氷点下で始まった本日の授業。このクラスの午後は美術。
寄木造をしていました。
美術室に飾られた先輩の作品。それを超えるアイデアをひねり出し、さあ作品作りに励みます。

三色の木材にデザインを書き込み、接着と切断、そして研磨と作業を進め、完成に向かっています。モノづくりを楽しむ姿は生き生きとしています!
今日は、寒波が襲ってきて昨日にもまして朝から寒いー。
昼になっても、気温は2℃、3℃。しかも、雪交じりの風も吹いて体感温度は気温以下。

靴箱で、男子生徒を発見。ひょっとして…
運動場に出てみると、なんと人の多いことか!




信じられない1年から3年まで、元気に遊んでいました。私は、寒さに耐えきれず写真を撮ったらすぐに退散しました。
令和になっても、子どもは風の子でした。
今日は朝から冷え込み、久しぶりに雪が舞う中…


雪にも負けない3年生女子のパワー。
寒さを吹き飛ばし、仲間と共にサッカーに興じました。
活動後は、手洗いや無言での更衣で感染対策もバッチリでした。
今日も7時20分頃から、登校した生徒の健康確認を入念に行っています。


2月21日(月)、1年生はチャレンジテストが行われます。これは各教科の学力テストではなく、教科間のつながりを考慮した資質や能力を問うテストです。生徒はクロムブックで回答するため、今日はその設定と動作確認をしました。




このテスト結果は、学習指導要領で求められている資質・能力が育成されているかを検証し、指導者が学習指導の改善に役立てていきます。また、今日から、学年末テスト期間に入りました。この期間中は、部活動は中止になっています。そのため普段より1時間程早く下校します。時間を大切にして家庭学習をしていきましょう。
木曜日の給食は明浜小のリクエスト。今回、私たちは何を食べたかというと…

前回リクエスト献立の日がなかったので、今月は2回あります。そしていよいよ…来月は、宇和中のリクエスト献立になります。




この後、偶然3年生はパソコンのネットを使ってリクエストの調査が行われました。さて、どんなメニューになるのでしょうか…。
3月9日(水)に延期された「少年の日の集い」での披露を目指して、2年生の自画像制作が行われています。この日は、2年生全学級が同時に美術の時間を取り、作業ができる広い特別教室に分かれて作業を行いました。





残すところ、作業できる時間は各クラス数時間です。まだ顔の色しか塗れていない生徒もちらほらいるようです。 集いの日には完成品がお見せできるように頑張らせたいと思います。ぜひお楽しみに!!
今学校で強く注意を払っていることの一つが、マスクを外す瞬間。
これが、学校生活の中で2回あるのです。
一つは給食の時間、もう一つは歯磨きの時間です。
給食の時間は、4月からみんなが同じ方向を向いて黙々と食べています。
歯磨きをする時間は、「話をせず磨く」という事を最近強く意識するようにしました。




プラカードを持っている保健委員も、しゃべられない代わりにアイコンタクトで訴えたり動きで伝えたり…。
感染防止の対策は、自分のためでもありますが、友達のためクラスメイトのためにやっているのです。愛情のコンタクトも忘れないように。
オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の拡大により、県内の学校でも感染者が確認される事案が複数発生しています。西予市におきましても、連日のように複数の感染者が確認されています。
そのような中、本校では、学校での感染リスクを低減させ、安心安全な学校生活を送るために、感染予防(防止)対策に全力で取り組んでいるところです。
<今週の感染予防(防止)対策の様子>

移動中の会話OFF!教室移動も黙って行動!


授業中も常に窓をすかして空気の流れを作ります。そして、休み時間には窓を大きく開けて換気します。
給食の準備時間!給食当番以外は廊下で静かに読書をして待ちます。


給食後の歯みがきも黙って歯みがき「黙ハミ」をします。

先生方も見守っています。
気温は9℃ほどしかありませんが、元気に下校していました。今週は明日で最後です!みんな元気に来てください!
保護者の皆様におかれましても、各家庭において「新しい生活様式」を実践していただいていることと存じます。今後もお子様の健康状態の把握や学校からの連絡等で、ますます家庭と学校との連携が必要ですので、御協力をよろしくお願いいたします。


令和3年度学校給食・保健・安全優良学校表彰式が、本来なら2月4日(金)に愛媛県庁で実施される予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となったため、校内で賞状伝達式が実施されました。
本校は、学校給食優良学校(県内3校小1中2)として表彰していただきました。


日頃より「安全な学校給食」にご尽力いただいている関係者の皆様含め、今まで支えていただいた関係者の皆様のおかげて、この度このような名誉ある賞を受賞させていただきました。本当にありがとうございました。

今週の土、日では、クロムブックを使用した「健康観察」を実施しています。
御家庭におかれましても、感染対策をしっかりと行っていただき「クラスルーム」から6:30~8:30の間に実施することに御協力お願いいたします。
愛媛県知事会見からも、次のような注意点が発表されています。

学校クラスターを回避するためにも、感染予防対策に御協力お願いいたします。
※ 不織布マスクについても、御協力ありがとうございます。健康面等で不安のある場合やどうしてもご都合の悪いことなどありましたら遠慮なくご相談ください。(学校にも、予備の不織布マスクを十分用意しております)







一人一人が、感染予防対策を心掛け「気持ちを一つにして」頑張りましょう!御家庭でも御協力よろしくお願いいたします。
