまま交通ルールについて、遊具に目もくれず次のチェックポイントに向かっていきました。
みんなご存じ、宇和歴史文化博物館です。坂道に苦戦したようですが無事ついてよかったです。ここで時間を取られる班が多かったようです。最難関?!
安全教室では、本校生徒指導主事よりご講話いただきました。生徒との言葉のラリーを繰り返しながら終始和やかな雰囲気でした。
1年生の今の時期に直面しそうな問題とその対応の仕方などを教えていただきました。
その後は、1年団の先生方が交通クイズをおこなったり(全問正解は2人だけでした。。。)や代表者の自転車をみんなで点検したりするなどして交通安全について考えました。
はじめての校外で行う行事でした。「楽しかった」で終わらないように学校生活に生かしてほしいと思います。「スーパー学年」に君たちはなれるはず!!
今日から、合唱コンクールに向けて、本格的な練習が始まりました。
毎年のことなのですが、この時期から、昼休みと終わりの会の前に各クラスで練習が始まります。そして、特別に振り分けられた場所でも練習ができるのです。3年生はかなり急いで練習場所に移動して、寸暇を惜しんで練習を始めていました。
あと、体育館でも…。
マスクをしての合唱は、なんだか変な感じでした。でも、声はしっかり出てました。びっくり!
コロナウィルスの影響で、実施が危ぶまれた職場体験(ジョブチャレンジ アンダー15)。町内の店舗や企業の御好意によって、今年度も実施できることになりました。
今日は、お世話になる職場に出向いて、打ち合わせでした。あいにくの雨になってしまいましたが、予定されていたみんなは元気に出発していきました。
しかし、知らない大人との打ち合わせは、かなり緊張するみたいで、やり取りのマニュアルを何回も練習したりして…。
帰ってきた生徒は、ほっとしたのでしょうか、いい表情でした。「打ち合わせ、楽しかったですよ」と帰ってくるなり、報告した生徒も。
1年1組で道徳の研究授業が行われました。
テーマは「責任」。
学校生活だけでなく、いろいろな係活動をするためには絶対に必要なことです。
途中からグループでの活動になりました。
この後、それぞれの班の発表を行い、意見交換をしました。
たくさんの先生に参観され、いつもと違った教室での学習だったにもかかわらず、生徒たちはたくさんしっかりと発表をすることができました。
班活動や全体での発表は、みんなのいろいろな考え方が聞けて、知識を増やす良い機会です。
放課後、生徒が下校した後から、教員は道徳研修を行いました。
講師の先生を交えて意見交換を行ったあと、道徳に関する講話を聴きました。私たちも、日々勉強を頑張っています。