運動会~鼓舞~
2023年9月12日 22時32分今年の応援は熱かった。前述したけど座席応援が激しく選手の背中を押す。
1年生も先輩たちの熱が伝染し…
そしていよいよ…
ある意味、競技よりも応援合戦が大事かも…。なにせ、夏休みから取り組んできたわけですから。審査をしていて、正直、甲乙つけがたい出来栄えでした。
今年の応援は熱かった。前述したけど座席応援が激しく選手の背中を押す。
1年生も先輩たちの熱が伝染し…
そしていよいよ…
ある意味、競技よりも応援合戦が大事かも…。なにせ、夏休みから取り組んできたわけですから。審査をしていて、正直、甲乙つけがたい出来栄えでした。
運動会と言えば、やっぱり競技でしょうか。本気で競う生徒たちの頑張りに、思わず力が入ったり、応援の声が出たり…。
100m走は、全力疾走が気持ちいい。
ただの走力だけでなく、運やテクニックが左右する競技では、何が勝敗に影響するかわからないから楽しい
そして、コロナ前までは、人気を博していた借り人借り物競争。4年ぶりに復活です。観覧の方にも協力してもらって…。ありがとうございました。
学年種目は、本当にチームワークが問われます。
各クラス、秘密の作戦があったようです。
トリの種目は、ブロック対抗リレー。白熱しました。
本気でやるから、面白い。本気でやるから見ている人たちに感動を与えるのです。
運動会は、随所で生徒たちは華麗に舞いました。宇和中ソーランは特に女子たちは華麗に舞いました。
最後は各ブロックごとにポーズを考えて。
鷲のブロックは爪をイメージしてポーズ!
私は、宇和中体操は、個人的にこの構図が好きで、この瞬間を狙って毎年撮っています(笑)
1回目の給水タイムの間に、学級旗紹介を行いました。制作者たちが旗をもってトラックを巡回します。これをたった5日間で仕上げたというから驚きです。
今年度の運動会で、個人的に一番驚いたのはブロック席前での応援です。終始、いつ練習したのかというくらいの応援をしていました。おかげで、私の用意したBGMは生徒の声にかき消されてしまいました
そして、最後はフィナーレでの帽子投げ。きれいにみんなの帽子が宙を舞いました。飛ばした生徒たちは、これが見られないんだろうなぁ…。
週末からの、ホームページのメンテナンスで制作も閲覧もできなくなっていました。
何度も閲覧のトライしてくださった方 ご迷惑をおかけしました。
これからもよろしくお願いします。
前日より心配されていた天気は、奇跡的に?雨降らず。秋晴れの元とはいかなかったまでも、運動したり観戦したりするのにはちょうどよい天気となったのではないでしょうか。
予定通り運動会は始まりました。
今回は、久しぶりに声出しや接触など何の制限もない運動会です。
ブロック長の宣誓の最後、全校生徒「誓います!」声を揃えました。
最初の種目は、全校生徒によるオープニング(準備体操)。
しっかりと体を伸ばして、準備完了です。
…4時間ほどの運動会は、無事終わりました。
生徒が主体となって活動する様子が随所に見られて、頼もしさを感じることができました。
結果発表では、一喜一憂。本当に全力で活動した証です。
月並みな話ですが、これからの宇和中学校の生活に、そのみなぎる力が反映されたらと期待しています。
これから、3年生は修学旅行に向けて、2年生は職場体験に向けて、1年生は集団宿泊活動に向けて、それぞれが頑張らなくてはいけません。
今日は運動会の総練習
…の予定でしたが、昨日から天気予報が、まさに雲行きが怪しくて。
前日の終わりの会では雨天時の予定変更に備えて、金曜日の時間割も書いて帰ったほど。
しかし、そんな心配をよそに、今日は運動会の総練習。予想外に晴れ
本番さながらno
吹奏楽部のファンファーレで始まりました。
何回かやっている競技や協議をお披露目したり、
今日初めてやってみたり…
フィナーレは、久しぶりにあの、
総練習が終わるころには、夏のような天気になっていました。
午後からは、生徒は応援合戦の練習、教員は総練習の振り返りの会議をしました。
そして、1日の最後にやって来たイベント…
ジャンケンです。
応援合戦の発表順を決めました。
明日は、休み。ず~っと頑張ってきた疲れを癒してください。
今年度は、フィナーレが解禁。勝負が終わりノーサイドの時間です。校歌を全力で歌います。今日は、みんないい顔をして歌っていました。
青春だねぇ~。
雨かと思われた今日は、蒸し暑いながらも外で運動会の練習ができました。
係活動が行われたり、個人競技の説明が行われたりしました。
次の時間は、綱引きの予選が行われました。
本番が、決勝戦です。
そして、ソーランの練習、宇和中体操を練習しました。
今回のソーランは、各ブロックで振り付けが工夫されてて良い。
明日の総練習に向けて、一生懸命でした。
Hello! I came from America. I studied Japanese for two years at college. I like to paint pictures. I am excited to work with you!
こんにちは!私はアメリカからやってまいりました。私は大学で2年間日本語を学びました。私は絵を描くことが好きです。みなさんと一緒に仕事ができることにワクワクしています!
話を聞いていると、とても多才な方です。
日本語が話せるALTがやってまいりました。これで、宇和中は2人のALTとの授業が行えます。こういう機会にぜひぜひ積極的に関わって、ネイティブな英語を体験して(学んで)ほしいと思います。
放課後は、各ブロックのリーダーが、チームを引っ張ります。
残り少ない練習時間で、完成に導くために熱い!
運動場の真ん中、実際の広さを使って交代しながら練習をしていきました。
今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。
さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!
今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!
よろしくお願いいたします。
早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。
無事、総練習を行うことができました。
総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。
審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。
運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。
運動会まであと3日となりました。
体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!
雨の中での雨の中での活動が予想されます。
着替えの準備を十分にしておいてください。
本日の下校時刻は15:00とします。
今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!
今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!
天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。
県総体主な結果
【団体】
バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)
バスケットボール女子:初戦敗退
サッカー:初戦敗退
軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)
バレーボール女子:初戦敗退
ソフトテニス男子:ベスト8
卓球女子:2回戦敗退
ソフトボール女子:2回戦敗退
柔道男子:ベスト8
柔道女子:初戦敗退
剣道男子:初戦敗退
剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)
【個人】主な結果
水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)
男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位
男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位
陸上:女子走り高跳1位(全国大会・四国大会出場決定)
女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)
2年女子100m:4位(四国大会出場決定)
柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)
男子90㎏級4位(四国大会出場決定)
めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。
秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。
また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。