ブログ

県新人大会報告及び表彰

2025年11月21日 16時20分

 今年も数多くの部活動が県新人大会に参加し、その結果と今後について報告しました。その後、えひめこども美術展に入賞した生徒を表彰しました。整列がスムーズで、返事も良く、どの部活動もはきはきと結果を報告していました。

Light Brown Minimalist Aesthetic Photo Collage

いじめSTOP!デイPLUS

2025年11月20日 15時31分

 今日は県内の中学生がネットで「いじめSTOP!デイPLUS」を視聴しながら、いじめについて考えました。生配信で他の学校のやり取りを見て、こんな場合は自分だったらどうするのかということを考えました。相手のことを思いやるすばらしい発言が飛び交っていました。いじめのない誰もが楽しめる学校、学級を作っていきましょう。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage (2)

思春期教室

2025年11月19日 12時32分

 3年生を対象に思春期教室を開きました。いわもと婦人科クリニック、市立宇和島病院、西予市健康づくり推進課から保健師の方に来ていただき、性について学習しました。大切なのは自分も相手も思いやる心が大切ということです。実践していきましょう。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage (1)

進路説明会

2025年11月19日 12時21分

 11月14日に3年生と保護者の方対象に進路説明会を行いました。いよいよ高校受験が迫ってきました。高等学校も学科や学校自体が変わってきています。推薦の制度も変わってきています。将来を見据えて自分の進路を決めていってほしいと思います。目指せ!全員希望の進路実現!

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

朝食摂取啓発セミナー

2025年11月11日 18時26分

 愛媛県の朝食摂取率が全国でワースト2というアンケートの結果が出たことから、啓発セミナーを開きました。本校教員が、朝食と運動能力や学力との関係についてグラフを映しながら説明し、さらに自分の息子に関する実体験を話しました。その後、大塚製薬の方に来ていただき、朝食の大切さについて話していただきました。朝食と運動や学力には密接な関係があり、朝食を取った方がパフォーマンスがはるかに上がるということがよく分かったと思います。大塚製薬の方からは朝食にどのようなメニューを取ればいいかなど、細かいことまで話していただきました。

 朝食摂取率を上げるための話合いでは、多くの生徒が意見を交わし、挙手することができました。素晴らしい意見ばかりでした。後は実行あるのみです。

White Minimalist Aesthetic Photo Collage

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

GIGAスクール始まります。

2021年2月12日 21時28分

本日、1,2年生の保護者を対象に、GIGAスクールを始めるにあたっての説明会が行われました。

 西予市教育委員会の担当の方に来ていただき、説明をしていただきました。

説明会は新型コロナウイルス感染対策をとり、1年生保護者と2年生保護者を入れ替え制にして行われました。

1年生保護者67名、2年生保護者62名の参加でした。ありがとうございました。    

 

 

ガリガリっすよ

2021年2月10日 22時58分

今朝は、生徒会が新体制になって初めての、朝ボランティアでした。

今まではクラスごとに掃除場所の指定がしてあったのですが、今回は、学年別。同級生の友達と誘い合わせて場所に移動する姿が…。

会長曰く、指定しないと場所に偏りができそうなので…とのこと。

…ごもっとも。

宇和は午前7:30の気温が-1℃。運動場に出てみると、芝生に霜が降りて真っ白。

本日の、ボランティア参加率は委員会調べでは43%でした。

寒い中、頑張りました。

氷点下の朝

2021年2月10日 09時30分

 今日の西予市宇和町の朝は氷点下でした。水曜日には、たくさんの生徒がボランティア活動をしています。アルミ缶回収に協力する人、校内の草引きをする人、教室のガラス拭きをする人など様々です。校内の学級園に咲く花には霜が降りていました。

「雪に耐えて梅花麗し」

 寒さに負けず、活動する生徒の心は大変美しいです。特に、1年生の参加が多いと感じました。

前JRC委員長が、アルミ缶を集めています。活動の様子を、新生徒会長、副会長が撮影しています。

 

追いかける

2021年2月8日 18時16分

今日は日差しがまぶしい1日でした。少しずつ春の足音が聞こえてきていますね!

 

さて、1年生の体育は2月から競技が切り替わりました。男子はバスケットボール、女子は外でサッカーです。ボールを追いかける子供たちの姿をご覧ください。

 

授業を覗きに行くと男子は熱心にシュートの練習をしていました。

 

 

 グラウンドでは、冷たい風が吹いていましたが、女子が必死にボールを追いかけていました。

 

 

明日、3年生は県立高校の推薦入試です。1・2年生は今週の金曜日(2月12日)に学年末テスト範囲発表も控えています。適度な運動を行って健康的に過ごしましょう!

去稚心

2021年2月4日 21時26分

「少年の日の愛媛は寒くなる」と、よく言われていますが、今年度の少年の日も、もれなく寒い日となりました。

今年度の少年の日は、新型コロナウイルス感染防止対策により縮小された行事になりました。人が大勢集まる集会は中止。例年体育館で行っている集会は、クラスごとの写真を撮るのみとなり、主に各教室でクラスごとに行うことになりました。

校長先生からのメッセージは放送で流れました。目標を持ち努力したことで夢を叶えたメジャーリーガーの話を引用し「立志」の大切さを中心にしたお話でした。

決意発表もクラスメイトの前でとなりました。おかげで(?)生徒たちは割とリラックスして発表できたようです。

そして、記念行事は愛媛の伝統工芸品「砥部焼」の絵付けでした。

生徒たちは記念の作品になるようにと、事前にアイデアスケッチした図案を丁寧に、素焼きの皿に描いていきました。

その一方で、昨日廊下に展示した自画像は、移動教室へと通行する先輩や後輩の足を止めるものとなっていました。

稚心を去れということで行われているこの行事。もうすぐ最上級生になる自覚を持ってもらいたいという願いも込めています。明日からの2年生に乞うご期待です。

私立高校一般入試2日目

2021年2月3日 09時39分

 今日は私立高校一般入試2日目です。学校に集合した生徒は、朝7時30分、元気に出発しました。残留生は、今日もプリントを使って熱心に学習しています。1時間目、生徒指導主事が教室を巡回し、撮影された写真です。教室のカウントダウンカレンダーの枚数が増え、卒業式までの日数が少しずつ0に近づいていきます。それにしても、生徒のアイデアの豊かさには、驚かされます。受験会場に赴いている担任の先生、試験を受けている生徒、御苦労様です。頑張れ3年生!

 

少年の日が近づいて

2021年2月2日 21時19分

放課後、2年生が美術の授業で制作した自画像を展示しました。

ソフトボール部の生徒の手伝いにより、スムーズに展示できました。

今年も、新型コロナウイルス感染対策で少年の日の集いを自粛。本来なら会場に飾られるはずだった自画像は、連絡通路に飾られることとなりました。

 

私立一般入試始まる

2021年2月2日 11時44分

   今朝、私立一般入試に向かう3年生の様子です。昨日からの雨も上がり、やや暖かい朝です。たくさんの先生方や在校生に見送られながら出発です。いよいよ今日、明日の2日間、私立一般入試が南予の各会場で行われます。

 残留生徒は、プリントを使って静かに学習を行いました。背面黒板には、受験に向けて担任の先生からのメッセージが書かれていました。

 

みなさんの合格を祈っています。頑張れ3年生!

今日から2月!

2021年2月1日 18時31分

 

 年明けからの1か月があっという間に過ぎてしまいました。今日から2月です。登校日も40日弱となりました。

 ところで2月は旧暦で「如月(きさらぎ)」といいますが、厳しい寒さに備え重ね着をする季節から「衣更着」に由来しているそうです。また、春に向かって草木が生えはじめることから「生更木」という説もあるそうです。(諸説あり)まだまだ朝は冷えますが、庭の雑草たちは少し青々としてきたようにも感じます。過ごしやすい日和になるとよいですね。

 

 さて、今日は1年生のあいさつ運動の日でした。うわカモンも出動です。朝から大きなあいさつが響きます。

 

 1日早いですが、今日の給食には節分のお豆が登場です。デザートのいよかんもうれしい限りです。

 毎年の節分は2月3日ですが、今年は124年ぶりに2月2日になります。なんだか変な感じですね。詳しいことは広報委員さんの『不定期発行プチ新聞』をご覧ください。余談ですが、去年(2020年)は、1年が1.4ミリ秒ほど短かったそうです。なるほど、1年があっという間だったわけです。今年度も残すところ2か月。有意義に過ごしたいですね。

 

  

 先日の美術の授業の一コマ。

 「修学旅行を1.2倍楽しくするために」という題材で、仏像の種類について教えてもらったそうです。修学旅行まで覚えていられるかな??御家庭でお子様に聞いてみてください。

 

寒かったッス

2021年1月30日 15時27分

終末、再び寒波到来で、宇和中は朝から雪化粧。

午前中は、雪が降り続き、気温もそんなに上がらず、昼過ぎに外気温を計ってみるとなんと1℃。

そして、そんな中もちろん普通に掃除はありました。

…ということは、外掃除も!?

やってました

でも、