ブログ

決戦!熱闘「四国総体」3

2021年8月7日 13時41分

◆陸上競技部(女子)

 ◯3年生、幅跳び13時よりスタートです。

 《速報;13時41分》

 ◯3年、走り幅跳び、記録5m6cm

  予選第3位

  ベスト8に残りこれから決勝です。

 ◯3年、走り幅跳び、決勝

  記録5m6cm、四国総体 第3位

 素晴らしい記録でした。

 おめでとうございます! 本当にお疲れ様でした!!

決戦!熱闘「四国総体」2

2021年8月7日 12時32分

8月7日(土)

◆男子ソフトテニス部

いよいよ本番です。

開会式、ペアから1名参加。
試合開始は9:30、相手は地元高知県の代表です。

 1回戦4-0,4-2,4-0,7-9,6-4計4-1で勝利

 あ2回戦は香川県代表です。香川県の3位。

 2回戦3-5,0-4,5-7,5-7計0-4で敗退です。競り合いましたがあと一歩。
 胸を張って帰ります。

 応援ありがとうございました。

決戦!熱闘「四国総体」1

2021年8月6日 10時52分

男子ソフトテニス部

熱闘を繰り広げた県総体から2週間!

今度はいよいよ四国総体への出場です。

西予市の、そして愛媛県の代表として戦ってきます!!

〜西予市中学校 ソフトテニス部〜

今回は三瓶中からも愛媛県の代表として、バスで同乗!これも一つの団結です。

西予連合ソフトテニス部としても挑みます!!

一生の思い出の始まりです。

一球一球に思いを込めて、自分たちのベストが出せるよう頑張ってきてください。

宇和中学校そして、西予市、さらには愛媛県がバックで応援しています。

 

8月6日(金)15時30分現在

 テニス会場の高知市東部運動場で公式練習をしています。

 台風の影響か、風がとても強いのでラリーも一苦労です。

新たなる挑戦〜男子卓球部〜

2021年8月5日 13時39分

全日本卓球選手権八幡浜地区大会

シングルス1名 ベスト8

シングルス2名 9~12位グループで、

それぞれ9月3日の県大会の出場権を得ました。

新たなる挑戦!〜女子卓球部〜

2021年8月5日 12時37分

全日本卓球選手権八幡浜地区大会

中学女子ダブルス 2年 優勝

シングルス 1年 優勝

シングルス 2年 優勝および準優勝

1年生4人と2年生4人が県大会に出場します。

 

更なる高みへ!~女子ソフトテニス部~

2021年8月4日 17時16分

 県学年別大会南予南部予選が8月4日に津島プレーランドで行われました。


 今回は新体制で迎える初めての大会です。うだるような暑さの中でしたが、それぞれが最後まで諦めず、ボールを追いかけることができました。

 

 2年生は、ベスト16に2ペア、熱戦を制して1ペアが3位入賞を果たしました。まだまだ課題が山積みですが、短い練習時間の中で、コツコツと練習してきた2年生の成長を感じる試合でした。

3位入賞を果たした2年生ペア!頑張りました!

 

 1年生は初めての大会です。2年生のような試合はまだまだできませんが、懸命にラケットを振る姿が輝いていました。その結果、ベスト8に1ペア残ることができました。

1年生チーム 中央のペアがベスト8です!

 

 両学年ともにベスト8以上のペア(2年生1ペア、1年生1ペア)が、8月23日に行われる予定の県大会に出場します。残り少ない練習の中で、今日の課題を克服し、更なる高みを目指してチーム一丸で頑張ります!

新たなる挑戦!〜男子ソフトテニス部〜

2021年8月4日 09時20分

男子ソフトテニス部
学年別南予南地区大会
2年生2ペア、ベスト16で敗退。

あとひとつで県大会でした。

1年生 ベスト4およびベスト8

県大会決定しました。

どんぐりころころで疲れ目リフレッシュ★

2021年8月2日 15時29分

 西予市から学習用パソコンが配付されたことにともない、今後はパソコンを長時間使用することが増えてきます。長時間パソコン作業を行うと・・・

目の渇き 目の痛み 視力低下 

といった様々な症状が出てきます。また、目の疲れから

肩こり 首から肩、腕の痛み 頭痛

などの症状が出ることもあります。

 

 そんな疲れ目の改善やリフレッシュには、目の周りの筋肉を動かすストレッチが効果的です!西予市養護部会では、どんぐりころころの歌に合わせた「目と手の体操」のポスターを作成しました。

是非、お子さんと一緒に歌いながら、楽しく目の体操を実践してみてください。

運動会に向けて

2021年8月2日 11時39分

いよいよ運動会に向けて活動が始まりました。

今日は、3年生のリーダーたちが朝から集まって、応援合戦の骨組みづくりをしました。

ネットを調べてみたり、過去の運動会のDVDを見てみたりして研究をして終わったような感じです。

今週中に、各ブロックの応援が、あらかた出来上がることでしょう。

吹奏楽コンクール愛媛県大会 中学校A部門 銀賞受賞

2021年8月1日 19時34分

 昨日31日に実施された吹奏楽コンクール愛媛県大会 中学校A部門の結果が発表されました。

 結果は、『銀賞』でした。南予勢で銀賞は宇和中だけだったようです。

コロナ禍で、練習が十分にできなかった時期もあり、まとめていくには困難を極めたことと推測します。

 多くの関係者の方々のご指導・ご協力をいただきながら、全員がベストを尽くしました。ライブ映像で応援していた人も多かったと思いますが、大変立派な演奏であったと思います。

 心から「よく頑張った!」と褒めてあげたいと思います。

努力してきたこと、周りに支えていただいた感謝の気持ちを今後も大切にしてほしいと思います。

 本当によく頑張りました。おめでとうございます。

思春期教室

2025年11月19日 12時32分

 3年生を対象に思春期教室を開きました。いわもと婦人科クリニック、市立宇和島病院、西予市健康づくり推進課から保健師の方に来ていただき、性について学習しました。大切なのは自分も相手も思いやる心が大切ということです。実践していきましょう。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage (1)

進路説明会

2025年11月19日 12時21分

 11月14日に3年生と保護者の方対象に進路説明会を行いました。いよいよ高校受験が迫ってきました。高等学校も学科や学校自体が変わってきています。推薦の制度も変わってきています。将来を見据えて自分の進路を決めていってほしいと思います。目指せ!全員希望の進路実現!

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

朝食摂取啓発セミナー

2025年11月11日 18時26分

 愛媛県の朝食摂取率が全国でワースト2というアンケートの結果が出たことから、啓発セミナーを開きました。本校教員が、朝食と運動能力や学力との関係についてグラフを映しながら説明し、さらに自分の息子に関する実体験を話しました。その後、大塚製薬の方に来ていただき、朝食の大切さについて話していただきました。朝食と運動や学力には密接な関係があり、朝食を取った方がパフォーマンスがはるかに上がるということがよく分かったと思います。大塚製薬の方からは朝食にどのようなメニューを取ればいいかなど、細かいことまで話していただきました。

 朝食摂取率を上げるための話合いでは、多くの生徒が意見を交わし、挙手することができました。素晴らしい意見ばかりでした。後は実行あるのみです。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン