県大会の速報です。
新居浜市営サッカー場で行われている県新人大会サッカーの部
T中学校との対戦は、
宇和中サッカー部 1回戦 3-2 逆転Ⅴ
前半 0-1 でリードされて折り返しました。
後半Y・Mの同点シュートで追いつきました。
しかし、さらに1点追加されてしまいました。
その後、キャプテンH・Uのフリーキックから押し込んで再度、同点に追いつきました。
試合終了1分前、コーナーキックから押し込み、華麗な逆転勝利をあげました。
おめでとう!!!明日もBコート14:30キックオフ、頑張ってください。

(試合前の緊張する瞬間)
11月8日は、語呂合わせから「いい歯の日」。
…というわけではありませんが、今日、2年生は歯科検診でした。実は、予定されていた1学期に、コロナの影響で実施ができなかったからなのです。
待ち時間は、廊下で静かに待てました。




午後から行われたこの検診は、とても手際よく行われ、予定より短い時間で終了しました。
次回は13日に3年生、続いて17日に1年生が予定されています。
みなさんは、食事の後の歯磨きをきちんとしていますよね?
今日の宇和町は、放射冷却現象により朝はかなりの冷え込み。
そんな中、恒例の朝ボラ。休み明けだったせいもあってか、参加人数は伸びず…。といっても約350人の生徒が参加していました。
保健室前では、JRC委員会がアルミ缶回収を行っていました。
運動場に出てみると、寒い中、草引きをしていました。


これから寒くなる一方なので、ボランティアをするのには気合いがいるかもしれません。
1年生にとっては初めての秋輝祭が終わりました。どのクラスもまじめに曲づくりに取り組み、心に響くすばらしい合唱でした。さて、大きな行事を終えたところですが、現在総合的な学習の時間に取り組んでいる地域調べも大詰めを迎えました。例年は秋輝祭で発表をしているところですが、臨時休校等もあり今年度は発表を見送っています。

それぞれの生徒が趣向を凝らしてまとめています。この生徒は実際に現地調査を行ったようです。

残すところあと授業も2回です。果たして間に合うのか。。。

放課後のある教室の黒板にはこんなメモがありました。実は現在、宇和中学校生徒会とJRC委員会を中心に「宇和中学校ボランティア活性化プロジェクト」を展開中です!!次回の活動は11月4日(水)です。たくさんの生徒が寒空の下7:30~から草抜き等を行ってくれています。

今日は秋輝祭でした。
宇和文化会館で行われた合唱コンクール
合唱コンクールの結果は、
1年生 優勝 1組 第2位 3組
2年生 優勝 4組 第2位 1組
3年生 優勝 1組 第2位 2組
ブロック優勝 黄ブロック
宇笑ィヴで、発表した生徒、先生。とても盛り上がりました。
生徒会主催のポイントラリーも大盛況。
秋晴れの一日、みんなの笑顔が輝く一日でした。
いくつかを写真で紹介します。




指揮も伴奏者も上手でびっくりしました。


どの学級も、レベルが高く審査員なかせです。

ブラスバンドの楽しい演奏に、ついつい踊りだす・・・。
盛り上げてくれてありがとう生徒会本部のみなさん。


圧巻の演奏にみんな大満足でした。
行進曲には、感動で涙があふれ、最後のsing sing singは
会場全体が楽しくスイングしてしまいました。


午後からの宇笑いぶでは、有志がダンスや歌でみんなを楽しませてくれました。

優勝したクラスのみなさんおめでとう。うれし涙は、努力と団結の証ですね。
でも他のクラスの合唱も1位に推薦した審査員がいましたよ。みんな素晴らしかったです。
いよいよ明日は、1年生にとって初めての秋輝祭です。
1週ぶりに学年練習を行いました。本番の席や入退場の方法の説明を受けた後、順に歌い合い、聞き合う時間を取りました。




最後に音楽主任から、成長を認められて自信が持てたのか笑顔が見られました。明日の本番でも、それぞれが心を合わせて最高の合唱を目指しましょう。