ブログ

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

今週の朝は

2022年12月6日 23時06分

今週の朝の中庭はすごい。

今週は、JRC委員会の週担当という事で「ボランティアをしよう」と呼びかけています。

と、いう事もあって登校してきた生徒はどんどんと中庭に出てきて草引きをしているのです。

5日

6日

確実に増えている…。

でも、これが調査のクラスの達成率を上げるためだけの行動ではないことを期待してます…。

「文部科学省人権教育研究指定校事業研究発表会」

2022年12月6日 19時19分

本日は、「文部科学省人権教育研究指定校事業研究発表会」が本校で実施されました。

県下、多くの学校(小・中・校・特別支援学校)や関係機関の皆様に御来校いただき、本校の「人権教育」の取組の一端を見ていただきました。

 

公開授業では、各教科における「人権的視点に立った授業」を参観していただきました。

 

 全学級、公開授業を行った後は、各学年1クラスずつの焦点授業を実施しました。1年1組は「決断、骨髄バンク移植第一号」

 

2年生は2年2組「三月三日の風」

 3年生は、3年2組「身近なジェンダーバイアスから考える」

どの学年も、教師と生徒が一体となり、真剣に「人権課題」に取り組んでいました。

授業後、研究協議を行い、午後からは全体会が行われました。

 

 愛媛県教育委員会人権教育課長様や愛媛県人権教育協議会会長代行様のご挨拶ご祝辞等をいただいたのち、本校の研究発表を行いました。

 本校の研究を推進するにあたり、多くの方々に御協力いただき支えていただいていることに改めて感謝申し上げます。

こういった取組が、御家庭や地域に広がっていくことを期待しています。

明日は、「文部科学省人権教育研究指定校事業研究発表会」

2022年12月5日 14時41分

 いよいよ明日が、「研究発表会」となりました。

本年度、文部科学省より人権教育の研究指定を受け、研究発表をさせていただきます。

 真剣に取り組んできた雰囲気が伝わってきます。「生徒の心に残る」授業となることでしょう。

 御家庭でも、話題となることを期待しています。

 総勢140名にものぼる研究会となります。今日は皆でしっかりとおもてなしをすべく準備をしました。

 どうぞ日頃の宇和中学校の様子をご覧ください。そして、仲間や教職員、そして保護者の皆さまで手を取り合って築きあげてきた人権感覚をご覧ください。

 どうぞ、よろしくお願いします。

月に一度のあの給食

2022年12月1日 22時09分

月に一度のリクエスト献立。今月は宇和町小学校。

という事で、おなじみ?インタビューをしました。

美術の授業後に…

給食前の手洗い後に…

生徒会室で仕事をしている時に…

 で、答えは…

牛丼はありませんでした

だいたい、みんな予想ができるものになってきましたね…おいしいけど

「家族のきずな」エッセイ表彰式

2022年11月29日 07時45分

 週末に「家族のきずな」エッセイ表彰式がありました。
 宇和中からは5名が入賞しました。表彰式には2名が参加しました。心温まるエッセイが寄せられました。

 400字詰めの原稿用紙にぎっしりと想いが詰め込まれました。今年度、本校が人権・同和教育の推進をしている中で、本校から5名の生徒の作品が表彰されることは、大変喜ばしく、人権感覚豊かな生徒が育ってきていることの表れかもしれません。

テスト、終わった~!

2022年11月26日 15時41分

 金曜日、期末テストが終了しました。

授業後の礼が終わったとたん「終わった~!!」という声がいろんな教室から聞こえてきました。

 

3年生はこれからが本番。受験シーズン突入です。…とどこかのクラスの背面黒板に書いてありました。 

愛媛県「中学生美術作品展」

2022年11月23日 16時44分

令和4年度県民総合文化祭の一環として「中学生美術作品展」が愛媛県美術館で、行われています。23日(水・祝)12:00~27日(日)16:00

県内の、参加を希望した中学校が美術作品の展示をしています。

宇和中学校も、今年も参加、展示してきました!

(例年、テスト期間と重なって、人知れず終わってしまうこの展示なのです…。)

 

期末テスト開始

2022年11月23日 16時23分

2学期末テストが始まりました。

1年生は、2度目の定期テスト。1学期のテストでは苦汁を飲んだ生徒たちは口々に、「今回は反省を生かして頑張る」とか「前回のリベンジ」とか意気込んでいました。

そして、1時間目の保健体育は、「えひめICT学習支援システム(EILS)」を用いて、初のパソコンでの解答。テスト監督をしていると、これがなんとスムーズに解答を入力することか!ひょっとしたら、生徒たちは紙に記入するよりもやりやすいのかも…。

23日を挟んで、(木)(金)とテストは続きます。

きっと、23日はたっぷりテスト勉強を…。

第二学期末テスト

2022年11月22日 14時15分

11月22日(火)

  2学期も終盤に差し掛かってきました。本日から3日間、第2学期末テストが行われます。朝の10分間を生徒会役員と学級で「あいさつ運動」を行いました。正門付近の落ち葉も学級担任の先生とその学級の生徒たちが率先して拾ってくれました。とても気持ちのいい学級!学級担任と生徒との信頼関係を感じました。

 さて、第二学期末テスト!本日は3教科分を実施しました。中には「えひめICT学習支援システム(EILS)」を用いて、テストを実施する教科もありました。Chromebookを用いて、画面を触って文字入力したり、選択肢を選んだりして回答していました。テスト用紙に鉛筆で解答するスタイルからの転換期を迎えていると感じました。

愛媛中学駅伝

2022年11月19日 23時57分

11月19日(土)

 当初は晴れ間の出る予報でしたが、曇り空の肌寒い一日でした。

 20日の「愛媛中学駅伝」に向けて選手団が前泊します。

 女子 午前11時00分スタート

  ※24番目3列目スタート

 男子 午後0時15分スタート

  ※12番目2列目スタート

 陸上部はもとより、さまざまな部活動からも参戦し、総力を挙げて挑みます。

 駅伝の第42回愛媛中学駅伝兼第30回全国中学校大会県予選が、新居浜市東雲競技場を中心とする周回コースで行われます。

 現地に到着し、試走を終えたところです。この後ストレッチをしてホテルに向かいます。全員元気です。

11月20日(日)8時30分現在 気温13度、晴れ

 天候を心配していましたが、絶好のコンディションとなりました。

9時50分

 皆、緊張感いっぱいの中でも、自分を見失わないように時間を過ごしています。

 ストレッチをする者、勉強をしている者、補食を摂っている者、さまざまです。

10時

 女子のレースが少しずつ近づきます。アップをしています。

10時32分

 女子のスタートに向けて、出場校の紹介並びに1区のコールが始まりました。11時のスタートが近づきます。

10時35分

 男子の両エースを見つけました。落ち着いており、礼儀正しく、風格を感じます。

 女子24番3列目スタート。男子は12番目2列目スタートです。

11時00分

 女子がスタートしました!

 沿道にも人が戻り、大会らしい風景となりました。実に3年ぶりの愛媛中学駅伝。

 また、新たなドラマが生まれそうです。

女子1区出走

2区出走

3区出走

4区出走

5区アンカー出走

 急なエントリー変更にも、さすが3年生です。3kmをしっかりと走り切りました。

0時15分

 男子もスタートしました!

 スピード感があります。健脚を競い合います!全6区間とも3kmです。

2区出走

 エースの力強い走りです。

 現在、10位!

3区出走

 現在、7位!順位を上げてきました。

 皆で総力を上げて戦っています。

4区出走

現在、8位通過!

5区出走

 現在9位!

6区アンカー出走

 6区細川選手は、前日サッカーの試合を2試合したにも関わらず、ベストを50秒近く更新する力走!!
 チームは、来年につながる9位です。

 皆の力!

 チームの力、選手の力、保護者の力、応援の力!!

 すばらしい走りをありがとう!!!