ブログ

一期一会

2025年3月28日 10時29分

 今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!

Beige Minimal Aesthetic Photo Collage

修了式

2025年3月25日 16時12分

 ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!

White Clean Grid Birthday Photo Collage

ふるさと学習の振り返り

2025年3月21日 07時58分

水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。

名称未設定のデザイン

また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。

3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。

卒業式

2025年3月17日 17時12分

 3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!

a

3年生をおくる会

2025年3月14日 19時35分

受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。

3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。

笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。

卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!

名称未設定のデザイン

生徒総会

2025年3月11日 16時02分

 生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。

生徒総会HP

県立一般受検

2025年3月6日 11時47分

本日から2日間、県立一般受験が実施されます。

3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。

体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!

名称未設定のデザイン

すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。

入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。

受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!

心の健康相談教室

2025年2月26日 18時14分

 本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。

講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする

これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。

HP

少年の日記念行事第2弾!

2025年2月26日 17時56分

  2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。

HP

躍進の意気〜決戦 市総体②〜

2021年5月29日 09時18分

サッカー部も始動開始です!

バスケットボール会場も動き出しました!

第1試合は、バスケット男子

女子部員は、早朝、バスケットボール会場の清掃をしていました。勝負以外の大切なこととはこういうことです。素晴らしいことです。

躍進の意気~決戦 市総体~

2021年5月29日 07時06分

5月29日(土)、本日、市総体実施

最高の天気となりました。気温が上がりそうです。

早朝、軟式野球部、卓球部女子はすでに朝練習を始めていました。

最終調整です。

宇和中学校の柔道会場、バレーボール会場も最終チェックです。

卓球部男女は三瓶会場へ移動するために集合しました。

卓球部女子は、朝練に、移動のための集合にと、フットワークが素晴らしく足並みが揃っています。こういうチームは強さを発揮します。

 

柔道部のアップが始まりました。

スポーツマンシップに則り、皆にとって素晴らしい日になるよう祈っています。

「無観客試合」の徹底について

2021年5月28日 12時13分

   明日からいよいよ市総体が行われます。天気にも恵まれ生徒にとって最高の舞台が整うことと思います。

 さて、明日から行われる市総体ですが、コロナ禍の中での実施となりますので今一度「無観客試合」で行うことを通知させていただきます。

 本校においても各部活動で徹底を図っています。

   現在、愛媛県が「感染対策期」であることや、大会を安全・安心に実施する上での対応です。当日の大会運営をスムーズに行う上からも今一度、保護者・地域の皆様へ通知させていただきます。

 競技している生徒が「後ろめたい気持ち」にならないようにご配慮願います。

 市内統一で取り決めた「無観客試合」の御協力を重ねてお願いいたします。よろしくお願いいたします。

ほくほく

2021年5月27日 20時32分

本日は、警報発令により午後からの登校となりました。

濡れた路面が心配でしたが、いつも以上に気を付けて登校できていたようです。

 

 

 さて、登校後の健康観察を行った後は給食です。今日のメニューはご飯、ほうれん草とちりめんのおひたし、イワシの梅の香揚げ、新じゃがのそぼろ煮、牛乳でした。

 

 ほくほくのジャガイモにほっぺが落ちました。温かい給食を食べられるのが当たり前かもしれませんが、大変ありがたいことですね!

 

 最近、給食の牛乳に変化がありました。『シトラスリボン』のマークがついています。地域や家庭で、誰もが笑顔でいられるようにプロジェクトに参加されているそうです。黙食が定着していますが、以前のように楽しく食事ができる日が待ち遠しいですね!

 

宇和中学校の中庭にも変化がありました!全校生徒で管理している学級園に新しい花が植えられています。昨日、6組、7組の生徒たちがきれいに植替えをしてくれたそうです。ありがとうございました!

  

 

昼休みには、草抜きをする生徒の姿がありました。現在、生徒会が中心となって「宇和中くりーんくりーん大作戦」を展開しています。自然と、環境整備が生徒たちの学校生活の一部になっているようです。

 

明後日は西予市総合体育大会。幸いにも天候にめぐまれそうです。中庭に咲き誇る花々のように、生き生きとした姿が見られると期待しています。

本日の予定について

2021年5月27日 05時55分

 本日は、大雨警報発令のため、始業を12時にします。給食はあります。

 時間割は本日予定していた1・2校時の授業を午後から行います。

 3年生は、全国学力・学習状況調査を午後より行います。

 

激励会のその後は…

2021年5月27日 00時29分

今日から、卒業アルバム用の部活動写真の撮影が始まりました。

今日は、総体激励会があったので、ユニフォームを着ているので丁度良い。

それぞれの部活動では、並び方や飾りつけに工夫を凝らしてカメラマンを待ちました。

カメラマンは長年宇和中学校を撮ってきたので、写真の良い画の作り方は慣れたもの。

これから、随時、撮影を進めていきます。

宇和中、頑張れ!✊

2021年5月26日 20時44分

西予市総合体育大会を3日後にひかえ、今日の6時間目は激励会。

2,3年生の手拍子に迎えられ、ユニフォームに着替えた選手たちが、体育館に入場してきました。

各部、部長が抱負を発表していきました。

1年生は、体育館が密集することを控え残念ながら、各教室でリモート応援でした。

そして、動画が流されました。

生徒会担当の教諭がカッコよく編集した応援ムービーです。なんと、どうやって準備したのか卒業生からのメッセージ付きです。先輩たちは、コロナの影響で総体が中止となってしまった方々です。口々に「宇和中、頑張れ!」と、応援してくれました。絆に感激!

そして、選手代表の宣誓。今回は、野球部と女子ソフトテニス部の主将。

激励会の最後の校長先生からの激は、勝利のための3つのC。

 Concentration(集中)・Control(冷静)・Confidence(自信)

これらを忘れず大会に臨んでほしいとのこと。

今回の、総体は無観客での開催です。遠くから応援してくれているたくさんの人の存在を感じながら、ベストのパフォーマンスをしてほしいと思います。

頑張れ!宇和中!!

★宇和中生を朝ごはんで盛り上げ隊★

2021年5月26日 18時11分

 健康委員会の活動として、「朝食バランス調査」を実施することが決定し、それに伴い今月の掲示物も朝食について取り上げました!!

  校長先生や学級担任の朝ごはん、バランス良く食べることができている生徒の朝ごはん、生徒が総体当日に食べたい朝ごはんなど、様々に紹介しています。

 「ほけんだより総体前号」でもお伝えしましたが、毎朝欠食の生徒、パンもしくはご飯だけしか食べることができていない生徒がいます。

 1日3食、バランス良くとることが理想ですが、朝ごはんを食べていない人はまずは何か一つ、一口でも食べることから。

 毎朝パンやご飯だけの人はさらにもう一品食べるようにしてほしいなと思います。

 

 今週は総体ですね。朝ごはんは1日の始まりで、元気に活動するためのウォーミングアップの一環です朝ごはんを食べることで体内時計が整い、体温が上がって活発に動けるようになります。バランス良くしっかり食べて、練習の成果を発揮できるよう、御家庭でも協力をお願いします。

「あいさつ日本一」を目指して

2021年5月26日 12時01分

今年度、生徒会が中心となって、「あいさつ日本一」に力を入れています。

毎朝、生徒会のメンバーが正門に立って、挨拶を呼び掛けます。

校長先生も毎朝、正門に出られています。

生徒指導主事の先生や3年学年主任の先生が毎朝校内外をきれいにしてくださいます。校内に車を乗り入れられる時は、車のスピード等十分注意してくださいね。

※ 雨天時に、やむを得ず校内に車を乗り入れる場合は、(旧)土俵周辺に限定しています。また、「築山」周辺を旋回しないようにお願いいたします。

うわカモンが出迎えてくれます。

挨拶は「される」より「する」もの。

先取り挨拶を期待しています。

 校内ではJRCによるアルミ缶回収が行われています。

毎週水曜日は「アルミ缶回収の日」です。

御協力ください。

いい一日が始まりそうです!

 

花の苗の植え付け(学級園 校章部分)

2021年5月25日 18時42分

 注文していた苗が届きました。今日は特別支援学級の生徒が、植え付け作業を行いました。今日の作業で植えた苗は、サルビアとメランポジウムです。始めに植え方の実演を見てイメージをしていきました。

 次に、ロープに目印を付けて、苗と苗の間が等しくなるようにしていきました。

 午後からは、メランポジウムを植えていきました。

 作業終盤。中心部分の植え付けに入りました。

 2階から見ると、校章部分が浮かび上がって見えます。今後、各学級で割り当てられた場所を管理して、梅雨明けごろに立派な多くの花が咲くことを楽しみにしています。