家庭訪問1日目、担任陣が出発して間もなく、学校では青少年非行防止講習会が行われました。愛媛県警察から専門員係長の笹山氏にお越しいただいて、話をしていただきました。内容は…

「本当の同意とは」というテーマで性犯罪を中心とした話です。
私たちには、物理的・心理的・社会的な境界線があって、それらを侵害してはだめだという事、被害にあったときは、しっかりとSOSを出すこと、信頼できる人に話をしよう!という事をスライドを使って教えてくださいました。



そして、笹山さんは最後に「今日のことを、頭の片隅にでも入れておいてほしいです。」と締めくくられましたが、誰もが安心して楽しい学校生活を送るために、宇和中の皆さんは今日のこの講演のことを、これから先もしっかりと頭に入れていてほしいと思います。
最後に、生徒会長がお礼の言葉を述べて終わりました。

本日より、いよいよ1年生は部活動正式入部。
1年生は18:00まで、部活を頑張りました!





でも、


そんな先輩に見守られながら、楽しく部活ができたらいいと思います。
今週で、1年生の部活動見学、体験入部は終わり。
入学前から部活を決めている生徒、たくさんの部活があるので一つに決めかねている生徒それぞれです。今日は最終日。
こんなにたくさん!?って思うくらい体験している部があり、「1年生、2人なんです~」と嘆いている先輩ありで、回っていくとそれぞれの部活事情が…。









そして…


もちろん、いろいろな部活を見て回っている生徒。
後悔しないように自分に合った部活を選んでほしいと思います。そして、宇和中の伝統を引き継いでもらいたいと思います(大袈裟?)
1年生は1時間目に学年集会を行いました。学年の先生が自己紹介をして、生徒たちに伝えたいことを話してもらいました。今日が初対面の先生方もおられ、生徒たちはやや緊張気味?でした。そのあとは、道徳的な話あり、生徒指導的な話ありで、良い1年間を過ごすために知っておいてもらいたいことを伝えられました。



午後からは、教育相談の時間がとられました。



新しい環境になって困っていることや心配事など、担任の先生と1対1で話をしていきました。その間の自習も1時間目の話がしっかりと頭に入ってか、静かに学習することができていました。この感じがずっと続くことを期待しています。
日曜日は、参観日。本年度初です。
今回の参観授業は、今までのいろいろな制限がなく(マスクは有りですが)たくさんの保護者の方が来てくださいました。ありがとうございます!
1年生は、中学生になって初の参観日。日曜日の実施も手伝って、なんと9割を超える来校率でした。
授業内容は、どのクラスも学級開きで、クラス間の交流を重視していたようです。






生徒たちは、班でいろいろ話し合ったりしていたので、関係が深まったと思います。
振替の月曜日はゆっくり休んで、本年度第2週目に元気に登校してほしいと思います。
今朝はもう、本部役員と校長先生が正門に立ってあいさつ運動が始まっていました。活気のある学校生活の始まり。

さて、登校してきたみんなは負けないくらいの挨拶ができたのでしょうか…。(私はできました)
そして、1時間目は専門委員会役員認証式。

専門委員長の呼名に、気持ちの良い返事で起立していき、校長先生から認証を受けました。
早速、放課後、専門委員会が行われました。10の委員会に分かれての話合いです。


いよいよ、明日から委員会が始動します。
今日の午前中は、オリエンテーションづくし。
1時間目は、生徒会プレゼンツで1年生に向けての、宇和中クイズでした。
1年生は、班に分かれパソコンを使って、生徒会が出す4択問題に答えていきます。


でも、解答するのは1年生だけなので、その間の2,3年生はちょっと退屈そう
……という心配をよそに、2時間目のことが頭にあってか、テンションは高めなのでした。



