ブログ

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!

中庭全校応援、再び!

2025年7月15日 18時30分

1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。

学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。

生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。

全校中庭応援

コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。

今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。

選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。

頑張れ宇和中!Fight宇和中!

生活委員会集会

2025年7月15日 16時03分

 昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!

生活委員会集会 (1)

ブロック練習

2025年7月11日 16時25分

 今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。

名称未設定のデザイン

心肺蘇生法 ブロック練習

2025年7月10日 17時56分

 今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。

ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。

名称未設定のデザイン (1)

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

赤い羽根

2019年12月16日 17時05分

有志が募られて、土曜日に赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。総勢約50名。

町内の商業施設に協力をいただいて、入り口付近で活動を行いました。

約1時間の活動でしたが、多くの方に募金していただきました。この集まったお金は、歳末助け合い募金に寄付する予定です。

ミニ保健集会

2019年12月13日 17時28分

恒例になりつつあるミニ保健集会。各クラスで、同じブロックの先輩の保健委員が集会をしました。3年生は同級生が、2年生は3年生が、1年生は2年生が説明していきました。

今年の保健委員会のテーマは「質の良い睡眠」。

と、いうことで、今回のミニ保健集会は「体内時計をリセットしよう」という話でした。

 

体内時計とは、本来みんな持っている体の1日のリズムです。不規則な生活をすると、このリズムが狂って体調が悪くなってしまします。

天敵は、質の悪い睡眠です。体内時計のずれをリセットするためには朝の光を浴びることとしっかりと朝食を摂ることだそうです。

タブレットとプロジェクターを使って分かりやすい説明をしてもらいました。

生活委員会集会

2019年12月12日 19時29分

水曜日の6時間目、生活委員会の集会がありました。

今回のテーマは「いじめ」です。

初めに、事前に行ったアンケートの結果が報告されました。いじめに関する宇和中学校生の意識があらわになりました。

そして、意見交換が始まりました。

「どうしていじめは起こるのか」とか「いじめをなくすにはどうすれば良いのか」などの意見交換が行われました。

宇和中生のいろいろな考え方がみんなに伝わったと思います。

自分たちは今何をしなくてはいけないのか考える時間になりました。

みんなが安心して生活できる環境作りをしていきたいと思います。

 

生徒会役員選挙

2019年12月4日 16時58分

本日午後から、生徒会役員立ち会い演説会と投票が行われました。

今回の、立候補者は会長3人、副会長6人。順に自分の思いを述べていきました。

演説を聴く生徒達も真剣に耳を傾けていました。

演説会が終わったら立候補者で討論会が行われました。今回のテーマは「どうなったときにあいさつが活発になったと言えるのか」です。さすが、立候補しているだけあって、自分の考えを堂々と述べることができていました。

立ち会い演説会が終わると投票です。

市役所から借りてきた実際の選挙で使われている記載台と投票箱を使って、票を投じました。

読書のススメ

2019年12月4日 16時35分

12月2日、図書委員会が集会を行いました。

宇和中生の読書意欲の向上を目的とした集会です。

始めに、校内の多読者を表彰しました。

続いて、本や図書館に関する〇Xクイズを行いました。生徒達はクイズの答えに一喜一憂しながら答えていきました。世界で一番最初に図書館ができたのはイラクだそうです。メソポタミア文明の頃できたのだとか。

続いて、代表生徒による感想文発表です。これには、生徒達も感動!静かに聞き入っていました。

最後は、5分間読書。

教員も一緒に読書をしましたが、5分間はあっという間でした。

この集会を機に、読書の習慣ができたり、図書室の利用者が増えたりすることを願っています。

あいさつ運動

2019年12月4日 16時18分

宇和中は生徒会を中心に、毎朝あいさつ運動を行っています。

今週は、そのあいさつ運動を、宇和中のゆるキャラ「うわカモン」も一緒に行います。

うわカモン効果か、いつもと比べてこの日は、登校する生徒の表情が明るかったように思います。

うわカモンはしゃべられないので、元気に手を振っていました。

 

飲酒・喫煙防止教室

2019年11月29日 16時58分

金曜日の5時間目、1・2年生を対象に飲酒・喫煙防止教室が行われました。

西予市民病院の副院長を講師に招き、約1時間の講話をしていただきました。

 とにかく、たばこは百害あって一利なし。生徒達からは「ガンになりたくないのでたばこは吸わないようにしたい」とか、「父親が吸っているのでやめるように勧めたい」といったような感想が出てきました。

校外奉仕作業

2019年11月27日 17時48分

期末テストが終わり、毎学期恒例の校外奉仕活動がありました。

今回は、JR卯之町駅や開明学校など16箇所に分かれて約220人の生徒が奉仕活動を行いました。

テストと選挙

2019年11月26日 13時42分

昨日から、期末テストが始まりました。

また、2年生は来年度の生徒会選挙の活動が始まりました。

朝、あいさつ運動を行ってアピール活動をしています。

入試説明会

2019年11月21日 17時59分

今日の5時間目は、3年生の入試説明会でした。

進路担当者から、入試に関する今後の日程や、選抜の方法についての説明が行われました。生徒は真剣な面持ちで聞き入っていました。

また、たくさんの保護者に来校していただきました。