ブログ

コロナ渦で 午前~

2020年10月30日 22時50分

秋輝祭が終わりました。

昨年度までとは違う不自由を感じるところがありましたが、その中でこその工夫を凝らした演出となりました。

 午前中の、合唱コンクールと吹奏楽部の発表では、発表学年が変わる度に出入り口を開け、換気を行いました。

秋輝祭は、校長先生の挨拶で幕を開けました。

 1年生はとても上手くまとまっていました。

 

2年生は、強弱などが上手くできて…

 

3年生は、さすがとしか言いようがありません。どのクラスもド迫力でした。

 最後の講評で伝えられましたが、

 

これで、確実に来年度のハードルがりました。

 

学年合唱や全校合唱は、あまりにも大人数になるため今年度は控えました。

そして、合唱に引き続き、吹奏楽部の発表が行われました。短い時間ではありましたが密度の濃いものでした。

生徒会や野球部の演出が花を添え、まるで、定期演奏会を彷彿とされるような演出でした。

最後は、これで引退となる3年生のリクエストで「Sing Sing Sing」

会場全体を巻き込んで、盛り上がりのうちに午前中は終わりました。

 

秋輝祭

2020年10月30日 18時32分

今日は秋輝祭でした。

宇和文化会館で行われた合唱コンクール

合唱コンクールの結果は、

1年生 優勝 1組  第2位 3組

2年生 優勝 4組  第2位 1組

3年生 優勝 1組  第2位 2組

ブロック優勝 黄ブロック

 

宇笑ィヴで、発表した生徒、先生。とても盛り上がりました。

生徒会主催のポイントラリーも大盛況。

秋晴れの一日、みんなの笑顔が輝く一日でした。

いくつかを写真で紹介します。

 

 

指揮も伴奏者も上手でびっくりしました。

どの学級も、レベルが高く審査員なかせです。

ブラスバンドの楽しい演奏に、ついつい踊りだす・・・。

盛り上げてくれてありがとう生徒会本部のみなさん。

圧巻の演奏にみんな大満足でした。

行進曲には、感動で涙があふれ、最後のsing sing singは

会場全体が楽しくスイングしてしまいました。 

午後からの宇笑いぶでは、有志がダンスや歌でみんなを楽しませてくれました。

優勝したクラスのみなさんおめでとう。うれし涙は、努力と団結の証ですね。

でも他のクラスの合唱も1位に推薦した審査員がいましたよ。みんな素晴らしかったです。

 

あくせくと

2020年10月29日 21時33分

秋輝祭(文化祭)を明日に控え、午後から会場準備とリハーサルを行いました。

今年はコロナウイルスの影響で、午後からの部は無観客の秋輝祭となりますが、例年通り生徒たちに準備に余念がありません。

そして、生徒会主催のポイントラリーに各会場も会場づくりにいそしんでいました。

ここは、毎年生徒のアイデアで行われるので、どんな内容になるのか当日までのお楽しみです。でも、これを楽しむまでに、生徒たちには合唱コンクールという午前中に最大の山場があるのですけどね。

明日の本番に向けて!

2020年10月29日 12時05分

いよいよ明日は、1年生にとって初めての秋輝祭です。

1週ぶりに学年練習を行いました。本番の席や入退場の方法の説明を受けた後、順に歌い合い、聞き合う時間を取りました。

最後に音楽主任から、成長を認められて自信が持てたのか笑顔が見られました。明日の本番でも、それぞれが心を合わせて最高の合唱を目指しましょう。

学年音楽

2020年10月29日 05時59分

合唱コンクール間近!ということで、2年生は3時間目に学年音楽が行われました。

以前、一度、学年の中で発表して聴き比べをしていますが、それから2週間ほどたった今、どれだけ伸びているのかを発表し合うのと、当日の入退場の確認とをするためです。

各クラス、良い合唱でしたが、若干緊張気味だったのか音楽教師に言わせれば、音楽の授業の時の歌声ほどの力が出せていいとか…。

なるほど…本番は、これ以上なのか…。

指揮と伴奏者

2020年10月28日 16時57分

合唱コンクールがいよいよ明後日に迫ってきました。今回は、指揮と伴奏者に焦点を当ててみました。どちらとも一人しかいない役割です。緊張感とプレッシャーは相当なものだと想像できます。

指揮者は、歌の表現方法をすべて頭に入っていないといけません。どの学級の指揮者も個性があり、自分なりの表現の仕方で堂々と合唱をリードしています。

伴奏者は、本番特に緊張すると思います。プレッシャーに負けないで自分の演奏をしてもらいたいです。

 

響く歌声

2020年10月27日 08時15分

 3年生の教室です。朝から歌声が響いてきます。合唱コンクールに向け、最高の合唱にしようと頑張っています。残り3日間、最後の仕上げです。

秋輝祭に向けて!!

2020年10月26日 11時28分

朝靄が晴れ、美しい日差しが差し込む学校での一週間が始まりました。

 

今週金曜日は秋輝祭。合唱コンクールやポイントラリー、宇笑ィヴ、茶道部の発表や美術部の作品展示の準備などを進めています。

音楽の授業では本番に向けて細やかな指導を受けています。生徒の良さを引き出し、やる気の出る声掛けで、どんどん変わっていく合唱に感動させられます。日々の合唱練習を通して、学級の絆が強くなっていることが感じられ、うれしく思います。

 

故紙回収 お疲れさまでした

2020年10月26日 10時41分

8時ごろから各地区で、故紙回収を行いましたが、文化会館の集積場所に近い生徒たちはその後、集まってきて、荷下ろしの作業を手伝ってくれました。

9:30過ぎには、ひと段落したので、生徒たちは解散となりましたが、若い力が大いに活躍してくれました。

 

陸上県新人大会

2020年10月25日 12時53分

10月24日土曜日 陸上の愛媛県新人大会が開催されました。

走る姿がかっこいい。

 

青春です!!

女子200mで3位に入賞しました。おめでとうございます!!

 

ふるさと学習

2025年9月16日 18時35分

 総合的な学習の時間に「ふるさと学習」を行いました。

 ふるさと支援隊がリーダーシップを発揮し、活動を進めています。パソコンが得意な生徒、絵を描くのが得意な生徒、仲間と協力しながら作業を進めてくれる生徒など、様々な生徒の個性が光り、活躍していました。また、3学年の縦割り班を編成しているため、3年生が中心となって後輩を導きながら活動ができ、運動会に引き続き3年生の先輩としての自覚や責任ある行動が見られ、とても頼もしいです。

令和7年度 宇和中学校 ふるさと学習 (3)

 今日は、米料理班とスイートポテト班が試作をしました。どちらもおいしく出来上がったようです。

 全体広報班の生徒が、ふるさと学習の活動の様子を取りまとめ、本HP特設ページにて随時更新します。ぜひ、御覧ください。

思春期教室

2025年9月14日 12時13分

 1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。

 少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage