ブログ

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!

中庭全校応援、再び!

2025年7月15日 18時30分

1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。

学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。

生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。

全校中庭応援

コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。

今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。

選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。

頑張れ宇和中!Fight宇和中!

生活委員会集会

2025年7月15日 16時03分

 昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!

生活委員会集会 (1)

お楽しみ

2020年7月16日 23時14分

今日の給食のメニューは、リクエスト献立。

生徒たちのお楽しみです。(メニューが表に表示されていないので)

そんな本日のメニューは、キムチご飯、から揚げ、かむかむサラダ(さきいかの入っているサラダ)、ポトフ、牛乳。

たしかに、生徒の食いつきは良かったと思います。

 

そして、2年生の午後からの授業は総合的な学習の時間でした。

6時間目には、体育館に集合して、職場体験のオリエンテーションをしました。

このようなご時世なので、福祉関係・医療関係等の職場にはご迷惑をおかけしてはいけないので本年度は遠慮させていただき、他の職場体験ができることを期待してのスタートです。

説明を受けたら、生徒たちはそれぞれ企業や商店の希望をプリントに書き込みました。生徒たちは、働く体験ができることに対して、とても楽しそう。

これから、世の中が好転してくれることを願っていくしかありません。

3年生「ローテーション道徳 研究授業」

2020年7月15日 14時21分

本日、3校時目で3-2で「道徳」の研究授業が行われました。

17日には、全校で「道徳」の研究授業を行うよう計画していますが、本日は3-2で研究授業を行いました。

本校は、昨年度、文部科学省委託「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」愛媛県教育委員会指定「特色ある道徳教育推進事業」における道徳教育の推進を行ってきました。

落ち着いた雰囲気で、授業に取り組んでいます。生徒一人一人が課題に真剣に向き合っていることが伝わってきました。

友人の意見を参考にするため、道徳ノートを交換したり、話合いのルールを示した「ガイドライン」に沿った小グループでの討議など、ルーティーン化しているところに成果を感じました。

小グループで出た意見を全体で発表し、共有化を図ります。

授業者のM先生も、各班の意見をうまく吸い上げ深めていました。

「練り合いの場」を尊重し、お互いの意見を尊重していく姿勢が定着しつつあることを感じます。互いに、価値観を深めていこうとする「真摯な姿勢」に好感が持てました。

これまでの道徳の授業の振り返り(自分の取組の評価)ができるようにノートの最後尾の評価表にきちんと全員が記入していました。

本校の研究主題は、

「自己の生き方や人間としての在り方の自覚を深める道徳教育の研究」です。

学ぶことの「楽しさ」を感じていることが伝わってきました。

 

プレ道徳研究授業

2020年7月14日 22時45分

 14日、2年生では金曜日に行われる道徳の研究授業のための、プレ研究授業が行われました。

 本当ならば、今年度、文部科学省指定「特色ある道徳教育推進事業」による研究発表会が本校で行われる予定だったのですが、今回のコロナの影響で事業は中止となりました。しかし、その研修は宇和中の中で続けているのです。

 そして、先生たちが授業見学を行いました。

 今回行っている道徳は、ローテーション道徳といって、1~4組の担任が毎回違うクラスにスライドして授業をしていきます。本日は、3回目の「いじめ」についての授業です。

 いろいろな生徒が次々と発表していて、道徳に対する意識の高さを感じました。

14日(火)本日も通常登校です。給食もあります。

2020年7月14日 04時35分

14日(火)本日も通常登校です。給食もあります。

登校時、雨脚が強くなることが予想されますが、安全に気を付けて登校してください。

※午後からは回復が見込まれます。

3年生進路説明会、予定通り行います。

PTA総務・運営委員会も予定通り(18:30~)行います。

※PTA総務委員の皆さんは、会の前に写真撮影(18:10~)を予定しています。

よろしくお願いいたします。

通常登校

2020年7月13日 13時37分

 久しぶりの登校になりました。朝の玄関での様子です。元気な様子が見られてひと安心です。3年生は、今日から実力テストです。

 明日、3年生は、県立高校説明会が行われます。

 明日の天気も心配です。安全に十分注意してください。

 

通常登校。給食あり。

2020年7月12日 19時17分

本日は、通常登校です。給食もあります。

注意報も出ておりません。昨日の降雨が少なかったことなどを勘案し、本日は登校してください。安全に気をつけて登校願います。

7/11(土) 7/12(日)の生活について

2020年7月10日 20時17分

雨が断続的に降り続き、臨時休校も続きました。宇和町は、雨量が県下で最も多かった地域として報道され、今もなお、土砂災害や河川の氾濫が危惧されています。

 皆さんの安全のために、今週末の土曜日・日曜日の生活の決まりを以下の通りとします。学校として決まりを定めましたので、確実に守るようにしてください。

 1 外出は極力避ける。(自宅で過ごすことを推奨)

 ・ 原則として、「禁止」とはしませんが、状況をしっかりと判断してください。

 ・ 次の行為は「厳禁」とします。

   * 池や川、海での釣り

   * 山登り

   * 増水している場所(川、田んぼなど)での遊び

 

2 気象情報を注視し、適切な行動をとる

 ・ ひどい雨が降っているときは外に出ない。

 ・ 河川の状況や山の状況、行政から出される避難準備・勧告・指示などに注目する。

 ・ 万が一、避難をした場合は、学級担任の先生・生徒指導主事 田村に必ず連絡をする。

     

〇 土日の部活動については、各部顧問から連絡がいきますので、確認してください。

〇 月曜日の予定など、急な連絡をする場合もあります。連絡が確実に届くように配慮をお願いします。(メール配信・ホームページ掲載は行います)

〇 土砂災害だけに限らず、何か困ったことが起きた場合は、速やかに学級担任または生徒指導主事に連絡を入れてください。タイムリーな連絡に協力してください。

大雨警報発令

2020年7月10日 16時03分

15時52分 西予市に大雨警報が発令されました。

河川等の増水、土砂崩れに十分警戒してください。

なお、修学旅行保護者説明会(3年生保護者対象)は、予定通り19時から行います。

学校にお越しの際は、くれぐれも安全にお気を付けてください。

臨時休業のお知らせ

2020年7月10日 05時50分

1 本日は、臨時休業です。

   給食はありません。

 2 月曜日の時間割は次の通りです。

      1・2年生の宿題は、次の通りです。

       ・継続ノート 5ページ

     ・漢字200字 3ページ

3年生は実力テストに向けて学習をしてください。

3 自宅で安全に過ごしてください。

 4 土・日の部活動については、顧問の先生の指示に従ってください。

 ※ 本日予定されていた漢字検定は中止になります。

3年生の修学旅行保護者説明会は予定通り19時から実施いたします。

 

つづく臨時休業!

2020年7月9日 06時44分

今朝も中庭の学級園にはきれいな花が咲き誇っています。

 

草抜き等ボランティアをする生徒、日本一を目指している清掃活動などで、この環境が維持されています。

休校が続き、美しい花壇を見ることができず残念に思っている生徒も多くいると思います。次の登校時には、安全に早めに登校して、中庭で花を愛でるとともに草抜きもしてほしいと思います。

今年度初めての期末テストが先週終わりました。テスト期間中に学習に意欲的に取り組んだことを思いだして、結果を反省し復習をしておきましょう。

今日も自宅で安全に過ごしてください。