今日は、オープンスクール。来年入学予定の児童が集まって、宇和中学校のことについて学びました。
6年生達は、13時に中学校に集まりました。
まず、生徒会による宇和中学校についてのクイズを解いたり、生徒指導主任による学校説明を聞いたりしました。
そのあとは、児童が楽しみにしていたであろう部活動体験でした。
1時間ほどの体験だったのですが、雰囲気はつかめたことでしょう。
1月14日(火)3年生を対象に性教育に関する授業を行いました。
松山市から講師を招き、講話をしていただきました。
真剣に話を聞き、意見交換をすることで「性」についての理解を深めました。
「性」について正しい知識を得ることで、より良い生き方につながることを学びました。
2年生は、2月4日の少年の日に向けて砥部焼の絵付けを行いました。
筆を持つ手が震えます・・・!
すてきなイラストや力強い決意の言葉など、冬休みの間にデザイン案を考えてきていました。実際にお皿に絵や言葉を書くのは難しかったようで、真剣な表情で行っていました。
完成が待ち遠しいですね。
保健集会に続いて2時間目、まだ、霧晴れぬ中、第2学期の終業式が行われました。
今回、校長先生は、「恥ずかしいこと(してはいけないこと)はしない」ということについて、法三章という中国の法律を例に話をされました。そして、新年を迎えるにあたってぜひ、新しい目標立ててほしいという言葉で話を閉めました。
今年度は、年末年始の休みが長く、暦通りにいけば9連休です。計画的な生活をして新学期を迎えてほしいと思います。
冬休みを迎えるに当たって、生活習慣を見直そうということで、健康委員会が終業式前に保健集会を行いました。
生活習慣調査の結果(電子機器の使用時間が長いという結果に…)を報告したあと、委員の2、3年生が生活習慣についての劇をしました。
テーマは「睡眠レンジャーと3つの約束」。
睡眠の効果について・光の効果による睡眠の質・朝ご飯についてです。
そのあと、意見交換を行いました。
生活が不規則になりがちな年末年始、受験勉強ですが、この集会を受けて、ぜひ、生活習慣を見直して体調管理に気を配ってほしいと思います。
今学期の授業が全て終わった6時間目、教室と廊下の床みがきを行いました。全校生徒が縦割りの清掃班になって行います。
作業は、無言で行われ、床を磨く音だけが聞こえていました。
そして、汚れた水を拭き取って仕上げです。
きれいな校舎で年越しができます。
県下一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が行われるということで、宇和中学校も12月18日11:00から避難訓練を実施しました。
あいにくの雨模様だったため、予定とは違う体育館への避難となりましたが、みんな真剣に取り組みました。
今回は、「けが人」が設定されており、そのシチュエーションにも対応した避難訓練でした。
集合したあとは、校長先生から「災害は、時なし・場所なし・予告なしで起きるので、臨機応変に対応すること、まずは自分の身の安全を確保すること」と指導を受けて終了しました。
有志が募られて、土曜日に赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。総勢約50名。
町内の商業施設に協力をいただいて、入り口付近で活動を行いました。
約1時間の活動でしたが、多くの方に募金していただきました。この集まったお金は、歳末助け合い募金に寄付する予定です。
恒例になりつつあるミニ保健集会。各クラスで、同じブロックの先輩の保健委員が集会をしました。3年生は同級生が、2年生は3年生が、1年生は2年生が説明していきました。
今年の保健委員会のテーマは「質の良い睡眠」。
と、いうことで、今回のミニ保健集会は「体内時計をリセットしよう」という話でした。
体内時計とは、本来みんな持っている体の1日のリズムです。不規則な生活をすると、このリズムが狂って体調が悪くなってしまします。
天敵は、質の悪い睡眠です。体内時計のずれをリセットするためには朝の光を浴びることとしっかりと朝食を摂ることだそうです。
タブレットとプロジェクターを使って分かりやすい説明をしてもらいました。
水曜日の6時間目、生活委員会の集会がありました。
今回のテーマは「いじめ」です。
初めに、事前に行ったアンケートの結果が報告されました。いじめに関する宇和中学校生の意識があらわになりました。
そして、意見交換が始まりました。
「どうしていじめは起こるのか」とか「いじめをなくすにはどうすれば良いのか」などの意見交換が行われました。
宇和中生のいろいろな考え方がみんなに伝わったと思います。
自分たちは今何をしなくてはいけないのか考える時間になりました。
みんなが安心して生活できる環境作りをしていきたいと思います。