ブログ

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

最後のリクエスト

2021年3月11日 13時00分

3月11日(木)は、今年度最後のリクエスト献立(明浜中)でした。

メニューは何かというと…

だいたいいつもの定番メニューでした。

3年生は、あと給食が来週の2回を残すのみ。

…と思って、撮影にうかがってみました。

カメラを向けると、反応してくれるのが嬉しい。

合格目指して

2021年3月11日 11時56分

 本日は、県立高校一般入試1日目です。受検する生徒は、各高等学校で頑張っていることと思います。残留生は、仲間の健闘を祈りながら、教室の掲示物の整理や卒業文集の製本作業、清掃活動などを行いました。少ない人数ではありますが、精鋭ぞろい。みんなが協力して活動し、スムーズに本日の任務を完遂しました。

 

非接触式体温計の寄贈ありがとうございます。

2021年3月10日 17時33分

JA東宇和様から非接触式体温計が寄贈されました。

 ちょっとした体調の変化等にも対応できるよう、体温計をクラスに1台設置ました。明日から大切に使用させていただきます。

 生徒、職員の朝の検温や健康観察はもうルーティーンになっていますが、慌てて記入し「34.6℃」といった体温を書いて、保健室で再確認をする生徒もいます!(月曜日の朝は要注意です。)毎朝一緒に取り組んでいただいている保護者の皆様、ご支援やご協力ありがとうございます。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、一人一人が予防行動をし、みんなで感染症対策を行っているので、風邪症状による欠席や感染症の発生が例年よりも減少しています。また、体調不良による保健室利用者も減少しています。これからもご家族皆さんで体調管理をお願いします。

朝ボラ!!

2021年3月10日 16時31分

 今日はすっかり恒例となっている朝ボランティアの日でした。短時間ではありますが、多くの生徒が参加をしました。3年2組は参加率100%でした!!宇和中の皆さんありがとうございました。

 もちろん1年生も頑張っています。その様子をご覧ください!

 

 水曜日の英語の時間は、ALTの先生が来てくださる日です。とても元気に活動ができました。今日はbe動詞の過去形で文をつくる練習をしました。

 

 

 授業始まりのゲーム活動です。今日の天気や日付を英語で答えます。

 

 上手にbe動詞を入れられるかな?

 今年度も残すところ10日ほどになりました。3年生の卒業式まで、あと一週間です。しっかり先輩の背中を見て、進級準備をしていきましょう!

6組生活単元の授業

2021年3月9日 14時06分

ずいぶん春めいてきています。中庭のパンジーもきれいに咲いています。

 

 5時間目は、6組の生徒が生活単元の授業で自転車の乗り方の訓練をしていました。交通事故に遭わないための大切な勉強です。乗るときは、前後左右を確認する、曲がるときは後方を確認するなど周りの人や車両に気を付けながら運転しなければなりません。また、自分が進む方向を周りの人にわかってもらう必要もあります。二人の先生がみっちり指導されていました。もうすぐ卒業する生徒もいます。「社会に通用する生活訓練をしなければ」と生徒を思う先生方の強い気持ちが伝わってきました。

 

もうすぐ

2021年3月8日 11時49分

 県立高校一般入試が今週行われます。(3月11日・12日)3年生が卒業する日も近づいてきました。教室の背面黒板には、担任の先生方の心温まるメッセージが書かれています。本番まで残りあとわずか。生徒のみなさんには、体調に十分気を付けて、来る日を迎えてほしいと思っています。

『さくら さくら』

2021年3月5日 19時21分

 音楽の時間に「日本の音楽」について、学習を行っていた1年生。今日は一生懸命練習していた箏の発表会が行われていました。曲は『さくら さくら』です。

 力強い演奏と繊細な奏でに酔いしれてしまいました。皆さんの一生懸命な演奏がとても素敵でした。

 教科担任の先生とのセッションも見せていただきました!

 

 来週からは「アジアの音楽」について学習を行うそうです。鼻笛?など想像以上に奇怪な音楽なんだそうです。楽しみですね!

 

 授業も頑張ってくれていますが、学校生活でもいいところを発見しました。

 まだまだ朝は寒く、小雨も降る中でしたが、自主的なあいさつ運動を行っています。さすがあいさつ日本一を目指してるだけありますね!来年度も楽しみです!

第2回生徒総会

2021年3月5日 18時54分

 本日6校時、令和2年度生徒総会が開催されました。

 今回も、コロナウイルス感染対策のためZoomを利用したリモートでの実施となりました。リモートでの行事も数えられないほど経験しました。もう慣れっこです。

 こちらは1年生教室での様子です。

 資料を見ながら、熱心に聞くことができています。

 

こちらは、生徒会本部の2年生です。

緊張感漂う舞台裏です。

 

 各委員長が1年間の活動報告を行いました。

生徒会本部と生活委員会から、『宇和中学校 思いやり宣言』が提案されました。

 一言一言を噛みしめながら唱和を行いました。

  今日は、2年生の立派な姿を見せてもらいました。もうすぐ1年生の番です。来年度は中堅学年として力を付け、先輩に続いていきましょう。 

校内ギャラリー

2021年3月4日 08時38分

校内のいたるところに美術作品や写真が展示されています。美術科のK先生がいつも気を利かせて、生徒の作品や行事の写真を掲示していただいています。写真では外の風景が反射して見えずらいかもしれませんが、生徒の力作ばかりです。宇和中は、美術センスのある生徒がたくさんいます。このような環境も、生徒がセンス良く育ってくれる一因だと思われます。