ブログ

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。

集団宿泊活動2日目

2025年6月24日 11時49分

昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。

1

2

朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。

その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。

青年の家2日目

雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。

この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。

集団宿泊活動1日目

2025年6月23日 15時19分

1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。

朝、元気に出発し、一路大洲へ。

入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。

天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。

Beige Green Blue Minimalist Summer Travel Moodboard Photo Collage (1)

夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。

残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。

有意義な活動にしてくださいね。

受賞報告会

2025年6月16日 16時39分

 今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。

名称未設定のデザイン

職場体験事前打ち合わせ

2025年6月13日 16時24分

2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。

持参物、注意点等を確認させてもらいました。

1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。

楽しみですね。

IMG_8298

IMG_8300

第1回全南予中学校中学校総合体育大会速報

2025年6月11日 11時26分

【陸上競技の部】

★女子走り幅跳

第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手

★男子走り幅跳

第3位 堂本選手

★男子共通110mH

第1位 岩野選手

★男子共通400m

第3位 橋本選手

★3年男子1500m

第3位 野本選手

★3年女子1500m

第3位 岡野選手

★2年女子100m

第1位 山下選手

★女子共通走高跳

第1位 中村選手

★男子共通800m

第3位 林選手

★男子3000m

第2位 山崎選手

★女子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

【水泳競技の部】

★女子800m自由形

第1位 上杉選手

★男子1500m自由形

第1位 中山選手

★男子200m背泳ぎ

第1位 清水選手

★男子共通800m

第2位 林選手

★男子4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子100m背泳ぎ

第1位 清水選手

★女子400m自由形

第2位 上杉選手

★男子400m自由形

第1位 中山選手

★男子4×100Mメドレーリレー

第2位 宇和中学校

選手の皆さん、大変お疲れ様でした!

全南予陸上水泳大会激励会

2025年6月9日 18時22分

 陸上部、水泳部のための激励会を行いました。各部活動のキャプテンが厚く抱負を語ってくれました。その後、有志による応援団の熱気のこもった応援で、選手の士気は最高潮に高まりました。さらに全校生徒による全力校歌で会場は熱気に包まれました。生徒会作成の振り返りビデオもありました。士気の高まったキャプテンの選手宣誓は、非常に立派で大会が楽しみです。選手の皆さん、自分との戦いに勝ち、自己ベストを目指して頑張ってください!

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

期末テストに向けて

2025年6月9日 08時49分

 期末テストの範囲が発表され、学習委員会による集会を行いました。テスト勉強の仕方や勉強することの意義などについて発表しました。途中、機械の不具合というアクシデントが発生しましたが、学習委員長が機転を利かせ、正しい姿勢や勉強の合間のリラックス方法を全校生徒に紹介していました。臨機応変な立ち振る舞いに感心しました。

 テストで自分の力が十分に発揮できるように、授業はもとより、計画的に家庭学習に取り組みましょう。

White & Grey Clean Grid Personal Moodboard Photo Collage

市総体報告会

2025年6月3日 07時48分

 市総体の報告会を行いました。それぞれの部活動が元気の良い返事とともに登壇し、結果や良かった点、感謝の気持ち、改善点などを報告しました。勝ったチームは市の代表としてあらゆる面で活躍し、負けたチームは、新たな目標を持って生活してほしいと思います。

Beige Grey Minimalist Aesthetic Simple Grid Photo Collage

ゆ~きやこんこ♪

2023年12月22日 22時16分

夜のうちから雪は降り続き、今朝は積雪。気温は0℃。

IMG_20231222_074640IMG_20231222_074135(1)

今朝、第一生徒を発見したのは、雪かきボランティア。誰から言われたわけっでもなくやっていたようで。ほとんどが3年生。年の功?

IMG_20231222_073220

IMG_20231222_074910

「なんで、学校休みじゃないんですか~」と、ぶつぶつ言いながら登校する生徒多数。

IMG_20231222_075238

積雪は昨日の比ではない。(でもこんなに多かったのは、宇和だけだったらしい。ちなみに大洲の道路は乾いていました。)

そして、昼になっても、気温は変わらず。天気も相変わらず。…という事は!?と思い、昼休みに運動場へ。

IMG_20231222_131406

案の定、雪遊び。大はしゃぎ!そして、出ていくなり私は標的。

1,2年生が多かった。3年生はやっぱり大人。

IMG_20231222_131428

IMG_20231222_131623

IMG_20231222_131720

IMG_20231222_131849(1)

…と、思いながら美術室へ向かうと、3年生は靴脱ぎ場を出たところで大騒ぎをしていました…。

IMG_20231222_132231

IMG_20231222_132330

もはや、「なんで今日学校が…」なんていう、雪に対してのぼやきは聞こえてきません。

クリスマス間近という事で

2023年12月22日 21時59分

今日は、中川小学校のリクエスト献立。

クリスマス間近という事で、デザートはクリスマスケーキに決まってました。さて、

恒例の…

IMG_20231222_123650

すると、なんと!

IMG_20231222_124153

ほぼ正解!

そして、

IMG_20231222_210451(^.^)

今年最後の給食、おいしく頂きました(^.^)

寒~い一日

2023年12月21日 18時38分
今朝のあいさつ当番は、1年3組。
今朝のあいさつ運動は、なかなか価値あるものでした…
朝の気温は2℃。天候は雪。しかも風が強い。
3組のみんなは、7時35分から約10分間、学校へ来る人を元気な挨拶で迎えました。
IMG_20231221_074332
IMG_20231221_074428
IMG_20231221_074719
IMG_20231221_075035
運動場も中庭も雪が積もっていました。
日中も朝の天候がずーっと続く寒~い1日となりました。

今年も残り僅かになりました

2023年12月21日 06時37分

IMG_0980

 昨日は多田地区の門松づくりを行うということで、学校用の門松の材料をいただきに行かせていただきました。菊池様の竹林で立派な竹をいただき、地域づくり活動センターで加工まで・・・。大変助かりました。お陰様で年末年始には、学校の校門に立派な門松を設置できそうです。

 来年3月12日に実施するふるさと祭りに向け、スムージー班で使用する冷凍庫を2個探しています。納屋の隅で眠っている冷凍庫を貸しいただける方を探しております。もし、当日お貸しいただけます方は、学校まで連絡いただけますと幸いです。

今年の汚れ、今年のうちに~

2023年12月20日 22時38分

今年の学校生活も、あと3日。

恒例の床磨きが行われました。いつもの掃除の班で各フロアーに割り振られ汚れを落としていきました。

最近は、メラミンスポンジ(げ〇おちくんみたいなスポンジ)で汚れを磨いています。写真を撮りに行くと、無言で磨いていました。こする音しか聞こえません。

IMG_20231220_133619

IMG_20231220_133427

IMG_20231220_133851

もちろん、階段、廊下もです。

IMG_20231220_133541

IMG_20231220_134315

床はかなりきれいになっていました。この、清掃態度が宇和中の生徒の素晴らしい所のひとつです。

ふるさと学習

2023年12月19日 21時18分

今年最後のふるさと学習が行われました。

今回も、前回に引き続き、講師の方々をお招きし、制作班と経理班、企画班、広報班に分かれて2時間学習をしました。

試食を作ったり、プロから作り方を学んだりといよいよ具体的なものになってきました。

DSC_6835

DSC_6819

DSC_6799

DSC_6813

IMG_20231219_140235

DSC_6826

経理を担当する班では、商業科張りの予算や会計について学んだり、企画をする班では、架空のイベントを企画しそのプレゼンをしたりしました。

そして、その様子を広報班は撮影して回りました。…と、いう事はホームページのふるさと学習特設ページもいよいよ開設かも?

また、今回は西予CATVから取材も来ていました。近々放映される?

3月のイベントに向けて、着実に前進していってます。

シェイク・アウト!

2023年12月18日 22時35分

月曜日の11時は、愛媛県下「シェイクアウトえひめ」と称して地震避難訓練が行われました。宇和中も、それにもれなく参加。今回は生徒たちにはオフレコで訓練を実施しました。少しでも本番に寄せるためです。 

有線放送の「地震発生」の声に、生徒たちは、そんなことを聞かせれていなかったにもかかわらずすぐ、机の下に潜り込みました=DROP!&COVER! 

IMG_20231218_110046

そして、1分間の揺れの間、じっと次の指示を待ちました=HOLD ON!きちんと、地震発生時に取るべきと言われている行動がとれました。

IMG_20231218_110106 

「揺れがおさまりました」の放送を聴き生徒たちは、すぐさま教室を脱出!

IMG_20231218_110257

もちろん頭上をカバーして。でも、そんな薄っぺらいもので大丈夫なのだろうか…(後で、アドバイスしました。)

 全員の点呼が終わったのが約4分後。

IMG_20231218_110505

この後、校長先生は、過去の大地震の話を出して、心づもりや確認の大切さについて話をされました。

IMG_20231218_110707 

最近、地震の速報が流れることが多い気がします。家庭でも避難について話し合ったり、避難グッズを備えたりしておくなど日ごろからの備えをしておくことが大事だと思います。 

備えあれば、うれいなし。です。

緊張も

2023年12月12日 21時06分

月曜日と火曜日、3年生は写真撮影でした。何のかというと卒業アルバム用(笑顔)と受験票用(真顔)の2種類。

IMG_20231212_152949

修学旅行や運動会でお世話になっている写真屋さんが、今回もカメラマン。

この方が、これまた上手に生徒の笑顔を引き出してくれます。

IMG_20231212_153008

IMG_20231212_153016

今回もいい写真が撮れたと思います。

愛媛県学力診断調査

2023年12月7日 21時27分

愛媛教育委員会主催で「令和5年度愛媛県学力診断調査」の1日目が行われました。愛媛県独自で県内全ての中学2年生が受験します。この調査は、今後の教育指導の充実や学習状況の改善のために行われるテストで、個人のテスト結果は出るのですが、成績にはかかわらないテストです。いわば、宇和中2年生の各教科の補強点がわかるのです。

テスト範囲発表などないので、あるものは気楽、あるものはドキドキしながらテストを迎えました。

今回は自分の持っているパソコンを使って解答します。

テスト監督をしている私たちも、パソコントラブルに備えて生徒とは違った意味でドキドキしながら3時間を過ごしました。

20231207_094636522

20231207_094709360

明日も、2時間テストです。

朝ごはんの大切さ

2023年12月7日 13時01分

保健室の行ったアンケートで、宇和中生は朝食がきちんと摂れていない生徒が多いことがわかりました。

それを受けて、水曜日の朝、各クラスで健康委員が指導者となって、ミニ保健指導を行いました。

ネットをつないでプレゼン形式で行います。

IMG_20231206_075747

IMG_20231206_080025

クイズなどをしながらがら、朝ご飯の大切さを呼び掛けました。

IMG_20231206_080320

食べることも大事ですけど、バランスよくとってほしいと伝えました。

家庭でも、ちゃんと朝ごはんを食べて登校するということに協力お願いします。