ブログ

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度 ふるさと学習

2025年7月18日 10時54分

 今年度も「総合的な学習の時間」では、ふるさと学習を行っています。

2

 秋輝祭での発表を目標に、全校を縦割り12班に分けて、各班の「ふるさと支援隊」が中心となり、担当の先生と協力して活動内容の決定や運営等を行っています。今年度は、地域協力者の方々に生産された食材の紹介や調理等のアドバイスをいただいています。「ふるさと宇和」の魅力を生かし、ふるさとをアピールできる活動内容を検討し準備を進めていますので、今後も宇和中HPで活動の様子を御覧ください。

1

 また、今年の秋輝祭は、10月26日(日)です。保護者や地域の方々にも楽しんでいただけるよう準備を進めていますので、ぜひ御参加ください。

入念

2021年3月2日 23時23分

今週の金曜日に、生徒総会が行われます。

新生徒会初の大きな舞台。

火曜日の放課後、生徒会役員は本番に向けての打ち合わせとリハーサルを行っていました。

まだまだ、コロナウイルスを意識しなくてはいけないこのご時世なので、web会議ツールを使っての会となるので、上手く伝わるのかなどの+αの心配もしたりして…。

三寒四温

2021年3月2日 14時23分

 明け方、久しぶりにまとまった雨が降りました。登校中に靴や靴下が濡れてしまった生徒もいました。早朝、暖気が寒気に入れ替わったため、日中ほど気温が低下しました。気温は明け方が最も低く、昼過ぎが最も高くなると学習しましたが、その逆の日でした。気温の変化を、宇和のアメダスのデータを参考にグラフにしてみました。

 6時から7時に気温が急激に下がっていることが分かります。また、風向きは、南西から北西に変わっています。愛媛県の新型コロナウイルス特別警戒期間は解除されましたが、感染警戒期は継続しています。一人一人が予防対策をして生活していきましょう。

 3年生が美術科の授業で作った、かわいくてゆるい「ゆるキャラ」を紹介します。海外や県外の作品もありましたが、愛媛県関係の作品を紹介します。

  坊ちゃん団子とマドンナ

みかんと坊ちゃん団子

  青島のねこ(長浜沖の島)

       わらマンモスと宇和米、雑巾(Z-1)

特産品や観光資源がPRされています。心が癒されます。

 

 3年生のあるクラスの牛乳パックが乾かされている光景。整然と並べられた形に思わず立ち止まってしまいます。給食委員が、なるべく効率よく乾燥させるために考えたアイデア。担任の先生は温かく見守っています。

 

 体育館の卓球場とアリーナの照明がLEDへの付け替え工事が終わり、使用できるようになりました。水銀灯と違い、一度消灯してすぐにスイッチを入れても点灯します。また、明るさの調節もできます。 

お楽しみの・・・

2021年3月1日 18時55分

今日から3月です。いよいよ今学期も一か月となりました。入学式がこのあいだのように感じられますが、あれから一年近く経つと思うと感慨深いですね。

さて、今日は楽しみにしていた学年末テストの結果が返ってきました。かなり気合を入れて学習を行っていたようです。納得のいく結果になったでしょうか? 

こちらは、英語の授業です。テスト返却ですが、いつも通りに始まります。日付や天気の確認を元気に行いました。実は、今回のテストにも出題されていました。普段の積み重ねが発揮できたかな?

ちなみに授業前の様子です。今日はノーチャイムデイでしたが、授業開始1分前には無言で着席が完了していました。これも普段の積み重ねです。

 

こちらは、国語の授業です。列になって答案を取りに行きます。この待ち時間がすごく緊張しますね!

 

 数学の授業です。もうすでに解説の時間でした。テストは受けた後が大切です!!しっかり復習をしましょう!

 正門近くの石碑横で小さな春を見つけました。「寒緋桜(カンヒザクラ)」だと思われます。春の足音がすぐそこまで来ていますね!

 

本日から完全下校時間が17時45分になっています。コロナ対策、下校時の混雑防止などを考えて、部活実施場所ごとに分散下校を行っています。お知りおきください。

 

学年末テスト2日目

2021年2月25日 18時45分

テストが終わると掃除が始まります。運動場の掃除は主に草引きをしています。密にならないよう距離をおいて無言で作業をします。

ところで、メリケントキンソウという植物をご存じでしょうか。この草は、外来種で4月から6月ころに種子をつけます。種子の先端には約2mm程度のトゲがあり、5月から7月にかけて枯れると種子は茶色く硬くなります。非常に繁殖力が強いのです。安全確保のため懸命に掃除の時間にその草を引いています。引きにくい厄介な草です。もしかしたら皆さんの家の庭にもあるかもしれません。気を付けてください。

  その後は給食の時間です。給食委員長は、毎日一番早く配膳室に来て運搬の様子を見ています。食に関わる大事な役目を務めています。給食当番も、早く静かに効率よく、準備や片付けができています。

明日でテストが終わります。最後の追い込みをがんばってほしいです。

 

学年末テスト

2021年2月24日 17時37分

 本日は、1・2年生が学年末テスト、3年生が実力テストでした。3年生にとっては、校内で行われる最後の定期テストです。

 本校の掲示板に進路実現に向けての掲示物があります。B先生が作られたものです。

 県立高校一般入試まで、あと14日です。本番がすべてです。今までの成果を発揮できるように、万全の備えをしてください。ARE YOU READY?という文字が目に焼き付きます。3年生に聞くと、1・2年時にもう少し勉強していればと後悔する人もいます。1・2年生もあっという間に受験になりますので、勉強するときにはしっかり勉強するスタイルを確立してほしいと思います。

給食準備をしています。学習しながら待つ生徒がいます。

 

春らしくなりました!

2021年2月22日 17時21分

 先週は雪化粧をしていた山々も、今日は霞かかって春のあたたかさを感じる1日でした。鳴声は聞こえませんでしたが、メジロかウグイスも宇和中学校に遊びに来ているようです。

 さて、今週水曜日(24日)は1年生最後のテストです。明日は天皇誕生日なので、今日がテスト前、最後の授業でした。

 単元テストが返ってきたようです。学年末テスト前の力試しはどうかな??


 こちらは数学の授業です。図形の表面積は少し難しい??


 英語の授業です。熱心に質問していますね!!


給食の一場面です。準備がとても速くなりました。カメラ目線で余裕たっぷり!


 ところで、家庭での学習は順調ですか?自由時間が長いとどうしてもだらだらしてしまう人が多いのではないでしょうか?
 あるクラスのこの土日の平均学習時間は、1日あたり300分でした。普段の授業が50分×6時限なので、平日と同じように過ごせば無理なく達成できますね!ゲームや漫画など誘惑がたくさんあると思いますが、息抜きもしながらしっかり学習を行ってください。120%の力を出すには十分な休養と睡眠が不可欠です。慌てないでいいよう、計画的に行いましょう。

 24日、25日は12:55下校となります。迎え等が必要な場合は、ご家庭で時間の確認をしてください。また、下校後はまっすぐ帰宅するよう指導しています。特別な事情で図書館等を利用する場合は保護者から担任へ連絡をお願いいたします。

率先して行動する

2021年2月19日 17時43分

雪が積もったといえば、雪合戦とか雪だるま作りとか雪と戯れることがイメージされますが、宇和中生は一味違いました。

昨日の、大雪警報が出るほどの雪は、今日の凍った地面を作り、前庭はスケートリンクのようにつるっつる✨

玄関前の通学路も10㎝ほどの雪がまだ積もっていました。

すると、数人の生徒が除雪作業を始めました。

またたく間にその輪は広がって…

そして、通学路の雪掻き。先頭は誰かと進んでいくと、なんと…

すみません、ありがとうございました。

 

気づき、考え、行動する 生徒たち

2021年2月19日 15時17分

今朝は、昨日の大雪の影響で路面が凍っていました。雪や氷をのける作業をしていると早く来た生徒たちが、自主的に手伝いをしてくれました。

また、掃除の時間には、運動場の雪解け水が側溝に抜けず困っていたところを、ある生徒たちが献身的に動いて水抜きをしてくれました。感激しました。

 

宇和中には、気づき、考え、実行できる生徒がたくさんいます。

明日からはいい天気になるようです。春もすぐそこ。テスト勉強がんばれ。 

19日(金) 通常通り 安全に登校してください

2021年2月19日 06時06分

19日(金) 通常通り

時間に余裕を持って安全に登校してください。

※積雪・凍結等に注意してあわてず登校してください。

積雪・凍結のため遅れた場合、本日は遅刻にしません。

明日の予定について

2021年2月18日 08時51分

 宇和中学校よりお知らせします。本日は臨時休業のため、明日の連絡をお知らせします。時間割は、以下のようになります。多少の変更がありますので、よく見て確認してください。

 <各学年部からの連絡>

1年部 4時間目に学級別記念写真撮影を行います。身だしなみを整えて登校してください。

2年部 GIGAスクールアンケート用紙を忘れず提出すること

3年部 ・本日18日(木)に予定されていた面接練習については、別の日に設定をします。明日予定されている面接練習は予定通り行います。

    ・本日18日(木)締切の提出物については、明日19日(金)に提出をしてください。

    ・済美高校、新田高校、聖カタリナ高校の入学金の振込締切が明日19日(金)となっております。忘れずに入金をお願いいたします。

 

テスト期間中なので、この機会に家庭で集中して学習に取り組みましょう。