ブログ

11月7日県大会速報

2020年11月7日 14時19分

サッカー 3-1 城辺中学校 に勝利  

 

男子ソフトテニス部 1回戦 2-1 A中学 勝利

          2回戦 2-1 S中学 勝利

          3回戦 0-2 T中学 敗退

県3位です。 素晴らしい成績でした。

 

 女子バレー1回戦 20-25、 18-25 で双海中に惜敗

柔道一回戦   0-5 松山西中学に敗退、松山西中は優勝しました。

 

女子バスケット 60-45 内宮中学に勝利

                             34-87 川東中学に敗退 ベスト8

 

男子バスケット 56-32 城東中学に勝利

                             36-77 勝山中学に敗退 ベスト8 

 

剣道女子個人戦 M 1回戦敗退

        F 1回戦敗退

        I 1回戦勝利、2回戦敗退

剣道男子個人戦 T 1回戦敗退

        U 1回戦勝利 2回戦敗退

        I 1回戦勝利 2回戦敗退

        S 1回戦勝利 2回戦敗退

 

卓球女子団体2回戦 0-3 西条東中学に敗退

卓球男子団体1回戦 0-3 保内中学に敗退

明日の個人戦に向けて、帰校後すぐに練習していました。

そのガッツ素晴らしい。明日こそは!  

華やかな気持ちに

2020年11月6日 18時02分

ぐっと寒さも増してきました。それでも半そでの生徒がちらほら…いつまで記録を更新するのでしょうか?

 さて、今日から県新人大会が始まっています。サッカー部の活躍うれしいですね!ここでは出発前の様子を一部紹介します。

 

 大きな荷物を抱えて移動。初めての泊りがけでの活動です。

 

 

出発前に整列。勢いを感じます!

 

 

いってらっしゃい!

さあ!明日から他の部も決戦が始まります。宇和中学校のさらなる躍進を期待します!!

 

 一方、学校ではJRC委員さんが中庭に新しい花を植えてくれました。苗は宇和高等学校からいただいたものです。さみしかった中庭が一気に華やかになりました。

 

11月6日 県大会速報 サッカー1回戦勝利!

2020年11月6日 15時56分

県大会の速報です。

新居浜市営サッカー場で行われている県新人大会サッカーの部

T中学校との対戦は、

 宇和中サッカー部 1回戦  3-2   逆転Ⅴ

前半 0-1 でリードされて折り返しました。

後半Y・Mの同点シュートで追いつきました。

しかし、さらに1点追加されてしまいました。

その後、キャプテンH・Uのフリーキックから押し込んで再度、同点に追いつきました。

試合終了1分前、コーナーキックから押し込み、華麗な逆転勝利をあげました。

おめでとう!!!明日もBコート14:30キックオフ、頑張ってください。

(試合前の緊張する瞬間) 

 

いい歯の日

2020年11月5日 23時16分

11月8日は、語呂合わせから「いい歯の日」。

…というわけではありませんが、今日、2年生は歯科検診でした。実は、予定されていた1学期に、コロナの影響で実施ができなかったからなのです。

待ち時間は、廊下で静かに待てました。

午後から行われたこの検診は、とても手際よく行われ、予定より短い時間で終了しました。

次回は13日に3年生、続いて17日に1年生が予定されています。

みなさんは、食事の後の歯磨きをきちんとしていますよね?

急な冷え込み

2020年11月4日 18時42分

今日の宇和町は、放射冷却現象により朝はかなりの冷え込み。

そんな中、恒例の朝ボラ。休み明けだったせいもあってか、参加人数は伸びず…。といっても約350人の生徒が参加していました。

保健室前では、JRC委員会がアルミ缶回収を行っていました。

運動場に出てみると、寒い中、草引きをしていました。

これから寒くなる一方なので、ボランティアをするのには気合いがいるかもしれません。

県新人大会、県長距離継走大会激励会

2020年11月4日 16時34分

 今日は、県新人大会、県長距離継走大会激励会が行われました。また、あわせて水泳部・陸上部の受賞報告も行われました。

 県大会では、宇和中の代表として、また西予市の代表として、戦ってほしいと思います。「宇和中プライド」で勝利を。「宇和中プライド」で自己ベストを!!

秋輝祭が終わって

2020年11月2日 18時21分

1年生にとっては初めての秋輝祭が終わりました。どのクラスもまじめに曲づくりに取り組み、心に響くすばらしい合唱でした。さて、大きな行事を終えたところですが、現在総合的な学習の時間に取り組んでいる地域調べも大詰めを迎えました。例年は秋輝祭で発表をしているところですが、臨時休校等もあり今年度は発表を見送っています。

 

 それぞれの生徒が趣向を凝らしてまとめています。この生徒は実際に現地調査を行ったようです。

残すところあと授業も2回です。果たして間に合うのか。。。 

 

放課後のある教室の黒板にはこんなメモがありました。実は現在、宇和中学校生徒会とJRC委員会を中心に「宇和中学校ボランティア活性化プロジェクト」を展開中です!!次回の活動は11月4日(水)です。たくさんの生徒が寒空の下7:30~から草抜き等を行ってくれています。

 

コロナ渦で 午後~

2020年10月31日 13時39分

秋輝祭の午後は中学校に場所を移し、ポイントラリー、展示物見学、宇笑ィヴ(有志発表)です。

体育館の後方には、華道部、美術部、美術科、国語科の作品が展示されていました。

と、同時に生徒会主催のポイントラリーがいろいろな教室で行われ、班に分かれた生徒たちはそれぞれのイベントに挑戦していきました。

同時進行で、体育館のステージでは有志発表が行われています。

そして、閉会式…。

合唱コンクールなどの結果発表が行われました。

これで、大きな学校行事はひと段落です。

コロナ渦で 午前~

2020年10月30日 22時50分

秋輝祭が終わりました。

昨年度までとは違う不自由を感じるところがありましたが、その中でこその工夫を凝らした演出となりました。

 午前中の、合唱コンクールと吹奏楽部の発表では、発表学年が変わる度に出入り口を開け、換気を行いました。

秋輝祭は、校長先生の挨拶で幕を開けました。

 1年生はとても上手くまとまっていました。

 

2年生は、強弱などが上手くできて…

 

3年生は、さすがとしか言いようがありません。どのクラスもド迫力でした。

 最後の講評で伝えられましたが、

 

これで、確実に来年度のハードルがりました。

 

学年合唱や全校合唱は、あまりにも大人数になるため今年度は控えました。

そして、合唱に引き続き、吹奏楽部の発表が行われました。短い時間ではありましたが密度の濃いものでした。

生徒会や野球部の演出が花を添え、まるで、定期演奏会を彷彿とされるような演出でした。

最後は、これで引退となる3年生のリクエストで「Sing Sing Sing」

会場全体を巻き込んで、盛り上がりのうちに午前中は終わりました。

 

秋輝祭

2020年10月30日 18時32分

今日は秋輝祭でした。

宇和文化会館で行われた合唱コンクール

合唱コンクールの結果は、

1年生 優勝 1組  第2位 3組

2年生 優勝 4組  第2位 1組

3年生 優勝 1組  第2位 2組

ブロック優勝 黄ブロック

 

宇笑ィヴで、発表した生徒、先生。とても盛り上がりました。

生徒会主催のポイントラリーも大盛況。

秋晴れの一日、みんなの笑顔が輝く一日でした。

いくつかを写真で紹介します。

 

 

指揮も伴奏者も上手でびっくりしました。

どの学級も、レベルが高く審査員なかせです。

ブラスバンドの楽しい演奏に、ついつい踊りだす・・・。

盛り上げてくれてありがとう生徒会本部のみなさん。

圧巻の演奏にみんな大満足でした。

行進曲には、感動で涙があふれ、最後のsing sing singは

会場全体が楽しくスイングしてしまいました。 

午後からの宇笑いぶでは、有志がダンスや歌でみんなを楽しませてくれました。

優勝したクラスのみなさんおめでとう。うれし涙は、努力と団結の証ですね。

でも他のクラスの合唱も1位に推薦した審査員がいましたよ。みんな素晴らしかったです。

 

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

県総体激励会

2025年7月17日 18時58分

今日の6時間目に、吹奏楽コンクール、県総体の激励会が行いました。

1

吹奏楽部は、コンクールで演奏する「セルリアン・ウィンド」という曲を演奏してくれました。演奏後は部長さんがコンクールに向けての意気込みを発表しました。コンクールは8月2日です。頑張ってください!

その後、県総体に出場する運動部から、抱負発表が行われました。

2

3

県1勝、四国総体出場、全中出場…

どの部も堂々とした発表でした。

宇和中の、そして西予市の代表として、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してきてください。

全校で歌った全力校歌。

先日のブロック結団式での練習の成果もあり、とても大きく誇らしい声でした。

当たり前を積み重ねると特別になる

パティシエの杉野英実さんの言葉です。

選手も応援する生徒も、1学期のここまでの頑張りがあったからこその一体感だと思います。これが宇和中学校の一番の武器だと思います。

運動部、吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!

中庭全校応援、再び!

2025年7月15日 18時30分

1学期の終わりとともに、県総体までの日々もあとわずかとなってきました。

学校全体の士気をさらに上げるため、生徒会の生徒たちが、宇和中学校の伝統である「中庭全校応援」を行いました。

生徒会長の声を皮切りに、全校生徒の全力校歌が中庭中に響き渡りました。

全校中庭応援

コロナ禍からこの中庭応援を見る機会があまりありませんでした。

今日、こうして生徒会の生徒たちが、この応援を再開してくれ、また一つ、宇和中学校の良き日々が戻ってきたように思います。

選手のみなさんは、この応援を背に、全力でプレーし、四国、そして全中へと進んでほしいと思います。

頑張れ宇和中!Fight宇和中!

生活委員会集会

2025年7月15日 16時03分

 昨日、生活委員会集会を行いました。「あいさつとは?」という問いかけについて全校生徒で話し合いました。どの学年の生徒もたくさん挙手し、多くの意見を出すことができました。あいさつとは、「礼儀、あいさつは一日の始まり、人と人とのつながり」など素晴らしい意見ばかりでした。現在のあいさつの状況や「日本一のあいさつ」について活発に話し合うことができました。生徒の皆さん、「日本一のあいさつ」に本気で取り組んでいきましょう!

生活委員会集会 (1)

ブロック練習

2025年7月11日 16時25分

 今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。

名称未設定のデザイン

心肺蘇生法 ブロック練習

2025年7月10日 17時56分

 今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。

ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。

名称未設定のデザイン (1)

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。