ブログ

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!

中庭全校応援、再び!

2025年7月15日 18時30分

1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。

学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。

生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。

全校中庭応援

コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。

今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。

選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。

頑張れ宇和中!Fight宇和中!

生活委員会集会

2025年7月15日 16時03分

 昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!

生活委員会集会 (1)

ブロック練習

2025年7月11日 16時25分

 今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。

名称未設定のデザイン

心肺蘇生法 ブロック練習

2025年7月10日 17時56分

 今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。

ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。

名称未設定のデザイン (1)

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

本日は自宅待機。給食はありません。

2020年7月8日 04時51分

本日は自宅待機。

給食はありません。

この後、連絡を待っていてください。

連絡が取れる状態にしておいてください。

 

土砂災害警戒レベル4相当7月8日0:00発表 土砂災害警戒情報8日1時25分発表 大雨警報発令中

避難勧告2020年7月8日2時20分宇和久保

 

雨が降っていなくても危険な状況です。家の中で安全に生活してください。

臨時休業日2日目

2020年7月7日 15時12分

愛媛県のアメダス合計降水量前48時間で、西予市宇和で

296mm(県内で最も多い量です)

平年7月の1か月の雨量を上回っていました!

梅雨前線が活発になったことにより、月曜日から大雨となり、大雨警報が発令しました。

私たちは、勤務時間に4回、各通学路の確認に回りました。雨が激しい時間帯には山からの鉄砲水だったり、小川が氾濫していたりと通学には危険な個所もやや見られました。宇和川はどんどん水量が増しています。

学校が再開されたときには、気を付けて登校してください。

「警戒!」危険な状態です!

2020年7月7日 10時14分

 土砂災害レベル4 大雨洪水警報発令中

 

本日も臨時休業となりました。先生方には、安全面に気を付けて通学路等状況を確認しに行っていただきました。上の写真は、保護者の方からいただいた情報です。運動公園前の川の状態ですが、朝方よりかなり水位が上昇してきて警戒が必要です。

下宇和駅周辺です。川の水位が上がり、恐怖を感じるレベルになっています。

 石城地区では、水路が氾濫し始めて道との境界線がわからなくなってきています。外出して見に行こうとすると大変な事故となります。注意が必要です。

先生方も生徒指導主事を中心に、各学年部単位で校区内の状態を連絡し合い、情報共有しています。警報等のデジタルな情報のみならず、実際に「自分の目で確認する」というアナログな部分はとても大切です。地区により、危険な場所やケースも異なります。上も石城地区です。

どの橋の周辺も水位が上がって危険ですので、決して見に行かないようにしてください。足を滑らせて落ちたりすると大変です。

 安全に注意するとともに、川の水位の情報に注目ください

臨時休業のお知らせ

2020年7月7日 05時37分

 7月7日(火)本日は、臨時休業です。

明日の時間割は、以下の通りです。

 

外出することがないよう、安全に自宅で過ごすようにしてください。

引き続き「警戒」

2020年7月6日 15時25分

多田小校区をまわってもらった時の川の状態です。

河川が氾濫そうな状況は変わりません。今後降り続くようであれば、氾濫してしまう恐れもあります。他地域も同じような傾向にあります。

それぞれの地域で、心配な箇所があります。河川の氾濫、通学路への浸水、降り続く雨によって地盤がかなり緩んでいる場所も多いことと思います。

 土砂災害の危険が続いていることには変わりはありません。明日も同じような傾向となることが予想されます。

 気象情報には常に関心を持って注意しておいてください。

明日も状況を総合的に判断して、6時頃、ホームページやメール等で連絡いたしますので注目しておいてください。

 また、確認等で緊急連絡網で電話連絡を行う場合もありますので対応の準備をお願いいたします

 

安全第一

2020年7月6日 12時57分

 本日は、大雨警報発令のため、臨時休業になりました。特に、3年生の皆さんは、今週行われる実力テストに向けて家庭学習を充実させてください。

 写真は、先週金曜日に行われた「ローテーション道徳」の一コマです。教師の話を熱心に聞く姿が印象的でした。

 まだまだ、雨の降り様が心配です。備えを十分に、生徒は外出しないように自宅待機を。また、明日の朝の情報(テレビ、ラジオ、メール、ホームページ等)を必ず確認してください。

 年部プレゼンツ にまつわるクイズ

① 乗は?
② 「匹の子ぶた」の原題は、つの単語で構成される。Three・・・・あと2つ  は何?
③ 密とは、密閉、密集、もう一つは?
④ 室町幕府の代将軍は?
⑤ トリプルスリーとは、日本プロ野球において打者が同一シーズンに「打率3割・30本塁打・30盗塁」以上の成績を記録することであるが、トリプルスリーを過去度達成した選手名は?
⑥ 高度経済成長期となった1960年代半ば、「C」と呼ばれたつのものは何?

引き続き警戒を!

2020年7月6日 12時37分

お昼前後にも、先生方に通学路等地域の状況を見ていただきました。

岩瀬川(清水葬儀付近)の状況です。

皆田(下川)~明間にかけての川の状況です。

かなり、水位も上がってきている状態です。

明間地区では、水位の上昇と共に土砂災害の可能性も高くなっていますので、警戒が必要です。

 本日は登校しておりませんが、自転車通学生の通学路では、上の写真のように壁から滝のような水が落ち、道路からの車両から跳ね上がる水しぶきを浴びることが予想されます。生徒が登校することを考えると「ぞっ」とします。

  今後、御家庭で避難された場合があれば、宇和中学校(教頭)まで御連絡ください。

 くれぐれも安全に気を付けて、引き続き「警戒」をお願いいたします。

大変危険な状況です!より警戒を!

2020年7月6日 10時21分

生徒指導主事を中心に、職員で通学路等地域の様子を確認にまわっていただきました。生徒指導主事から、危険な状態の報告を受けました。これは、明間地区の観音水登り口の橋付近の画像です。9時30分時です。

どの地域も川の水位が上がり、今後降り続くと大変危険な状況になることも予測されます。

田之筋地区(さくら団地周辺)では、大谷川が氾濫しそうな勢いだったと朝報告がありました。

絶対に、生徒が水位を見に行ったりしないよう自宅で安全に過ごしてください。

 土砂災害等の危険度も増しています。緊急な放送や気象情報に注目ください。

明間の生徒が日頃、自転車通学生が通る道は、壁面から水が噴き出し大変危険な状態となっています。本日は、このようなことを含めて臨時休業としておりますが、明日も同じような傾向となりますので、注意が必要です。

 地域で、危険が予測されるような場所がありましたら学校までご連絡ください。

 学校は、生徒の命・安全を最優先いたしますので、御協力よろしくお願いいたします。

本日は臨時休業。7日(火)は月曜日の時間割で実施。

2020年7月6日 05時54分

大雨警報

現在、西予市で大雨警報発令中です。

本日は、臨時休業といたします。

給食はありません。

7日(火)は月曜日の時間割で実施します。

変更があれば後ほど連絡いたします。

警戒レベル3土砂災害に警戒してください。

安全に気を付けて生活してください。

早期注意情報【気象情報に注目ください!】

2020年7月5日 22時01分

現在、愛南町と宇和島市に大雨警報が発令されています。

南予では、大雨警報を発令する可能性が高くなっています

気象情報にご注目ください。

6日未明から土砂災害に警戒してください。

警報が出ている場合は、自宅待機となりますので気象情報と学校からの連絡に注意しておいてください。