ブログ

修学旅行5

2025年4月25日 11時52分

修学旅行最終日となりました。

2日間滞在したホテルに別れを告げ、人と未来防災センターへやってきました。

阪神大震災を再現したVTR、ジオラマ、震災を経験された語り部さんからのお話など、学びの多い時間となりました。

近い将来やってくるといわれている南海トラフ巨大地震に向け、「減災」に努める必要がありますね。

この後、淡路島で昼食をとり、宇和中学校へと帰ります。

修学旅行5

修学旅行4

2025年4月24日 20時41分

修学旅行3日目。

今日は待ちに待ったUSJの日です。

朝食を済ませ、USJへ向かいます。

到着後、荷物検査を終え、いざ入場。

各班、作戦を練っていたようで、走ってアトラクションへと行きました。

1

その後、すぐ近くの海遊館へ行きました。

少し疲れ気味でしたが、水の中の生き物をじっくりと観察することができました。

そして夕食はステーキ!

目の前で焼いてもらうステーキは迫力満点!ボリューム満点!

2

明日は最終日です。

人と未来防災センターで防災学習を行う予定です。

Field Day!

2025年4月24日 17時45分

 今日は絶好の遠足日和でした。出発前の顔は晴れやかでした。1年生は松葉城跡に登り、校歌を歌い、学校に帰ってクラスマッチを行いました。

 2年生は、笠置峠に登り、ガイドさんから古墳について様々な話を聞き、勉強になりました。

 出発前は晴れやかだったみんなの顔は、帰ってくると真っ赤になっており、とても愛らしくなっていました。今日深めた友情や思い出を大切にして、素晴らしい1年の幕開けとしてくれることに期待しています!

名称未設定のデザイン

修学旅行4

2025年4月24日 00時14分

Modern Aesthetic Wedding Photo Collage Instagram Post

京都の自主研修では、地下鉄、バスなどを乗り継ぎ、京都市内の名所を巡りました。

これまでにない試みでしたが、地図やインターネット、そして現地の人との会話をもとに、目的地へと進みました。

班のメンバーとも自然と交流が深まったのではないでしょうか。

明日はいよいよ、お待ちかねのUSJと海遊館です。

しっかりと休んで、明日に備えます。

修学旅行3

2025年4月23日 06時38分

修学旅行2日目のスタートです。

外はあいにくの雨模様ですが、予報では午後には回復傾向だそうです。

朝ご飯を食べ、英気を養います。

今日は京都市内をバス・電車等を使っての自主研修です。

修学旅行4

☆ 本日のHPの更新は夜になると思います。

学年集会

2025年4月22日 19時04分

Beige Minimalist Mood Photo Collage

 今日は、1年生も2年生も学年集会を開きました。先生の自己紹介や生活全般のこと、木曜日に行われる遠足のことなどいろんな話を聞き、学校生活について理解を深めました。さあ、これから輝かしい学校生活を送っていきましょう!

修学旅行2

2025年4月22日 17時49分

午後1時15分、定刻通り法隆寺に到着しました。

宇和島バスの運転手さんのプロフェッショナルさを感じました。

早朝の出発だったので、お腹もペコペコ。

さっそく、おいしくいただきました。

修学旅行2

昼食後、いよいよ法隆寺の中へ。

本物の五重の塔を見ると、修学旅行に来たぞという感じがひしひしとします。

ガイドさんの説明もあり、教科書だけでは学ぶことができないことを知ることができました。

修学旅行3

続いて、奈良公園、東大寺へ行きました。

大仏様はとても大きく、びっくり!

シカの多さにもびっくり!

生徒の何名かは柱の穴を通りました。

ご利益がありそうですね・・・。

充実した研修を終え、現在京都の旅館に向け移動しています。

体調不良者も今のところおらず、順調に行程を消化しています。

修学旅行1

2025年4月22日 09時19分

いよいよ修学旅行の1日目がスタートしました。

天候にも恵まれ、奈良に向け高速道路を進んでいます。

バス車内では、さっそくバスレクが行われています。

バスレクを通して、新しいクラスの人とも積極的に交流を深めています。

石鎚SAでトイレ休憩を行いました。懐かしい方にも出会いました。

出会った人に気持ちよくあいさつをし、一路、奈良へ。

現在、徳島県です。

修学旅行1

IMG_7705IMG_7716

修学旅行結団式

2025年4月21日 18時30分

修学旅行結団式を行いました。

校長先生講話の後、3年生のクラスの代表が修学旅行に向けての決意発表を堂々と行いました。

DSC_0719DSC_0725DSC_0728DSC_0739DSC_0743DSC_0744DSC_0747DSC_0758DSC_0753

いよいよ明日の朝出発です。京阪神地方での旅行となりますが、天候が少し心配されるところです。大きな事故もなく、無事に3泊4日の日程を終えて帰ってきてくれることを願っています。

部活動の様子2

2025年4月19日 12時33分

今日は休日の部活動です。大会参加や練習試合の部もありました。天候もよく、運動部にとっては絶好のスポーツ日和でした。

(ソフトボール)

IMG_4387IMG_4390IMG_4391IMG_4392

(ソフトテニス女子)

IMG_4415IMG_4414IMG_4415IMG_4416

(野球)

IMG_4407IMG_4405IMG_4411IMG_4400

(卓球女子)

IMG_4419IMG_4423IMG_4424IMG_4426

外部指導者やたくさんの保護者の方々の指導、協力、そして応援本当にありがとうございました。休日を返上しての部活動顧問の指導、そして地域・保護者に支えられ、充実した部活動になっていることを、大変ありがたく思います。

生徒総会

2024年2月29日 23時10分

1年に2度行われる、生徒総会。今日は、午後から2回目の総会が行われました。生徒会のメンバーは今日までに、入念な準備やら計画やらをして臨んでいます。

20240229_140556537

20240229_145932088

体育館に一同が集まって約2時間の集会でした。

最初は、生徒会予算の決算報告や専門委員会の活動報告が行われました。

20240229_145916616

後半は、話合い活動。「活発な意見交換をするためにはどうすればよいのか」について意見を出していきました。3年生も、中学校生活はあと少しなのにも関わらず、これからの宇和中の事を考えた、たくさんのアイデアを出してくれました。

20240229_143818044

20240229_144527161

20240229_143540564

遊んであげたのか、遊んでもらったのか…

2024年2月29日 22時55分

IMG_20240226_103003

この1,2週間の間に3年生は家庭科の授業で保育実習を行いました。

近所の保育園に一コマの授業時間を使って行ってきたのでした。

1709210304508

1709210315225

1709210327833

クラスによっては天気が悪く、室内遊びしかできないクラスもあったのですが、ちょっと年の離れたお兄さんとお姉さんという感じで、楽しく遊んで(遊ばれて)いたようです。

1709210228330

1709210359789

…ただ、保育は遊びばかりが保育じゃないからね…

リクエスト何だろね

2024年2月28日 23時04分

リクエスト献立もあと2回

この日の給食の献立はメニューが伏せてあるので、多くの人が楽しみにしています!

今回のメニューはこうでした

IMG_20240228_123653~2

そこで恒例?の給食前インタビュー

IMG_20240228_093817

IMG_20240228_122734

IMG_20240228_122856

IMG_20240228_123315

いよいよ来月14日が宇和中のリクエスト献立です。もう生徒からアンケートを募ったので、メニューは決まっているようです。楽しみ楽しみ…

ふるさと学習終了間近

2024年2月27日 21時25分

もう間もなく、ふるさと学習についての時間が終わろうとしています。

各講座追い込み。商品以外の必要な物を制作していました。

DSCF3561

DSCF3562

今日は、ポスターが完成!校内の各所に貼られました。

DSCF3566

DSCF3580

そして、今日も試作を行っている講座が…

焼きそばのチームです。ここは本番さながら外で大きな鉄板を使って焼いていました。

DSCF3570

DSCF3581

DSCF3586

今日の試作は豚肉で作りましたが、本番は、あの?はなが牛。今日もなかなかおいしかったのですが、本番はもっとおいしくなるのでしょう…楽しみ。

サミュエルからの挑戦状?

2024年2月27日 00時05分

ALTのサミュエルが、掲示板を更新しました。

以前に紹介したエマの掲示物の隣です。ここは、ALT掲示板になりました。

IMG_20240226_132916

今回、掲示したのは英語のゲームです。解答用紙も添えてあります。

IMG_20240226_194256IMG_20240226_194226

毎週、更新予定だそうです。

IMG_20240226_194219

サミュエルからの挑戦状?にLet's try!

四国新人大会(剣道)

2024年2月24日 17時27分

IMG_0638 剣道四国新人大会

女子 予選リーグ1位 決勝トーナメント第3位

男子 予選リーグ4位 決勝トーナメント1勝

おめでとうございました!

最後のテスト

2024年2月20日 23時11分

今週は、火曜日から木曜日まで学年末テスト。(3年生は実力テストなので5教科)

1年生は、先週の授業後に先生に質問したり、朝の会の前に担任の先生に質問したりして、テストに向けて数日前からテスト時間ぎりぎりまで必死になっていたようです。

今日の、教科は美術・英語・理科。もちろん休み時間も返上で頑張っていました。

20240220_104812030

20240220_104833419

20240220_104938913

20240220_105042403

20240220_105110258

学校の授業もあと20日余り…1年間の締めくくりです。

結露の朝に

2024年2月20日 22時43分

昨日は、強い風と冷たい雨。

打って変わって今日は朝から20℃近い気温。(お天気ニュースを見ると22℃越えで県内6番目に高い気温でした)そして、宇和は濃霧。となると鉄筋の校舎は結露に悩まされます。

IMG_20240220_081121

今朝は、学校に来ると生徒会のメンバーが雑巾がけをしていました!!!

1,2年生の靴脱ぎ場は、靴を脱いで靴箱まで少し廊下を歩かなくてはいけません。結露が多い日は上履きを履くまでに足の裏が濡れてしまうのです。それに気づいた生徒会のメンバーがぞうきんで結露を拭き取ったり、結露とりのワイパーで水を切ったりしていました。

IMG_20240220_075217

IMG_20240220_075234

実は今日から学年末テストが始まります。そんな中での朝ボランティアをするとは!

生徒会の生徒は、宇和中生の代表、みんなの手本となるべく活動をしているのだそうです。そのために「気付き、考え、行動する」をモットーに頑張っています。

今日のこの姿を見た生徒の多くが心動かされていることだと思います。

今日がテスト出なかったらきっと手伝った生徒がいたでしょう。

この輪がどんどん広がっていきますように…

再び

2024年2月19日 21時42分

覚えているでしょうか?5月22日から教育実習に来ていた彼が見事、教員採用試験に合格し、再び教育実習に戻ってまいりました。(大学によってはそういうカミングホーム的なカリキュラムがあるようです)

IMG_20230522_091345

DSC03313

今日、月曜日から2週間、1年1組を中心に教育実習を行います。

給食 ありがとう

2024年2月16日 22時17分

一部の外国が日本の水産物輸入を全面的に禁止したことで、これまで外国で食べられていた日本の食べ物が残り、水産加工業者は大変深刻な影響を受けています。そこで、北海道の八雲町が困っている水産加工業者を支援するために、全国の小中学校の児童生徒に北海道産のホタテを無償で提供し、八雲町の魅力を発信することになったそうです。

そして、それが今日のメニュー「ホタテの中華炒め」です。

IMG_20240216_124731

IMG_20240216_125851

IMG_20240216_132102

確かにホタテがたくさん入っていました。八雲町の水産加工業者の方々ありがとうございました!

IMG_20240216_131914ホタテ料理の横にありました…