ブログ

思春期教室

2025年9月14日 12時13分

 1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。

 少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

近未来がやってきた

2020年6月3日 16時25分

本日の6時間目は、生徒総会でした。

このご時世なので、なんとリモート総会でした。

各クラスをネットでつないで、それぞれの教室のプロジェクターで投影して行いました。

もちろん映像に向かって、礼もします。

送信先は、こんな感じ↓

生徒総会が終わったら、運動会のブロック編成会でした。

各クラスの代表者が抽選を行い、縦割りのブロックが完成です。

ちょっと未来的で、新鮮な集会となりました。

成長期、おそるべし。

2020年6月2日 18時46分

本日は、2年生の身体測定日。どれだけ成長しているのかが楽しみなようで、待ちに待った!という感じで、測定に臨みました。

さすが、成長期。1年生のころと比べて、身長は12㎝以上伸びていたり、体重もそれなりに成長していたり…でした。

 

どれだけ成長してるかな?

2020年6月1日 14時49分

新型コロナウイルスの臨時休業により、延期されていた身体計測が始まりました。今年度は蜜を避けるため、クラスごとに計測の時間が分けられています。

そして、今日は3年生の計測日でした。

「よっしゃー!身長がめっちゃ伸びたー!」「とか、午後からは給食食べとるけん体重が…」なんて、一喜一憂。ある意味一大イベントです。

熱中症予防対策

2020年5月28日 17時32分

今日の天気は晴れ!気温が上がり夏日になると予報が出ていました。

朝の職員打ち合わせでは、熱中症の予防として午後の部活動で15~30分ごとに休憩や給水をするようにと指導がありました。

風が吹いて気持ちのいい日だと思っていたのですが、マスクとフェイスシールドを着用して授業され、職員室に戻ってこられた先生方には暑さによる疲労が…。

15時!屋外の黒球式熱中症指数計の気温は28℃、WBGT18℃、湿度30%。ほぼ安全

 

 今日は今年初めてのポンジュースの日。6時間目の後に冷たいジュースを飲みました。

明日も晴れの予報です。

熱中症予防対策として、水筒、汗拭きタオル、着替え等の準備。バランスのいい食事をし、早めに寝てしっかり休養を取るなど体調管理をお願いします。

*体調や環境に応じた水分補給ができるよう、水、お茶、スポーツドリンクを家庭から持参するよう呼び掛けています。スポーツドリンクについては持参することを強制しているのではありません。(詳しいことは体育科からお知らせします。)

 

「笑顔が戻ってきた」

2020年5月28日 12時48分

授業中の「笑顔」が徐々に戻ってきているようです。

学校の良さは「オンライン」では味わえない「ライブ」感です。

目の前の先生とのやりとり・・やはり「生」の感覚は大変温かい印象を受けます。

 

 どの学級も徐々に過去の「日常」に少しずつ戻ろうとしています。ただし「新しい学校生活様式」の感染予防という意識は、必ず持っていなくてはなりません。

 ある1年生の女の子に聞いてみました。「授業は楽しい?」

「はい、〇〇先生の授業は楽しいです」と答えてくれました。

徐々に「宇和中」ならではの活気が戻ってくるといいと思います。

 感染拡大防止意識を高めながら、「活気」も戻していけたらいいですね。

「新しい学校生活様式」

2020年5月27日 14時39分

学校完全再開となり3日目となりました。「新しい学校生活様式」に徐々に慣れ始めています。

 1年生に「授業楽しい?」と聞くと「楽しいです」と答えてくれました。とても安心しました。

 笑顔や会話も徐々に戻ってきていますが、反面、感染拡大防止の警戒が緩むことの心配もあります。

本校では、1学級での人数が多いため「一人一人の自覚と意識」が大切になります。

これからは気温も上がってくるので、フェイスシールド着用やマスク着用に伴う「熱中症」や「脱水症」なども心配しなくてはなりません。

バランスをとっていくことはとても大切です。

気温の上昇とともに感染拡大予防対策とともに「体調管理面」も気を付けていく予定です。

ランチョンマット・ビニール袋の準備

2020年5月26日 13時50分

【保護者の皆様へのお願い】

 ① ランチョンマットの準備 (食事による飛沫予防)

(手拭き用とは別の清潔な大きめなタオル・ハンカチなどでも構いません)

★新しく購入する必要はありません
給食が再開されていますが、その際に、ランチョンマットまたは、それに代わる大判のタオル・ハンカチ等を持ってくるようお願いいたします。

※ ランチョンマットのサイズについて

机のサイズが45㎝×65㎝ですので、それを覆うことができるサイズのものを準備していただきますようお願いします。

サイズはあくまで目安なので、少し小さくても構いません。
★感染予防のため、毎日清潔を保つため洗濯し、替え置きを準備願います
 食事に伴う飛沫が机につかないようにすることを目的としていますので、お手数ですが、よろしくお願いします。

 

 ② ビニール袋の準備 (ゴミの始末)

(学校で自分が使用したティッシュ等を、そのビニール袋(レジ袋など)に入れて、家に持って帰るためのもの)

 ※ 感染予防対応の一つとして、ゴミの始末についてお願いします。

感染防止の観点からティッシュやマスクなど自分のゴミは持ち帰って処理をするように指導します。ゴミ入れ用のナイロン袋等の準備をお願いします。

 

学校においては、感染防止に対しできうる限りの対応をしていきますが、ご家庭においても様々なご苦労やご負担をおかけします。

ご協力をよろしくお願いします。