ブログ

祝!入学

2021年4月9日 19時46分

小春日和の中、60回目の宇和中学校入学式が挙行されました。

9:00からの入場を前に、体育館で出番を待つ1年生はいささか緊張している様子。

感染対策のために窓や入り口を開放して、式は始まりました。担任に先導され、次々と入場していきました。

校長式辞では、先輩と一緒に伝統を引き継いでくださいと述べられていました。

上から見ると、密を防ぐために前後左右の間隔をとっているのが分かります。

続いて在校生の代表として生徒会の生徒が、歓迎の言葉を述べました。

続いて新入生代表の宣誓です。堂々とした発表でした。

最後の校歌は、国家と同様にコロナウイルスの感染対策のためにCDを流すのみになってしまいました。

これで、新入生の皆さんも宇和中学校の生徒の一員です。充実した楽しい中学校生活を送ってほしいと思います。

第一週の終わりに…

2021年4月9日 16時12分

初日は新任式・始業式、二日目は入学式と緊張感のある年度初めでした。ウキウキする気分でどんな週末を迎えるだろうと、下校後に校内を見回りました。

 

 

2階・3階のトイレのスリッパに乱れなし。

玄関靴箱も整然とした雰囲気が漂っていました。

明日からも「今できること」を丁寧に行う予感がします。

今日も一日、良い日でした。

【重要】新型コロナウイルス感染症に係る対応について

2021年4月9日 15時49分

西予教学発第24号

令和3年4月9日

保護者 様

                  西予市教育委員会教育長                              松川 伸二

 

新型コロナウイルス感染症に係る対応について(お願い)

 

   新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大しています。愛媛県では、新規感染者数の高止まり状況が続くとともに、感染力の強い変異株が主流となり、県内はかってなく感染リスクが高まっていることから、4月8日から県の警戒レベルが最も高い「感染対策期」に引き上げられたところです。

    つきましては、新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守り、安全・安心な学校生活を送ることができるよう改めて下記の点にご留意いただきますようお願い申し上げます。 

 1 ご家庭でお子さまの健康観察を確実に行い、発熱等の症状がある場合は、学校へ連絡の上、家庭での休養をお願いします。

 2 マスクの着用、手洗いの励行、咳エチケットの徹底をお願いします。

 3 3密(密閉・密集・密接)を避けるようお願いします。

 4 お子さまや家族が濃厚接触者または、感染者となった場合は、速やかに学校(校長又は教頭)へ連絡をお願いします

 5 学校行事等の急な変更については、感染予防対策の点からご理解ください。

 6 感染者やその家族に対する、差別や偏見、誹謗中傷等が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。SNSを使った情報発信等も行わないでください。

7 お問合せは、西予市教育委員会(62-6414)または、校長、教頭にお願いします。 

後輩が入学しました

2021年4月9日 10時23分

春の心地よい季節感漂う中で、60周年を迎える本校で入学式が行われました。

新2年生は、この日が来るのを首を長くして待っていました。式にはリモート参加ということで、新しい学級の仲間と一緒に自教室で真剣な態度で参列しました。

  

 

これから一緒に楽しい学校生活を送りましょう。

 

さて、昨日の始業式に向けての準備を楽しんでいる先生方の姿を紹介します。

 

 

 

 

目に見えない気配りができる先生方と共に成長していきましょう。

毎日がとても楽しみです。

「 感 染 対 策 期 」最大の危機感を

2021年4月8日 21時50分

「 感 染 対 策 期 」 4月8日(木) ~4月21日(水)

「感染対策期」へ切り替えの要請内容等

感染を抑え込むための要請内容(詳細

【県民の皆さんへの要請】(特措法第24条9項)

○外出や人との接触、会合の機会を減らす

➣毎日顔を合わせている人間関係の中で過ごす

(親族であっても 日常的に会っていない者との接触は避ける)

※高齢者の介護や日常生活の支援等、必要があるものは対象外

➣体調に異変を感じたら、外出や人との接触を必ず避ける

➣基本的な感染対策の徹底(マスクは適切に着用(鼻出しマスクな ど不完全な着用は効果なし)、手指消毒は極めて有効)

➣「3密」の場は絶対に避ける

○松山市との不要不急の往来自粛

○感染拡大地域(首都圏やまん延防止等重点措置の適用 都道府県等)への不要不急の出張・往来自粛

【学校関係】

 

○身体接触や発声等が伴う活動は行わない【全県】

○練習試合等の対外交流禁止を全県に拡大

▶公式大会は、感染防止対策を強化し、無観客での実施を主催者に要請

○教員による見守り活動を強化【全県】

※ がまんの2週間です!

 

明日…

2021年4月8日 21時42分

入学式ご来場予定の皆様へ

 事前調査表に健康状態を記入し、持参してください。

 少しでも体調が思わしくないと感じられた場合は、参加をご遠慮願います。

「感染対策期」の対応としてご理解お願いいたします。

 

8日の午後からは、新入生招集日。会場準備をいろいろな部活の先輩たちが行いました。

元気に新1年生が登校してきました。まずは、入り口で自分が何組なのかを確認して…。

受付と案内は生徒会役員。名簿チェックをして熱を測って、教室へ案内をしていました。

各教室に案内された生徒たちは、教科書などに名前を書いたり、明日の予定を確認したりして。みんな緊張気味。

ひと段落したら、入学式のリハーサルです。本番さながらの様子で練習をしていました。

 

明日は、2、3年生はリモートでの参加となりますが、1年生が登校してくるのを楽しみにしているようでした。

スタート

2021年4月8日 15時20分

4月8日、令和3年度の新学期がスタートしました。

クラス分けの発表は一大イベント。貼り出されたクラス名簿を見入っていました。

クラスがわかって一安心でしょうか、この後すぐに、新教室への移動が始まりました。

始業式の前に新任式が行われました。

総勢12名の新任の方々です。

校長先生の紹介に引き続いて、それぞれの先生が自己紹介を行いました。

歓迎の挨拶は、生徒を代表して生徒会役員が述べました。

引き続き始業式が行われました。

校長先生の式辞では、宇和中生の挨拶の状況を例に「凡事徹底」という言葉を紹介されました。

 

真剣なまなざしで、校長先生の話に耳を傾けていました。この話を受けて、気持ち新たに新生活を送ることでしょう。 

2年生がスタートしました。

2021年4月8日 15時09分
2年生

本日4月8日、157名の生徒が2年生としての新たなスタートを切りました。新たなクラスメイト、新たな先生とともにそれぞれの教室で、学級担任との学活を行いました。

今年度も、気持ちを新たに生徒とともに頑張ってまいりますので、みなさまご協力の程よろしくお願いいたします。

新年度が始まります。

2021年4月1日 07時34分

 いよいよ新年度の幕開けです。気持ち新たに職員一同精進してまいりたいと思います。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 桜が満開です!! 

 校内の花壇の整備を女子バレー部の生徒が行いました。

 校舎前の歩道も美しくなっています。気持ちよく登校できますね。

別れの季節

2021年3月30日 14時34分

離任式が行われました。

宇和中学校を離れる教職員の最後の挨拶が行われます。

集会だと密になってしまうため、今年度の離任式は放送室からのリモートでした。

1、2年生は教室で、卒業生は体育館で式を受けました。

離任する先生方は、宇和中生の挨拶の素晴らしさや仲間の大切さ、自分の置かれた環境で頑張れ!など、それぞれにメッセージを送られていました。

その後は、生徒が個々に思いを伝えたり、

クラスや部活でお別れの会を行ったりしてそれぞれの別れを惜しむ場面が見られました。

離任した方は、また、それぞれの新しい生活を楽しんでもらいたいと思います。

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会