ブログ

思春期教室

2025年9月14日 12時13分

 1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。

 少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

Emmaからの

2024年2月9日 09時57分

被服室の前廊下の掲示板。

ALTのEmma先生が掲示物を作りました!

DSCF1309

バレンタイン近し、ということでバレンタインの歴史やアメリカのバレンタインについてという内容です。(ただし、英語ですが…)やはり、日本とは様子が違いますね。

DSCF1308

今後も、この掲示板に注目です。

早く下校するということは…

2024年2月7日 19時42分

今日は、私立入試2日目。

3年生は、今日も3時間授業。早く帰ります。早く帰るという事は…?

IMG_20240207_114216

IMG_20240207_114021

IMG_20240207_114104

早く帰ることが、決して良いとは言えないみたいです…。

さて、受験に行った生徒たちはベストが出せたのでしょうか。

ほとんどの生徒は、まだまだ勉強に励む日々が続きます。

追い質疑

2024年2月6日 22時10分

先日、6年生たちがオープンスクールでやって来ました。

そこで、聞きたいことがたくさんできたらしく、日を改めた今日、宇和町小学校の6年生たちの質疑応答をする時間が設けられました。

1年生の各クラス2名ずつの代表生徒が、昼休み返上でリモート会議を行いました。

IMG_20240206_130616

IMG_20240206_130434

IMG_20240206_130422

6年生からは、「勉強はしんどいですか?」とか「部活と勉強の両立はどうやってしていますか?」「怖い先生はいますか?」などの不安に思っていることが質問され、生徒たちは丁寧に受け答えをしていました。

これで、6年生たちは少しはリラックスできたかな…?

準備万端?

2024年2月6日 21時37分

今日は、いよいよ私立高校の入試です。

南予の私立高校を受験する生徒たちは、一旦学校に集まって受検の話を聞いてから、高校が手配してくださったバスで登校です。

IMG_20240206_072902

出発前、昨日は「緊張する~」と言っていた生徒にもう腹が座った様子。安心して見送れました。

高校によっては、入試は明日も続きます。

一方、私立入試に行かなかった生徒たちは…

IMG_20240206_104535

IMG_20240206_104356

2階と3階のクラスがそれぞれ、一クラスに集まって自習を3時間して下校しました。

IMG_20240206_104502

少年の日記念ウォーク

2024年2月2日 12時50分

 集いを終え、保健室前に集合した2年生。20㎞記念ウォークへの出発を前に、各クラスの代表者によるじゃんけんで出発の順番を決めました。

IMG_7945 IMG_7948

 勝ったクラスから1組、3組、2組、4組の順で、さらに各班ごとに30秒の間隔を空けながら9時40分に最初の班がスタートしました。最後の班も10時に無事出発し、11時に田之筋地域づくり活動センターを全員が通過していきました。

 その後、坂戸集会所を経由し中川地域づくり活動センターで昼食を摂りました。保護者の方々からは温かいスープの差入れもいただき、心も体もホッカホカ。エネルギーチャージ完了です!

IMG_0392 IMG_8447

 さて、ここからはいよいよ後半戦。13時20分、全員が清沢集会所を通過後、わらぐろ群まで帰ってきました。

IMG_0443 DSC_0005

 こちらでも保護者の方々から温かい飲み物等の差入れをいただき、ゴールに向けて全員が英気を養いました。

 ゴールまでもうひと踏ん張り。最後のチェックポイント、石城地域づくり活動センターも通過し、15時32分、スタートした全員が無事学校に帰ってきました。

DSC_0036 DSC_0041

 20㎞を歩き切った達成感でいっぱいの生徒たち。歩みを止めたくなることも一度や二度ではなかったでしょうが、互いに励まし合い最後までやり遂げることができました。

 また、この成功の陰には、たくさんの保護者の方々のご協力や温かい見守り、地域の方々からの励ましの言葉がありました。本当にありがとうございました。

本日、少年の日

2024年2月2日 12時04分

 本日、2年生165名が少年の日を迎えました。

 1時間目には、実行委員の司会・進行で「少年の日の集い」が行われ、一人一人がステージの上で決意の言葉を発表しました。これまでに何度も作り直し自分のものにしてきた言葉と、堂々たる立ち振る舞いからは、強い決意が感じられました。

IMG_7861

IMG_7808

 また、校長先生からは坂村真民さんの「念ずれば花開く」という言葉とともに、夢や目標に向かって努力すること、実践することの大切さについてお話がありました。

 たくさんの保護者の方々にもお越しいただき、温かい雰囲気の中での集いとなりました。ありがとうございました。

1

2

3

4

舞台は整いました

2024年2月1日 18時50分

 明日の「少年の日」を特別な一日にするために、見えないところでも準備が進められてきました。

 各クラスから希望者を募って結成した実行委員は、集いや記念行事の成功に向けて、何度も打合せを重ねてきました。

 今日の昼休みには、記念ウォークを盛り上げるべく、あれこれとアイディアを出し合いながら、楽しいクイズを考えてくれました。

IMG_2268

 クイズは全部で6問。各ポイントで2年生の到着を待っています。どんなクイズが出題されるかは、着いてからのお楽しみです♪

IMG_2267 (1)

 また、放課後には、有志の生徒が自画像の掲示を手伝ってくれました。美術の授業の中でコツコツ描き上げた作品。大変見応えがあります。

IMG_2270

 明日の朝には、降っている雨も上がりそうですね。

 2年生の節目を祝う舞台は、全て整いました。

第6回

2024年1月31日 22時18分

3年生は来週に私立高校の一般入試を控え、最後の実力テストが始まりました。

今日は、国・理・社の3教科。

20240131_083804180

20240131_084009964

入試に向けて弾みとなりますように。

節目を前に

2024年1月31日 18時26分

2月2日(金)の「少年の日の集い」に向けて、2年生は着々と準備を進めています。

今日の3・4時間目には、学年全体で決意発表のリハーサルを行いました。

IMG_8148

学級では練習を積んできたものの、他のクラスの仲間を前に発表するのは今回が初めて。緊張感が聞いているこちらにまで伝わってきました。

IMG_8162

IMG_8161

それでも立派にやり遂げるのが宇和中生。本番に向け、準備万端です!

IMG_8150

IMG_8152

試作第2班と

2024年1月30日 21時58分

今日の午後からは、例のふるさと学習。

先週に引き続き、別班が試作を行いました。

職員室を2階に上がると、何やら香ばしい香りが…

今回は、焼きそば(香ばしさの犯人)とその向こうで団子つくりをしていました。

DSCF1188

DSCF1186

DSCF1185

そして、その撮影をしていると私のほかにも、撮影をする生徒たちが…

DSCF1190

パソコンを使って撮影しているのが広報班、そして、本気のカメラを持っているのが広報せいよの取材班でした。

そして、教室では何しているのかな?と訪問してみると、今回目を引いたのがパンフレット作りをしている班。各チームからPRカードを描いてもらい、それをどうレイアウトするのか考えていました。

DSCF1193

そこで発見!この教室の班のメンバーが広報せいよと組んで動いていたのだとか。ここでは、取材の何たるかを伝授してもらっていました。

DSCF1195