今年完成した四国水族館、初めての子も多いはず。

ゴールドタワーのすぐ近くです。
宇和の子たちは、海が好きかな?


「おいしそうなカニ」とか言ってないですよね…




水族館にいろいろな工夫があって、見ていて楽しいですね。



楽しかったぞ、みんなでジャンプ!

負けずに女子も大ジャンプ!!!!(水族館2階テラス 瀬戸大橋を望む瀬戸内海の前で)

これからお土産買って、今日の宿に向かいます。お買い物は、これが最後。
ちゃんと小遣い帳をつけてます。

お土産一杯、かわいいチンアナゴですね。

★マスクは、写真を撮影するときのみはずしております。御安心ください。
10日、11日に愛媛県ソフトボール協会主催の県新人大会が松山でありました。宇和中ソフトボール部は1回戦砥部中学校と対戦しました。砥部中学校は、ほとんどが1年生部員で試合にまだ慣れていないようでした。でも最後まで根気強く戦っていました。1回戦は何とか勝利し、2回戦にコマを進めました。相手は今治西中です。自分たちの力を普段通り出せば何とかなりそうな相手でした。しかし、結果は大差で負けてしまいました。持っている力を本番で出せるチームが本当に強いチームだと思います。宇和中はまだまだです。11月には学校体育会主催の県新人戦があります。この敗戦をばねにして、飛躍してほしいと思います。(文責:ソフトボール部顧問)



楽しいぞーーーーって感じですね。とりあえず、様子をレポート!
貸し切り状態らしいですが、長いところは50分も並ぶ乗り物もあるとか。
しかし、その待ち時間さえ楽しいらしく、やはり旅行は、どこに行くかではなく
誰と行くかなんだなあと感じます。










すいているおかげで、ディスタンスも十分ですね。
みんな楽しそうです。






暑くて、アイスもおいしい。

なぜかみんな持ってる「ししゃもねこ」?ご当地キャラらしい。


これは誰のお土産?

修学旅行、2日目が始まりました。



修学旅行団は一路レオマワールドへ。ホテルを後に。


GoTOクーポンをもらっているので、今日の買い物は、このチケットで。


これがGOTOクーポン。初めて見ました。
バスはレオマワールドに到着、工事中?

朝、点呼と検温。当たり前の光景になってきました。
全員元気です。

朝食会場、朝の挨拶?感想発表?

朝食は和食ですね。

聞く姿勢が大変すばらしい。

さあ、朝食を食べて、今日も一日元気に楽しみましょう。

全員、無事ホテルに着きました。

ホテルでは、やはりコロナ対策。消毒をして入館。


夕食は、全員が入れる大広間でした。ソーシャルディスタンスを取っているのでかなり広く使っています。
木になる食事のメニューは讃岐うどん、讃岐白味鍋、刺身、ハンバーグなど10種類!豪華な料理でしたが、みんなよく歩いたので、よく食べました。


この後、お風呂は塩江温泉を堪能しました。
1日目のメインは、金刀比羅宮。御本宮まで785段の長い階段で有名です。


数名の生徒と先生は400段付近の大門で待機。
そして、予想通り生徒たちは若い!引率の先生たちは置いてけぼりで、どんどん先に登っていきました。



受験生だから、もちろんあのことを祈願したことでしょう。

階段を使ってクラス写真を撮りました。
ちなみに、今年の修学旅行は、体操服だということに気が付きました?

今日のお宿へ移動
こーんなお部屋です。お茶を入れて、ゆっくり、まったり

班長会が始まっています。この後ろ姿はS先生でしょうか。
この後、夕食になります。
宇和中修学旅行団、朝8時55分に出発しました!天気は上々!

体育館で結団式 添乗員さんお二人と右の方がカメラマンです。




とってもいい顔で出発しました。
バスに乗る前には全員消毒です。
先生たちも何となく楽しそう?


バスレクも始まってます。

最初の目的地、香川の中野うどん学校に到着。




ここではうどん作り体験です。

秋バージョンの調合でうどんをこねたのですが、うどん打ちは流れる曲に合わせてノリノリでした。





うどんはもちろんお昼ご飯に。これで、3年生の皆さんはうどん学校の卒業生なのだそうです。




午後からは、金毘羅さん参りです。
長~い階段上り、なにかありそうです。

宇和中学生の元気を見よ!!!!

頂上? 素晴らしい景色です。

まだまだ元気いっぱい!!

修学旅行前日、「結団式」と「事前指導」が行われました。


明日から、2泊3日の修学旅行です。台風14号の影響はなくなりました。しかし、関東沖から南下の予報です。今後の動きが心配です。今回の修学旅行は新型コロナウイルスの影響で、行先を変え、実施が10月になりました。そのため、運動会などの学校行事で学級や学年の人間関係が十分に形成された状態で行うことができます。


記名検査、すべての持ち物に記名されているか点検しました。カバンから衣類、袋、小物までしっかり記名されていました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。


結団式、校長講話の様子です。修学旅行実施において、3つの心掛けることについて話していただきました。その内容は、「①旅行中、決まりを守って安全に過ごすこと。」「②思いやりの心を持って過ごすこと。」「③自ら進んで楽しくなろうとすること。」です。生徒は真剣に聞き、明日からの旅行のイメージを膨らませていました。





学級代表決意発表。2泊3日の修学旅行で個人や学級に向けた目標を発表しました。「新たな自分の可能性を見つけたい。」「班員と協力して最高の思い出をつくりたい。」「絶叫系の乗り物を克服したい」など多種多様でした。火曜日、学校に帰ってきて、バスを降りた時の表情が楽しみです。