ブロック練習
2025年7月11日 16時25分今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。
今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。
今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。
ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。
ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)、青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)、雷煌尾(らいこうび)です。
各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。
今日は職場体験学習の最終日でした。
5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?
楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。
しかし、それこそが「働く」ということです。
この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。
また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。
2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。
「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。
2年生は今週の金曜日まで活動を行います。
各事業所の皆様、よろしくお願い致します。
昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。
朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。
その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。
雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。
この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。
1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。
朝、元気に出発し、一路大洲へ。
入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。
天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。
夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。
残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。
有意義な活動にしてくださいね。
今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。
2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。
持参物、注意点等を確認させてもらいました。
1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。
楽しみですね。
★女子走り幅跳
第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手
★男子走り幅跳
第3位 堂本選手
★男子共通110mH
第1位 岩野選手
★男子共通400m
第3位 橋本選手
★3年男子1500m
第3位 野本選手
★3年女子1500m
第3位 岡野選手
★2年女子100m
第1位 山下選手
★女子共通走高跳
第1位 中村選手
★男子共通800m
第3位 林選手
★男子3000m
第2位 山崎選手
★女子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★女子800m自由形
第1位 上杉選手
★男子1500m自由形
第1位 中山選手
★男子200m背泳ぎ
第1位 清水選手
★男子共通800m
第2位 林選手
★男子4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子100m背泳ぎ
第1位 清水選手
★女子400m自由形
第2位 上杉選手
★男子400m自由形
第1位 中山選手
★男子4×100Mメドレーリレー
第2位 宇和中学校
選手の皆さん、大変お疲れ様でした!
秋輝祭に向けて着々と準備が進んでおります。
3年生の学年合唱練習の様子です。
2週間後が本番ですが、すでにすごい完成度です。さすが3年生。
こちらは、ビッグアート作成の様子です。
何ができるか楽しみです。
宇和中の文化祭、「秋輝祭」。
この日の午後の部のオープニングは、BigArtと呼ばれるモザイクアートの発表で始まります。
今日は、1年生がその自分分のモザイクの色塗りをしました。
決められたマジックで決められた場所を塗りつぶしていきます。これがなかなか時間がかかるのです。これから、3年生→2年生と続きます。
今年の作品は、何になるのでしょうか…。これは実行委員だけのトップシークレットなのです。
ウイークデーで基本的には部活動がOFFの水曜日。
秋輝祭の有志発表「宇笑いヴ」の出演者たちの、オーディションという名の中間発表会がありました。プロ(笑)の演出家の質問やアドバイスを受けました。
その一方で、音楽室では3年生たちが学年合唱の練習をしていました。
この生徒たちが、明日からの学年合唱の練習をリードしていくのだそうです。
職場体験も2日目となりました。
本格的にいろいろな仕事を教えていただき、奮闘する2年生の姿がありました。
毎日同じことの繰り返しばかりではないこの体験で、何かを得てきてほしいと思います。
今週は、2年生が職場体験。
3年生は、修学旅行から土曜日に帰って来たので今日は振替休養日。
という事で、月曜日の中学校は1年生だけ。
と、思いきや、職場体験の実習先が月曜休みというところがあって、多くの2年生が職場体験に行っている間、中学校でボランティアに明け暮れました。
話を聞いてみると、午前中は3年教室の床磨き、午後からは中庭の花壇の手入れをしたそうです。お疲れさまでした。
あいにくの雨からのスタートになった職場体験ですが、生徒たちは生き生きと活動をしていました。
学校を離れた場所での活動ですが、学ぶことはたくさんあると思います。
一回り大きくなって帰ってくる2年生を期待しています。
朝は肌寒いくらいでしたが、日中は気温が上がってきました。
四国卓球選手権大会1年生女子、チャレンジしました!
すでに2回戦進出!
結果、3ー0で香川の選手に勝利!
次、勝つとベスト8です。
いいドライブを繰り出し、善戦しましたが惜しくも負けてしまいました。自然教室明けで十分なコンディションではないなか、本当によく頑張りました。
今日もこの世界のどこかで頑張っている人がいる!
そう思わせてくれる卓球部女子の頑張りぶりでした。
【宇和中3年生修学旅行団4日目-①】
いよいよ修学旅行最終日となりました。
朝食、ホテルでの滞在もすべて修学旅行最後となります。
今日は北淡震災記念公園での防災学習をして帰路につきます。
10時00分
北淡震災記念公園(野島断層保存間)での研修。
昨日とは気持ちを切り替え、防災学習に真剣に取り組みます。
語り部さまの話に涙する生徒も…。私たちはそのもしもの時に備え、先人の残されたメッセージを語り継ぎ、学びを生かしていかなければなりません。
阪神・淡路大震災は、平成7(1995)年1月17日(火)5時46分に発生し、震源地は淡路島北部でした。私も当時、愛知県にいましたが、早朝、地鳴りがした後に地震が起きたことを覚えています。
南海トラフ巨大地震の発生確率が上がっています。我々は過去の教訓をもとに、決断力と行動力をもって対応しなければなりません。
【宇和中3年生修学旅行団4日目-②】
大鳴門橋を通り、四国に帰ってきました。その後、上坂SAにバスを止め、バスの中で昼食をとりました。
この後、吉野川SAでトイレ休憩を取り、いよいよ愛媛県へ帰ります‼
【宇和中3年生修学旅行団4日目-③】
愛媛県:伊予灘SAに到着しました。あと1時間ほどで学校に到着します。お迎え等よろしくお願いいたします。
この休息を利用して、各クラスで一足先にバスの運転手さんへお礼をしました。3組代表者の挨拶は、機智に富んだ内容で気持ちのこもったお礼の言葉で素晴らしかったです。運転手さん、この4日間安全運転、予定通りの運行ありがとうございました。
16時05分
修学旅行団、無事到着!
皆んなに包まれながら、3年生たちがすばらしい修学旅行にしました。
この成果を残りの中学校生活で発揮して、後輩を導いていってください。
おかえり!!!
秋晴れとなった午後の日和は、日に当たるとまだまだ暑いですね。
楽しい時はあっという間!午後の部、開始です。
このまま時が止まってくれたらいいのに…そう思わせる、楽し過ぎる時間を過ごしています。
【宇和中3年生修学旅行団3日目-③】
思い思いの昼食をとった後、さらにアトラクションを楽しむ班、家族へのお土産を買いに行く班とまだまだ満喫中です。
【宇和中3年生修学旅行団3日目-④】
〈4組-USJにて〉
〈3組-USJにて〉
〈2組-USJにて〉
〈1組-USJにて〉
【宇和中3年生修学旅行団3日目-⑤】
USJを後にして、海遊館に行きました。
海遊館の後は、神戸に帰り夕食です。夕食は、超豪華なステーキです。
お肉を一口食べた後、どの生徒も必ず「うんっま」と笑みがこぼれていました。それぐらいとてもおいしステーキでした。
生徒にとって思い出深い、充実した一日となりました。
10月14日(金)7時現在 気温16度 晴れ
6時30分
3年生 修学旅行団です。「神戸ポートピアホテル」にて朝食です。旅程通り、病人もなく過ごせています。
今日は何と言っても「USJ」!さぞ、朝食にも気合が入りまくっていることでしょう。現地、大阪の天気は「晴れ」。絶好のコンディションの中で存分に楽しんでください。
【緊急告知;サッカー部】
10/15(土)13:00
ゆうパック杯2022愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会決勝
対戦相手;帝人サッカースクール
視聴方法;愛媛県サッカー協会HP→TOPICSのコーナー→【配信あり】ゆうパック杯2022愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会に進むと、13:00からAIによるライブ配信開始。
応援、よろしくお願いします!
【宇和中3年生修学旅行団3日目-①】
今日は、多くの生徒が一番楽しみにしていたUSJです。会場が近づくにつれ、バスの中から少しずつテンションが上がってくるのが伝わってきました。
天候も最高です。生徒の楽しい様子を随時アップしていきますので、ご覧ください。
【宇和中3年生修学旅行団3日目-②】
思いのほか、待ち時間もそんなに長くなく、生徒たちはUSJの世界を満喫中です。