ブログ

大変危険な状況です!より警戒を!

2020年7月6日 10時21分

生徒指導主事を中心に、職員で通学路等地域の様子を確認にまわっていただきました。生徒指導主事から、危険な状態の報告を受けました。これは、明間地区の観音水登り口の橋付近の画像です。9時30分時です。

どの地域も川の水位が上がり、今後降り続くと大変危険な状況になることも予測されます。

田之筋地区(さくら団地周辺)では、大谷川が氾濫しそうな勢いだったと朝報告がありました。

絶対に、生徒が水位を見に行ったりしないよう自宅で安全に過ごしてください。

 土砂災害等の危険度も増しています。緊急な放送や気象情報に注目ください。

明間の生徒が日頃、自転車通学生が通る道は、壁面から水が噴き出し大変危険な状態となっています。本日は、このようなことを含めて臨時休業としておりますが、明日も同じような傾向となりますので、注意が必要です。

 地域で、危険が予測されるような場所がありましたら学校までご連絡ください。

 学校は、生徒の命・安全を最優先いたしますので、御協力よろしくお願いいたします。

本日は臨時休業。7日(火)は月曜日の時間割で実施。

2020年7月6日 05時54分

大雨警報

現在、西予市で大雨警報発令中です。

本日は、臨時休業といたします。

給食はありません。

7日(火)は月曜日の時間割で実施します。

変更があれば後ほど連絡いたします。

警戒レベル3土砂災害に警戒してください。

安全に気を付けて生活してください。

早期注意情報【気象情報に注目ください!】

2020年7月5日 22時01分

現在、愛南町と宇和島市に大雨警報が発令されています。

南予では、大雨警報を発令する可能性が高くなっています

気象情報にご注目ください。

6日未明から土砂災害に警戒してください。

警報が出ている場合は、自宅待機となりますので気象情報と学校からの連絡に注意しておいてください。

警報は解除されました。

2020年7月4日 06時53分

警報は解除されました。

警報発令中の部活動は中止です

大雨の影響で、土砂災害の危険が上昇しています。

危険な区域を地図で確認してください。

今後も継続して注意願います。

期末テスト終了!

2020年7月3日 19時51分

期末テスト、最終教科は美術。

終わった瞬間、表現しがたい開放感が学校中に広がりました。

さっそく授業が続きました。

本日最後の授業はローテーション道徳。

学級担任が他のクラスを担当しています。

 

親しい学級担任でなくても、よく考え、素直な意見が発表できていました。

来週はどの先生の授業が受けられるか楽しみにしているはずです。

 

練習試合参加にあたっての留意事項

2020年7月3日 17時45分

  これまでの 2 ヶ月弱、外出の自粛など生活に制限があり、部活動の練習も出来ない状態が続きましたが、新型コロナの流行 が抑えられ 、 練習試合等が再開出来るようになりましたことを皆様とともに喜びたく思っております。

しかし、未だ新型コロナウイルスの流行は根絶されたわけではございませんので、皆様には、ご不便、ご負担をお願いすることも多々あろうかと思います。練習試合を行う上で、事前健康観察や感染予防対策等、何卒宜しく御協力のほどお願い申し上げます。

 練習試合への参加にあたって、以下の 項目について 御協力を頂きたく、お願い致します。

 

1.以下に該当する方は、参加をお見合わせ下さい 。

・ 体調がよくない場合(例 発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)

   ・ 同居家族や身近な知人に新型コロナウイルス感染が疑われる方がいる場合

 ・ 過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を 必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者 との濃厚接触がある場合

2.各自マスクを持参して下さい(競技中以外はマスクを着用すること)。

3.こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒の実施をお願い致します 。

4.他の参加者、役員、スタッフ等との距離の確保に努めて下さい(できるだけ2m以上障がい者の誘導や介助を行う場合は除きます) 。

5.大きな声での会話、応援等は避けて下さい 。

6.感染防止のために主催者が決めたその他の措置をお守り頂き、担当者の指示には従って下さい 。

7.練習試合終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告して下さい 。

※ また、「お知らせ」に通知している「健康状態申告・同意書」「チームチェックリスト」「健康チェックリスト」等、各部活動単位で御提出をお願いすることとなりますことを御理解ください。

各部とも、感染予防対策を徹底し、安全に実施していきたいと考えておりますので御協力よろしくお願いいたします。

折り返し

2020年7月2日 18時05分

期末テスト2日目。1学期の期末テストは8教科、昨日3教科、今日3教科なので本日折り返しです。

その後、給食を食べて帰宅しました。

 

3密にならないように帰宅しましょうね。

お昼からの帰宅なので、帰ってからたっぷり勉強できたことでしょう…。

7月スタート

2020年7月1日 09時26分

今日、7月1日は、国民安全の日です。

生徒が登校する様子を正門、南門、県道から南門へ向かう交差点で、教師が見守りました。 

今日から7月。そして3日間の期末テストです。1年生にとっては、中学校で初めての定期テストです。日頃の学習の成果が発揮できるように、みんな頑張ってほしいと思います。

テスト前の3年教室。(机・いすがきれいに並べられています。)

今日から7月。(生徒会専門委員会の目標より)

 

自分との戦いが始まる!

2020年7月1日 09時09分

いよいよ期末テストが始まりました。

1年生は音楽が初めの教科です。

 

 

 

緊張感が漂う試験会場。いつもの教室とは少し雰囲気が違っています。

テストは受けるまでの準備が大切です。

同じように、どれくらい力を発揮できたかを振り返ることも大切です。

振り返りがあれば、今後の学習の進め方が分ってきます。

まずは3日間、8教科の試験を受け切りましょう。

 

中学校初、定期テスト前日の風景!

2020年6月30日 10時26分

昨日からの天気予報で豪雨の可能性があった登校時間。7時40分頃には多くの車が正門から入ってきました。傘をさして登校してきた生徒は、校門をくぐると一安心します。車両の存在を意識していない生徒もたまに出てきます。送迎の際には、グランド側に侵入し、土俵付近での乗降にご協力ください。

いつもきれいに揃えられた靴箱 トイレのスリッパも乱れなくなってきました

朝の会の時間帯に靴箱やトイレを見てみると、とても落ち着いた様子が感じられます。

学年・学校の様子からは、こんな雨のあわただしい日にも「いつも通り」の雰囲気が感じられます。

    

1時間目の授業の様子です。明日のテストで実力が発揮できるよう、最後の詰めをしていると信じています。がんばれ! 

一期一会

2025年3月28日 10時29分

 今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!

Beige Minimal Aesthetic Photo Collage

修了式

2025年3月25日 16時12分

 ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!

White Clean Grid Birthday Photo Collage

ふるさと学習の振り返り

2025年3月21日 07時58分

水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。

名称未設定のデザイン

また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。

3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。

卒業式

2025年3月17日 17時12分

 3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!

a

3年生をおくる会

2025年3月14日 19時35分

受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。

3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。

笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。

卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!

名称未設定のデザイン

生徒総会

2025年3月11日 16時02分

 生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。

生徒総会HP

県立一般受検

2025年3月6日 11時47分

本日から2日間、県立一般受験が実施されます。

3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。

体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!

名称未設定のデザイン

すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。

入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。

受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!

心の健康相談教室

2025年2月26日 18時14分

 本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。

講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする

これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。

HP

少年の日記念行事第2弾!

2025年2月26日 17時56分

  2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。

HP