ブログ

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

秒読み

2024年3月12日 18時13分

夕べからの強い雨が心配になっていましたが、朝のうちに雨は上がり、予定通りふるさと祭りが開催となりました。テントも朝設営することに…

DSCF3666

と、いう事で午前中は最後の仕上げです。あと4時間で開店という事で、大忙し(ではない講座もありましたが)。

看板をテントに取り付けたり…

DSCF3680

のぼり旗を取り付けたり…

DSCF3669

DSCF3685

お化け屋敷も、四苦八苦しながら準備万端…

DSCF3719

一方、調理室は大忙し…

キーマカレーは、みじん切りにした大量の具材を焦がさないように炒めます

DSCF3691

おにぎりは、1個1個重さを量って握っていきます。手袋にラップ、衛生面はばっちりです。

DSCF3695

大量の大福は壮観でした。

DSCF3707

フルーツに飴を絡める作業場所は色鮮やか。

DSCF3702

焼きそばは、208パック作らなければいけないので、どこよりも早く商品がブースに並んでいました。

DSCF3715

今日の、Youtubeライブ配信は会議室を中継して行われました。

ご覧になられましたか?

DSCF3689

…と、このようにして、開催までのカウントダウンはされていったのでした。

ふるさと学習の前日準備

2024年3月11日 21時31分

ふるさと学習の開会式を終えて、午後から早速準備に取り掛かりました。

あるチームは、借りている調理場へ下ごしらえに行き、あるチームは今日しかできない買い出しに行き…。

会場となる学校では、それぞれのブース用の準備がされていきました。

DSCF3619

DSCF3641

DSCF3620

もちろん、宇和中の調理室では下ごしらえ、各教室では看板やパッケージ作りが行われていました。

DSCF3628

DSCF3649

DSCF3656

DSCF3655

DSCF3663

DSCF3662

当日は、生徒がパソコンをもってうろうろします。

そして、作業の途中、

14:46…東日本大震災で命を失った方々に対し、全員が活動を止め1分間の黙とうがささげられました。

DSCF3645

明日の天気がやや心配されるものの、生徒のテンションは高く、ひょっとしたら雨雲を蹴散らしてしまうのではないかというくらいでした。

DSCF3634

ふるさと祭り…始まります

2024年3月11日 18時28分

明日に本番を控え、今日の4時間目、ふるさと学習の発表会「ふるさと祭り」の開会行事が行われました。

DSCF3595

体育館に集合し、まず、挨拶がありました。

校長先生からは、

「長い間準備をしてきての発表会、しっかり楽しんでほしい」という挨拶がありました。

DSCF3598

生徒代表として今まで中心的な立場で頑張ってきた生徒からは、

「今回の学習は、これからの人生に活かせるものとなる経験となりました」と発表しました。

DSCF3600

最後に、地域の協力者の代表の方からは、

「このみなさんの住んでいる地域では、誰かが手を差し伸べてよりよく過ごせるように頑張ってくれていることを知っていてほしい」と、話をしていただきました。

DSCF3605

最後に、もう一度、各講座のリーダーが商品のPRをして開会となりました。

DSCF3610

ホソイスポーツ杯ソフトテニス大会

2024年3月9日 15時53分

IMG_0640

ホソイスポーツ杯争奪ソフトテニス大会

男子 祝 準優勝

女子 ベスト8

寒い中御苦労様でした。今日の経験を次に生かしてください。 

頑張れ受験生!と願いつつ

2024年3月7日 21時10分

今日から2日間、3年生は県立高校入試。

多くの生徒が会場に向かいました。

その傍らで、数名の3年生は登校してきて、教室の片付けや持って帰るものの振り分けなどクラスのために働いたのでした。

IMG_20240307_091555

IMG_20240307_091753

IMG_20240307_091705

IMG_20240307_091611

受検生(←県立高校の入試は受検なのです)が次登校してきたら、ガラッと変わった教室に迎えられることでしょう。

みんなの健闘を祈りながら2時間の活動を行いました。

仕上げ

2024年3月5日 23時11分

ふるさと学習のイベントを来週に控え、最後の準備時間となりました。

今日は、どの班も仕上げに追われていました。

そして、今日調理を行っていた班は、フルーツ飴と白玉団子の2班。調理室の周辺には飴のあま~い香りが漂っていました。べっこう飴でした。

IMG_20240305_144608

IMG_20240305_144955

IMG_20240305_145006

こちらは、白玉粉で生地を作っていました。

IMG_20240305_144429

IMG_20240305_145120

さて、長い間学習してきた成果が、いよいよ発表となります。前日の準備、当日の販売はどのように動くのかばっちりと計画できたのでしょうか…

男子バレー西予市長杯準優勝

2024年3月3日 15時45分

IMG_0999

IMG_0998

リーグ戦を接戦で勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました。

【準決勝】

 宇和vs保内

    25-21

  25-18 

【決勝戦】
 宇和vs八代
  9-25
  25-23
    22-25
 フルセットの末惜しくも敗れました。勝ちを自信とし、負けを反省して次の試合では、よりミスを少なくして接戦をものにできるようにしましょう。ファイト!宇和中!

生徒総会

2024年2月29日 23時10分

1年に2度行われる、生徒総会。今日は、午後から2回目の総会が行われました。生徒会のメンバーは今日までに、入念な準備やら計画やらをして臨んでいます。

20240229_140556537

20240229_145932088

体育館に一同が集まって約2時間の集会でした。

最初は、生徒会予算の決算報告や専門委員会の活動報告が行われました。

20240229_145916616

後半は、話合い活動。「活発な意見交換をするためにはどうすればよいのか」について意見を出していきました。3年生も、中学校生活はあと少しなのにも関わらず、これからの宇和中の事を考えた、たくさんのアイデアを出してくれました。

20240229_143818044

20240229_144527161

20240229_143540564

遊んであげたのか、遊んでもらったのか…

2024年2月29日 22時55分

IMG_20240226_103003

この1,2週間の間に3年生は家庭科の授業で保育実習を行いました。

近所の保育園に一コマの授業時間を使って行ってきたのでした。

1709210304508

1709210315225

1709210327833

クラスによっては天気が悪く、室内遊びしかできないクラスもあったのですが、ちょっと年の離れたお兄さんとお姉さんという感じで、楽しく遊んで(遊ばれて)いたようです。

1709210228330

1709210359789

…ただ、保育は遊びばかりが保育じゃないからね…

リクエスト何だろね

2024年2月28日 23時04分

リクエスト献立もあと2回

この日の給食の献立はメニューが伏せてあるので、多くの人が楽しみにしています!

今回のメニューはこうでした

IMG_20240228_123653~2

そこで恒例?の給食前インタビュー

IMG_20240228_093817

IMG_20240228_122734

IMG_20240228_122856

IMG_20240228_123315

いよいよ来月14日が宇和中のリクエスト献立です。もう生徒からアンケートを募ったので、メニューは決まっているようです。楽しみ楽しみ…