長かった8月もようやく終わります。
さて、1年生は2学期の授業にもようやく慣れ、いつもの調子が戻ってきました。
今日は小児健康診断が行われました。血圧、採血、心電図検査としっかり健康状態を見ていただきました。
採血を受ける生徒たち。泣く子はいなかったでしょうか??
血圧測定の様子。興味津々です。
心電図検査を待つ生徒たち。吸盤が気になるようです。
本日の給食はジャージャー麺です。おいしそうに頂いていました。
明後日からは体育祭練習の本格化!!
まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて頑張ろう!!
本日、本校の吹奏楽部が西予市文化会館で定期演奏会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を万全にし、関係者のみで実施した今回の定期演奏会。「特別な思い」がこみ上げます。
部長あいさつの中にも、支えていただいたいろいろな方々への感謝の気持ちや苦労した中で今回実施することができた喜びを素直に伝えました。
かわいい助っ人も登場です。
ステージには、優しさがあふれていました。
多彩な工夫が凝らされて、時を忘れてしまうほど充実していました。
ステージ上でサプライズが・・・。
「先生ありがとうございました」
宇和中学校で最初で最後の思い出深いステージとなりました。
会場中がとても温かい雰囲気となりました。
アンコール曲は、「エンジン全開」です。
会場とステージが一体となったとても温かな雰囲気でした。
すばらしいステージでした。
「ザッツ・エンターテインメント!」
黙々と努力している「チーム」がいます。「水泳部」です。
コロナ禍においても、プールを稼働していただき、活動をさせていただいていることに部員たちは感謝の気持ちを述べています。
また、水泳部はチームワークがよくお互いに高め合っています。
水泳部ノートできちんと「目標」を立て、「どうすれば向上するか」をみんな考えています。
雰囲気もとても良いのです。全員が教え合って高めようとしています。
「チーム」として向上できる集団でありたいですね。
目標目指して・・・「GO!」
本校で行われる予定だった道徳の研究会は、コロナウイルスの関係で中止になりましたが、継続して研究を行っています。今日は2年生の道徳の授業がありました。資料は「消えない言葉」で、SNSの問題を取り上げたものでした。
友達の考えや思いを聞いたり、自分の考えを発表したりする中で、次第に心が豊かになっていくのではないかと思います。誰もが住みよい社会にするために、心を耕していきたいものです。
今日の給食は、月に一度のリクエスト献立。各家庭に配られている学校給食献立表にメニューは載っていません。
容器を開けるまで分からないのです。
今日のメニューは、明浜小のリクエストということでした。
最近、リクエスト献立で割と定番になりつつある「から揚げ」と「キムチご飯」は生徒たちには評判が良く、食が進んでいます。
今回、給食センターでは「かみかみ和え」の中に入っているさきイカを切るのが大変だったとか…。みんなには、そういうことを感じながら感謝して食べてほしいものです。
本日も、おいしく頂きました。
この夏、職員室横のいぶきの木を伐採しました。保護者の方々に伐採や運搬でお世話になりました。また、先日の親子奉仕作業で学校全体がきれいになりました。ありがとうございます。
2学期がすでに始まっています。3年教室に、各学級担任の先生からのメッセージが書かれています。運動会を目前に控え、大切な2学期に向けて、各先生の思いが伝わってきます。
本日は3年生の全クラスで道徳科の授業がありました。
日々、目標を持って生活していきたいものです。
短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
技術科では1学期より取り組んできた木材加工が完成し、木工室の清掃や整頓に熱心に取り組んでいました。
給食準備もスムーズに行い、落ち着いておいしく給食をいただいています。
来週からは運動会に向けて本格的な取り組みが始まります。
規則正しい生活を送り、心と体を鍛えていきましょう。
生徒会スローガンの横断幕が完成しました。
始業式で、飾ってあることに気が付いた人も大勢いたと思います。後ろに壁面2階の手すりに飾ってありました。
今年のデザインは、夕日をバックにジャンプ!まさに、青春!という図案に今年の生徒会スローガンの「星瞬(せいしゅん)」の文字です。かっこいいですよね。
始業式に引き続き、2学期の生徒会役員の役員認証式が行われました。
専門委員長に呼ばれ、その場にどんどん起立していきます。
最後に、校長先生から認証していただきました。
それぞれが、気持ちを持って引き受けた役です。クラスのため、学校のために頑張ってほしいと思います。
2学期が始まりました。例年より一週間早い始まりです。始業式では、校長先生が「プラス受信」の話をされました。ある企業の入社試験の面接のケースを紹介されました。物事を前向きにとらえられる人が合格したそうです。
「プラス受信」できる人は、人に感謝できる。ストレスに対しても強い。問題が起こっても前向きに解決しようとする。この発想ができる人を見極めようとしたとのことでした。
生徒指導の田村先生からは、コロナウイルス感染に関する励ましと誹謗中傷の話がありました。怖いのはコロナではなくまさしく人です。
あわせて役員認証式もあり、その後の学活では、学期のスタートがスムーズに切れるように話し合いました。2学期終わりには、みんなが「今学期はついていた」(運が良かった)と思えるようにしたいですね。