全国中学校ソフトボール大会
2019年8月22日 08時38分8月21日(水)に、全国中学校ソフトボール大会2回戦が行われました。
宇和中学校ソフトボール部は、延長8回 6-2で勝利しました。現在ベスト8です。本日準々決勝が行われる予定です。
8月21日(水)に、全国中学校ソフトボール大会2回戦が行われました。
宇和中学校ソフトボール部は、延長8回 6-2で勝利しました。現在ベスト8です。本日準々決勝が行われる予定です。
今日も、3年生は午後から応援合戦の振り付けを考えました。
今日は雨だったので、湿度が高い中の練習。休憩をこまめに取りながら練習をしていました。
その一方で、学級旗を作る係になった生徒は本格的に制作に取りかかっていました。各ブロックに分かれて、1・2・3年生が一緒に制作していました。
夏休みが終盤に差し掛かりました。
19日は3年生の学年出校日。制服を着ての登校は久しぶり。多くの生徒が元気な姿で登校してまいりました。
しかし、2時間目と3時間目にあたる時間は実力テスト。
夏休みの勉強の成果は出ているでしょうか…。
ソフトボール部は、朝8時半に全国大会に向けて旅立ちました。
20日が開会式、試合は21日の13:00開始です。健闘を祈りましょう。
7月25日、開智開明学校姉妹館交流事業として、松本市の中学生が研修にやって参りました。受け入れ側の私たちは宇和中の生徒会メンバーが代表です。
先哲記念館を拠点として、中町を中心に活動しました。
開明学校では、宇和中の生徒が先生となって模擬授業をしたり、合唱をしたりしました。そのあと、中町を散策して交流を深めました。
1学期に決定した生徒会スローガンの横断幕が、完成しました!
夏休みの前半に、生徒会メンバーがこつこつと作り上げたものです。
新しい元号になって、みんなが向上するようにと、流星が右上がりに流れています。
今は体育館の後方に掲げています。
お盆明け、台風一過の16日。運動会のリーダーが集まってリーダー研修会が行われました。
ブロック・応援団・学級旗・学級委員・体育委員の役に就いている生徒達が集まって、リーダーとしての心構えを研修しました。
話を聞いたり、グループ討議をしたりし全体会を終え、その後、各ブロックに分かれ、今後のブロックの活動についての話合いを行いました。
いよいよ、運動会に向けての活動が本格的になってきました。
運動会のスローガン看板を制作しています。
美術部の有志が制作をしています。完成を楽しみにしておいてください。
スローガン:令和頑燃~始まりの叶輝~
8月5日、西予市の中学校海外派遣団がニュージーランドへ向けて出発しました。
宇和中からは3年生が6名参加しています。
帰国は16日、安全で良い研修になることを祈っています。
ソフトボール部が、四国総合体育大会で優勝しました!!
全部で3試合。結果を見るだけでは余裕があるように思えますが、監督によると、どれも楽に勝たせてはくれないしんどい試合だったそうです。チームワークと勢いが勝因だったと言われていました。
次は、20日から行われる全国総合体育大会です。ソフトボール部の暑い夏はまだまだ続きます。
8月3日、松山市民文化会館で全国吹奏楽コンクールの愛媛県大会が行われました。
ホールいっぱいに、ステキな音色を響かせていました。
結果は銀賞。緊張の中、吹奏楽部員はそれぞれに自分たちの演奏をやりきったようで、満足をしてコンクールを終えたようです。
演奏会には、生徒会のメンバーが補助員として同行しました。楽器の搬出入で活躍をしてくれました。
これから、部員達は少しの充電期間を経て、定期演奏会の練習に入ります。
1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。
少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。
全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。
今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。
生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。
今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。
いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。
これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・
今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
よろしくお願いいたします。
早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!
今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!