ブログ

故紙回収

2020年10月25日 10時57分

 本日は、PTA本部役員、支部役員の方々を中心に、全校生徒・全教職員総出で古紙回収を行いました。お天気にも恵まれ、作業は順調に進み、例年よりもかなり早い時間で回収することができました。

 お疲れさまでした。

特に支部役員・本部役員の方々は、何か月も前から話合いを重ね、昨日の準備、早朝の準備、回収忘れの対応など本当にお世話になりました。

 後は、体育文化後援会の収入として、生徒に還元することの一部として、ユニフォームが買えることを祈るばかりです。

カネシロさんには、いろいろなゴミがいっぱい!!

しかし、本当に私たちはたくさんのゴミを出しているのですね。

そちらの方も、考えていかなくてはなりませんね。

 

秋輝祭に向けて

2020年10月23日 15時50分

 秋輝祭に向けて、合唱練習に力が入っております。3年生は、体育館で互いのクラスの合唱を聞き合いました。どのクラスも本番に向けて仕上がってきています。合唱は宇和中学校の誇れるところの一つです。

 残り1週間。来週は最後の仕上げとなります。どのクラスも最高の合唱に、持っている力を余すことなく発揮し、自分たちが納得できる合唱にしてほしいと思います。

 

屋内避難訓練(放射能)

2020年10月22日 17時09分

本日は、避難訓練をしました。

伊方原子力発電所で事故があり、屋内避難を指示されました。という設定です。

急いで自分の教室に帰ります。

急いで窓を閉めます。

教室の上の窓も閉めます。

カーテンも閉めてますが・・・、まあ、とにかく、放射能の侵入を防ぎましょう。

多くの生徒が知らなかったようですが、第2次避難場所は、久万高原町や東温市の方面になります。

愛媛県や西予市などのホームページに詳しく掲載されてますので、ご覧になってください。

担任の先生から、屋内避難の方法などを説明してもらいました。

みんな真剣に取り組むことができました。

宇和中学校ボランティア活性化プロジェクト

2020年10月21日 23時16分

ボランティア宣言校として、地域に見えるボランティアをしていこうという生徒会の呼びかけで、朝ボランティアを行いました。

前日までに放送やポスターで呼び掛けを行ってきました。

水曜日の朝7:30~7:40に草引きなどのボランティアを行おうというものです。

早速、今朝は全校生徒の6割以上の参加者がありました。

来週も、水曜日このボランティアが行われる予定です。

このプロジェクトを機に、今後いろいろなタイミングで、いろいろな場所でボランティア活動が見られるようになったら大成功だと思います。

〇〇の秋に…

2020年10月21日 13時01分

芸術の秋。

秋輝祭に向けて、合唱練習に取り組んでいます。昨日はブロック練習ということで、1年から3年までがブロックごとに集まりました。より良い合唱を目指して、具体的なアドバイスをもらっています。

 

 

知の実りの秋。

今週は放課後に補充学習を行っています。1年生は数学の問題に取り組み、理解を深めています。

 

ボランティアの秋。

本校生徒会は「地域に見えるボランティア」をスローガンに掲げ、7:30から10分程度の活動を始めました。グランドや玄関、国道沿いなどをブロック単位で配置されています。身の回りを綺麗にすることで自分たちの心を綺麗にし、地域の方にも貢献できる活動を目指しています。今日から毎週水曜日が活動日となります。時間の余裕を持って登校し、清々しい気分で始まる1日を増やしていきましょう。

 

ぶっちゃけ☺どーなん!?

2020年10月20日 17時12分

ご存じの方もおられるとは思いますが、愛媛新聞が毎週日曜日に発行している「ジュニアえひめ新聞」に宇和中学校の運動会の様子が紹介されました!

「ぶっちゃけ☺どーなん!?」という「小中学生の本音に迫る」というコラムに、運動会を終えた宇和中生の声が紹介されていました。

 

合唱練習

2020年10月20日 15時42分

10月30日の校内合唱コンクールに向けて、各クラス練習に熱が入っているところです。

昼休みには、割り当てられた場所でクラスごとに練習しています。昨日から終わりの会前にブロック練習も始まりました。

合唱は、みんなの心が一つにならなければいい歌にはなりません。

「芸術の中で一番人の心を動かすことができるのは音楽だ」と言われています。いい歌を聞いたとき涙が出るほど感動することがあります。言葉では言い表せない感情がこみ上げてきます。そんな合唱が聞きたいです。1年生廊下の掲示黒板に「歌は心を伝えるもの」と書かれていました。あと10日間どんな歌に仕上がるか楽しみにしています。

 

 

「故紙回収」についてのお願い

2020年10月20日 08時41分

 いよいよ日曜日は故紙回収です。

そろそろ回収品の御準備をお願いいたします。

御近所の方々にもお声掛けください。

たくさんの皆様の御協力をお願いいたします。

<詳細>

 1 回収日時 10月25日(日曜日)午前8時~

    ※ 午前7時までに町内放送(行政防災無線)で「実施」または「中止」の連絡をいたします。(荒天の場合は延期いたします。) 
 
    ※ 予備日は、11月1日(日)です。予備日も荒天の場合は中止いたします。

2 回収品  古新聞、古雑誌(古本、雑紙)、

   段ボール、牛乳パック、古着(リサイクルして着ることができる物)

 ※電話帳は回収いたしません。

3 その他

  以下の点について御協力ください。

  (1) 古新聞と古雑誌はそれぞれ別々にまとめてください。広告チラシと古新聞は一緒にしばってください。

 (2) ひもで十字にしっかりしばって出してください。ガムテープなどでまとめたり、紙袋で出したりしないでください。

 (3) 古着は、透明なビニール袋に入れて出してください。

 (4) 飼料袋・古布・布団・カーテン・じゅうたんは回収できません。

 (5)  午前8時までに、家の前の車が入りやすい道の脇(よく見える場所)、または、各地区の回収場所に出してください。アパート、マンションにお住まいの方は、一階に運んでおいてください。

(※回収の都合上、鬼窪全区・卯之町4~16区・伊賀上・みどり団 地については、各地区のゴミ集積場まで運んでください。)

※ なお、回収忘れなどありましたら、宇和中学校(℡62-1265)まで御連絡ください。
 

職場体験 最終日

2020年10月16日 17時49分

 3日間続いた職場体験が無事終わりました。

好天に恵まれ、どの職場も十分な活動ができたようです。

給食センタからは、中学校に栄養指導にやってきました!

自衛隊は、最終日に松山駐屯地に行きました。 

昼ご飯は、みんな自炊をしたそうです。

帰ってきた生徒に「職場体験、楽しかった?しんどかった?」って聞いたら、「楽しかった!」とのこと。

少しは、自分の目指そうとするものが見えてきたでしょうか?

 

終わりの会の前に

2020年10月16日 16時12分

1年生

教室での合唱練習です。きれいな歌声が聞こえてきたので、ついついカメラで撮影。一生懸命みんなが歌おうとする姿勢がすばらしいです。

3年生

修学旅行から帰り、久しぶりの登校。久しぶりの合唱練習。あるクラスが体育館で練習をしていました。リーダーたちがよりよい合唱にしようと積極的に動いていました。

2年生

3日間の職場体験学習を終え、学校に帰って報告をする生徒。清々しい表情から、3日間の充実がうかがえます。働く人に対する感謝の気持ちが高まったことでしょう。お疲れ様でした。

 

 

 

ふるさと学習

2025年9月16日 18時35分

 総合的な学習の時間に「ふるさと学習」を行いました。

 ふるさと支援隊がリーダーシップを発揮し、活動を進めています。パソコンが得意な生徒、絵を描くのが得意な生徒、仲間と協力しながら作業を進めてくれる生徒など、様々な生徒の個性が光り、活躍していました。また、3学年の縦割り班を編成しているため、3年生が中心となって後輩を導きながら活動ができ、運動会に引き続き3年生の先輩としての自覚や責任ある行動が見られ、とても頼もしいです。

令和7年度 宇和中学校 ふるさと学習 (3)

 今日は、米料理班とスイートポテト班が試作をしました。どちらもおいしく出来上がったようです。

 全体広報班の生徒が、ふるさと学習の活動の様子を取りまとめ、本HP特設ページにて随時更新します。ぜひ、御覧ください。

思春期教室

2025年9月14日 12時13分

 1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。

 少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage