ブログ

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

【御礼】故紙回収について

2025年10月5日 10時04分

本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。

休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。

回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

故紙回収について

2025年10月5日 05時39分

本日の故紙回収は、予定通り実施します。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

英検奨励賞

2025年10月1日 08時41分

英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。

フェス シンプル 黒 白 ロゴ

新人大会激励会

2025年9月25日 17時37分

 今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。

 応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。

激励会

ふるさと学習(9月22日)

2025年9月24日 15時42分

 9月22日(月)の午後は、ふるさと学習を行いました。

 今日は、「豚料理班」と「豆腐・おから班」が試作をしました。地域の協力者にも手伝っていただき、本番に向けて、作業の段取りや材料の配分、味などを確かめました。 生徒の活動をサポートしていただいていた地域協力者のみなさん、御協力ありがとうございました。

 その他の班も、秋輝祭に向けてポスターの制作や活動場所の飾り、イベントの準備などを行いました。

秋輝祭当日の (4)

  10月の活動もさらに充実できるよう、リーダーを中心に進めていきます。

全校合唱練習

2025年9月22日 12時08分

 10月24日に行われる合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習を行いました。どの学級もまとまっており、美しい歌声が学校を包みました。これからどんどん良くなっていくように思える取組でした。本番は心に響く歌声を披露しますので、御期待ください。

Minimalist Simple Happy Family Mood Photo Collage

頑張れ受験生!

2020年2月5日 09時51分

少年の日開けの今日、3年生の一部の生徒は受験に出発しました。

5日、6日は私立高等学校の入試、7日は県立高等学校の推薦入試と続きます。

今朝、宇和中学校から出発した受験生は、多くの人に見送られていました

頑張れ受験生!

少年の日 つどい&記念ウォーク

2020年2月4日 18時02分

2年生は、少年の日の集い&記念ウォークに臨みました。

集いでは、一人一人が力強く決意の言葉を発表しました。「何度失敗しても、すぐに立ち直れる強い心を持ちます」「美容師になるために、何事もあきらめずに取り組みます」。自分の夢や目標、決意を人前で述べるのは、勇気がいることです。2年生はみんな、堂々と立派に発表することができました。

学年合唱『時を越えて』

短い練習期間でしたが、とても上手に歌いました。

天候にも恵まれ、楽しく28kmを歩くことができました。

チェックポイントでの誘導や休憩所での美味しい豚汁の準備をしていただいた皆様、生徒と一緒に28km歩いていただいた皆様、御協力・御参加ありがとうございました。

少年の日の集いに向けて

2020年1月30日 17時53分

2月4日(火)は、立春。宇和中学校では少年の日の集いを行います。今年は2年生だけで集会を行います。

練習を何回か繰り返すうちに決意発表や合唱も上手になってきました。

各クラスで決意発表の練習を行ったり、合唱をしたりと、少ない時間を有効に使って練習を行っています。

集いのあとにスタートする28㎞記念ウォークのコースを、写真を見せて紹介しました。

 

※おしらせ;2月より、完全下校時間が17:15になります。

オープンスクール

2020年1月17日 16時55分

 

今日は、オープンスクール。来年入学予定の児童が集まって、宇和中学校のことについて学びました。

6年生達は、13時に中学校に集まりました。

まず、生徒会による宇和中学校についてのクイズを解いたり、生徒指導主任による学校説明を聞いたりしました。

そのあとは、児童が楽しみにしていたであろう部活動体験でした。

 

1時間ほどの体験だったのですが、雰囲気はつかめたことでしょう。

思春期保健教室

2020年1月14日 19時34分

1月14日(火)3年生を対象に性教育に関する授業を行いました。

松山市から講師を招き、講話をしていただきました。

真剣に話を聞き、意見交換をすることで「性」についての理解を深めました。

「性」について正しい知識を得ることで、より良い生き方につながることを学びました。

砥部焼の絵付け

2020年1月14日 08時17分

2年生は、2月4日の少年の日に向けて砥部焼の絵付けを行いました。

筆を持つ手が震えます・・・!

すてきなイラストや力強い決意の言葉など、冬休みの間にデザイン案を考えてきていました。実際にお皿に絵や言葉を書くのは難しかったようで、真剣な表情で行っていました。

完成が待ち遠しいですね。

終業式

2019年12月25日 13時49分

 保健集会に続いて2時間目、まだ、霧晴れぬ中、第2学期の終業式が行われました。

 今回、校長先生は、「恥ずかしいこと(してはいけないこと)はしない」ということについて、法三章という中国の法律を例に話をされました。そして、新年を迎えるにあたってぜひ、新しい目標立ててほしいという言葉で話を閉めました。

 今年度は、年末年始の休みが長く、暦通りにいけば9連休です。計画的な生活をして新学期を迎えてほしいと思います。

 

保健集会

2019年12月25日 13時11分

 冬休みを迎えるに当たって、生活習慣を見直そうということで、健康委員会が終業式前に保健集会を行いました。

 生活習慣調査の結果(電子機器の使用時間が長いという結果に…)を報告したあと、委員の2、3年生が生活習慣についての劇をしました。

 テーマは「睡眠レンジャーと3つの約束」。

 睡眠の効果について・光の効果による睡眠の質・朝ご飯についてです。

 そのあと、意見交換を行いました。

 生活が不規則になりがちな年末年始、受験勉強ですが、この集会を受けて、ぜひ、生活習慣を見直して体調管理に気を配ってほしいと思います。

学期末恒例「床みがき」

2019年12月24日 18時01分

 今学期の授業が全て終わった6時間目、教室と廊下の床みがきを行いました。全校生徒が縦割りの清掃班になって行います。

 作業は、無言で行われ、床を磨く音だけが聞こえていました。

 そして、汚れた水を拭き取って仕上げです。

 きれいな校舎で年越しができます。

シェイクアウトえひめ

2019年12月17日 17時55分

 県下一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が行われるということで、宇和中学校も12月18日11:00から避難訓練を実施しました。

 あいにくの雨模様だったため、予定とは違う体育館への避難となりましたが、みんな真剣に取り組みました。

 今回は、「けが人」が設定されており、そのシチュエーションにも対応した避難訓練でした。

 集合したあとは、校長先生から「災害は、時なし・場所なし・予告なしで起きるので、臨機応変に対応すること、まずは自分の身の安全を確保すること」と指導を受けて終了しました。