現在、警報は解除されていません。
本日は、昨日同様、下校時間を早めて17時30分完全下校といたしました。
・英検は予定通り実施です。
※ 安全に注意して下校させます。見守りよろしくお願いいたします。
入念な計画と練習を繰り返し、いざ本番。
本日の午後は、JRC登録式→生徒総会→ブロック抽選会。
今回は初めての試み、各クラスでリモート+クロムブック(ノートパソコン)を使って、生徒会担当教諭による近未来への挑戦です。
スタートの赤十字の登録式では、ボランティア精神についてスライドショーを見て学び、最後は委員長に続き、全員で誓いを唱和をして無事終了です。
そしていよいよ、メインの生徒総会。
今までは、作られた資料が冊子となって全校生徒に配ら得ていたのですが、今回は、データとなってそれぞれのパソコンから開いて見られるように!
ただ、初めての試みなので、インターネットにつながらない生徒もいてスムーズに進まないところもあったようですが…。これも今回は、次につなげるための大事なデータ。
後半は、集中審議でした。各クラスでテーマについて話し合いを持ち、担任がパソコンを使ってクラスの意見を送信しながら会議を進める方式も初の試み。
未来に向かっている感じでした。
最後は、生徒たちのお楽しみ、ブロック抽選会でした。運動会の縦割りブロックとそのブロックカラーの抽選もリモートで行われました。
スクリーンの向こうの、代表者の一挙手一堂にクラスは一喜一憂。
無事、ブロック分けも決定しました。
5月20日(木)⑤⑥校時
生徒総会が行われました。
コロナ禍の状況にあるので、リモートによる「生徒総会」です。
昼休みを使って、着々と準備が進められました。
リモートに必要な「クロムブック」が保管場所から運び出されます。
隣の放送室では、本部役員が綿密な打ち合わせをしています。
清掃時間を使って、「生徒総会」の最終チェックです。
会議室が「生徒総会」の本部。各クラスは教室でのリモートとなります。
清掃(ガラス拭き)を黙々と行う男子生徒が印象的でした。
カメラのアングル、資料の準備、すべてが綿密です。
太鼓のバチを持って…運動会ブロック決めのリハーサルも兼ねています。
5時間目の始まり、さぁ、いよいよ始まったようです。
続報のバトンは各学年部にお渡しします!
伝統の継承と刷新、今年度の流れを決める「生徒総会」です。
3年生を中心として、宇和中生の活躍を期待しています。
大雨による雨量の増加の可能性があるため、本日の完全下校時刻を17時30分に変更します(12時50分時点)。
5月18日(火)16時過ぎ、地域の方からの連絡がありました。
「地域の者ですが…」、少しドキッとする瞬間です。
内容は次のようなものでした。
「商店街の通り…銀行の側の自販機が空き缶であふれかえっていました。」
「そこを通りかかったヘルメットを被った男子生徒が、空き缶をきちんと整えてくれました。」
「とても感心しました。」というもの。
何とホッとすることか、何と嬉しいことか!
御連絡をいただいた方の感性が素晴らしく、そして、ありがたい。
また、そのような善行をする者が本校にいることも素晴らしい。
その場に居合わせたかった。
本当にありがたい電話でした。
ありがとうございます、地域のお方。
そして、ありがとう!みんなのヒーロー君!!
校庭の桐の花です。理科の先生が撮ってくださいました。
花言葉は「高尚(こうしょう)」・・・、学問・技芸・言行などの程度が高く上品なこと。
何だか宇和中生にぴったりですね!??
運動会の応援合戦でもよく出てくる中国神話の伝説の霊鳥「鳳凰(ほうおう)」は、桐の木にだけ止まるのだとか。
校庭の桐の花を見たら、いいことがあるかもしれません。
4月から5月の温かい時期に咲くこの花も、終盤を迎えようとしています。
「築山」周辺のパンジーも次の花を植えるために、熱心に手入れをしていただいていました。
そこを通りかかるみんなが気持ちのよい思いになります。
手入れをしてくださって、ありがとうございます。
季節の移り変わりとともに、いよいよ市総体も近づいてきています。
「感染対策期」の延長(~5月31日まで)にともない自校練習だけです。
気温も上がってきているので、マスクをしながらの活動はなかなか大変です。
顧問の先生方や部活動の部長・副部長は、20分おきの給水や休憩を心掛けていただいています。
写真は卓球部女子です。
ユニフォームを着て、本番を想定した練習のようです。
この取組もまた、大変重要なことです。
コロナに負けず、選手たちの情熱の想いが花咲くよう心から祈っています。
5月15日、統計開始以来最も早い四国地方の「梅雨入り」が発表されました。
タイミングよく、天気にも恵まれますように・・・。
生徒玄関を飾る学級を示す表札。3年生の木製作品と1・2年生の紙製の違いに気付き、「学校の役に立つものを作ろう」というコンセプトのもと、作品第1号として制作しています。
2×4(ツーバイフォー)の木材を、さしがねを使ってけがき、のこぎりで切断し、ヤスリがけをしました。レタリングのあとはアクリル絵の具で仕上げです。
次の授業では、下駄箱に設置することにしています。
次回作にも意欲的な意見が出ています。お楽しみにしてください。
5月中旬です。
九州地方南部では、11日に早くも梅雨入り。統計史上2番目に早い梅雨入りなのだとか。
それでも、宇和中生はさわやかです。
どの学年も新年度がスタートし、学校生活にも慣れて落ち着きが見られます。
左上の写真は、3年1組の理科の自習の様子です。
見事な自習、見事な集中度でした!ふと、廊下に目をやると対面には、1年4組の理科の授業が展開されていました。
静かで落ち着いた雰囲気のように感じました。
続いては昼休みの光景です。中庭に目をやると、ボランティアでしょうか…!?
草引き等をしていました!ピースサインまでいただきました!!さわやかだなぁ
それぞれが素敵な毎日を過ごしているように感じました。
宇和中生は、「物事を良くしようと努めて過ごせている生徒」も多くいるように感じます。
「自分の行動は自分の心が決める」とは、2年3組の学級担任の先生が、今日の学級通信にて投げ掛けられていた言葉です。いつも、素晴らしい言葉を投げ掛けられています。
それぞれの自習が素晴らしいのも、挨拶ができるのも、ボランティアに励むのも、そして笑顔でピースしてくれることも…すべては自分の健全な意志(心)が行動を決めているのですね。
…あれ!?校長室前では、宇和中のリーダー格の面々が校長先生となにやら画策中です!?何があるのでしょうか!?
今後が楽しみです。
中庭の学級園で育てられたイチゴ。収穫を見越した毎日の世話の成果が得られる時が来ました。日々の学校生活でも、目標を明確にして成長を感じさせたいと思います。
朝の会が始まるまでに、学級園でボランティア活動をする先生と生徒です。
こんな風景が校内のあちこちで見られます。
2時間目の授業風景です。英語は少人数です。
国語に理科。先生の話に耳を傾け、頭をフル回転させていました。
美術はポスター制作に取り組んでいます。構図の相談を受けた先生が悩んでいる様子です。
午後は「総合的な学習の時間」のオリエンテーションを行いました。
「地域で学ぶ」をテーマに、職場体験学習で何を学ぶかを考えていきました。10月に5日間の予定で体験を計画しています。実りの多い体験にするためにも、日々の生活をレベルアップしていくことを確認しました。
コロナ禍の中、体験を受け入れて下さる事業所の方々に感謝を示すためにも、計画的に学習を進めていきます。よろしくお願いします。
4月から特に自転車通学生について、交通安全上心配する事案が出ています。
生徒指導主事を中心に、本校では自転車通学生への直接的な指導、1年生を対象とした交通安全指導等、パトロールを通した見守り活動を行っています。
本日も下校時刻に合わせ、教職員が一斉に下校指導に出掛けました。
「注意一瞬、怪我一生」、気を付けていても事故は突然に訪れます。
多くの目で未来を担う大切な命を守りたいものです。
5月の完全下校時刻は、18:05です。
保護者の皆様、地域の皆様も下校時刻に合わせて、そっと表に出られて見守りをしていただけると幸いです。