本日の6時間目に西予市警察署の方にお越しいただき、交通安全教室を開いていただきました。
初めに、全体で自転車の乗り方や交通安全で気を付けるポイントを教えていただきました。

その後、グラウンドで実技指導を行っていただきました。
踏切、横断歩道、道端に停まっている自動車など、意識するポイントが多々ありました。



最後に、代表生徒がお礼を言って会は終わりました。

「自分の命は自分で守る」
いつも校長先生が言われていることを再認識することができました。
今日、総合的な学習の時間に「ふるさと学習」や「秋輝祭」についてのオリエンテーションを行いました。日程の説明や去年の様子を発表しました。
先生や生徒が発表するだけでなく、校長先生自ら去年の様子や細かい内容について発表していただきました。
部活動単位で「ふるさと学習」や「秋輝祭」について話し合い、生徒総会と同じく活発な意見交換を行うことができました。
最高の思い出となるように、一人一人が輝いてくれることと思います。

広報誌「むつみ」が全国入賞しました。作成していただいた広報委員会の皆様、原稿を書いていただいた皆様、大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
5月10日(金)、今日、初めての道徳の授業を行いました。オリエンテーションを行い、道徳での発表の仕方や心構えなどを学びました。先生も生徒も会話を楽しんでいる様子です。
3年生は学年道徳で、オリエンテーションを行いました。
何ということでしょう!ほぼ全員の生徒が挙手しています。宇和中生は心が温かいですね。これからの成長が楽しみです。
5月9日(木)に生徒総会が行われました。スローガンや生徒会の月目標、活動方針について説明がありました。
学校生活についての改善点を部活動ごとに話し合い、活発な意見交換を行っていました。どの部活動も、より良い学校になるための意見を発表したくてものすごい勢いで挙手していました。
運動会のブロック抽選も行われました。今年は5ブロック編成です。どのクラスと一緒のブロックになるかドキドキしていた様子でした。抽選が終わるたびにワーという歓声が上がり盛り上がりました。
先生も抽選に参加し、ブロックの一体感を感じました。
さて、今年の運動会はどのブロックに栄輝が輝くのでしょうか!
今年度から始めた取組。
放課後に委員会が開催される時間を活用して、委員会に所属していない生徒による、校内美化活動を、今年度初めて行いました。

今日は、新しい苗植を見越し、中庭にある学級園の整備を行いました。

どの生徒も意欲的に活動を行い、あっという間にきれいになりました。

活動を行った生徒にみなさん、ありがとうございました!
宇和中学校の伝統の一つに「清掃活動」があります。今年度はこの美化活動を活性化させ、すばらしい伝統により磨きを掛けれればと考えています。
4/25より一年生が部活動に正式入部しました。
GWも中日となりました。
まだまだ不慣れなところもありますが、先輩たちに教えてもらいながら、一歩ずつ前進している所です。


三年生の運動部の生徒にとっては、大一番が約一か月後に迫ってきています。

一年生の姿に、二年前の自分を重ねている人もいるのではないでしょうか。「上手くなりたい」と思ってスタートして、早くも二年。集大成の時は近いです。
三学年そろった部活動のメンバー全員で、この一か月をより良いものにしてください。