修学旅行5
2025年4月25日 11時52分修学旅行最終日となりました。
2日間滞在したホテルに別れを告げ、人と未来防災センターへやってきました。
阪神大震災を再現したVTR、ジオラマ、震災を経験された語り部さんからのお話など、学びの多い時間となりました。
近い将来やってくるといわれている南海トラフ巨大地震に向け、「減災」に努める必要がありますね。
この後、淡路島で昼食をとり、宇和中学校へと帰ります。
修学旅行最終日となりました。
2日間滞在したホテルに別れを告げ、人と未来防災センターへやってきました。
阪神大震災を再現したVTR、ジオラマ、震災を経験された語り部さんからのお話など、学びの多い時間となりました。
近い将来やってくるといわれている南海トラフ巨大地震に向け、「減災」に努める必要がありますね。
この後、淡路島で昼食をとり、宇和中学校へと帰ります。
修学旅行3日目。
今日は待ちに待ったUSJの日です。
朝食を済ませ、USJへ向かいます。
到着後、荷物検査を終え、いざ入場。
各班、作戦を練っていたようで、走ってアトラクションへと行きました。
その後、すぐ近くの海遊館へ行きました。
少し疲れ気味でしたが、水の中の生き物をじっくりと観察することができました。
そして夕食はステーキ!
目の前で焼いてもらうステーキは迫力満点!ボリューム満点!
明日は最終日です。
人と未来防災センターで防災学習を行う予定です。
今日は絶好の遠足日和でした。出発前の顔は晴れやかでした。1年生は松葉城跡に登り、校歌を歌い、学校に帰ってクラスマッチを行いました。
2年生は、笠置峠に登り、ガイドさんから古墳について様々な話を聞き、勉強になりました。
出発前は晴れやかだったみんなの顔は、帰ってくると真っ赤になっており、とても愛らしくなっていました。今日深めた友情や思い出を大切にして、素晴らしい1年の幕開けとしてくれることに期待しています!
京都の自主研修では、地下鉄、バスなどを乗り継ぎ、京都市内の名所を巡りました。
これまでにない試みでしたが、地図やインターネット、そして現地の人との会話をもとに、目的地へと進みました。
班のメンバーとも自然と交流が深まったのではないでしょうか。
明日はいよいよ、お待ちかねのUSJと海遊館です。
しっかりと休んで、明日に備えます。
修学旅行2日目のスタートです。
外はあいにくの雨模様ですが、予報では午後には回復傾向だそうです。
朝ご飯を食べ、英気を養います。
今日は京都市内をバス・電車等を使っての自主研修です。
☆ 本日のHPの更新は夜になると思います。
今日は、1年生も2年生も学年集会を開きました。先生の自己紹介や生活全般のこと、木曜日に行われる遠足のことなどいろんな話を聞き、学校生活について理解を深めました。さあ、これから輝かしい学校生活を送っていきましょう!
午後1時15分、定刻通り法隆寺に到着しました。
宇和島バスの運転手さんのプロフェッショナルさを感じました。
早朝の出発だったので、お腹もペコペコ。
さっそく、おいしくいただきました。
昼食後、いよいよ法隆寺の中へ。
本物の五重の塔を見ると、修学旅行に来たぞという感じがひしひしとします。
ガイドさんの説明もあり、教科書だけでは学ぶことができないことを知ることができました。
続いて、奈良公園、東大寺へ行きました。
大仏様はとても大きく、びっくり!
シカの多さにもびっくり!
生徒の何名かは柱の穴を通りました。
ご利益がありそうですね・・・。
充実した研修を終え、現在京都の旅館に向け移動しています。
体調不良者も今のところおらず、順調に行程を消化しています。
いよいよ修学旅行の1日目がスタートしました。
天候にも恵まれ、奈良に向け高速道路を進んでいます。
バス車内では、さっそくバスレクが行われています。
バスレクを通して、新しいクラスの人とも積極的に交流を深めています。
石鎚SAでトイレ休憩を行いました。懐かしい方にも出会いました。
出会った人に気持ちよくあいさつをし、一路、奈良へ。
現在、徳島県です。
修学旅行結団式を行いました。
校長先生講話の後、3年生のクラスの代表が修学旅行に向けての決意発表を堂々と行いました。
いよいよ明日の朝出発です。京阪神地方での旅行となりますが、天候が少し心配されるところです。大きな事故もなく、無事に3泊4日の日程を終えて帰ってきてくれることを願っています。
今日は休日の部活動です。大会参加や練習試合の部もありました。天候もよく、運動部にとっては絶好のスポーツ日和でした。
(ソフトボール)
(ソフトテニス女子)
(野球)
(卓球女子)
外部指導者やたくさんの保護者の方々の指導、協力、そして応援本当にありがとうございました。休日を返上しての部活動顧問の指導、そして地域・保護者に支えられ、充実した部活動になっていることを、大変ありがたく思います。
学期末テストが始まりました。
1日目、1年生は、理・体・美の3教科。
体育は、今回もパソコンを使って解答。
もう、慣れたものでした。
美術は、手を描く実技に集中中。
本日より3日間(勤労感謝の日を挟むので、実質4日間)勉強漬けの日々が、きっと続くのでしょう…。
しかし、この山を乗り越えれば、いよいよ延期になっていた秋輝祭。
今日より、合唱練習も解禁になりました。
11月18日、寒風吹く中、新居浜市国領川の河川敷で愛媛県中学校駅伝競走大会が行われました。
前日より、冷たい雨風により開催されるのかやや不安だったのですが…。
ニュースによると気温は7度、風速は10km/秒だったとか。
朝、自陣にテントを設営していたのですが、あまりにも強風だったため何度もテントは飛ばされそうに…仕方なくテントを撤去、選手たちは乗ってきたバスで待機をすることになりました。
宇和中からも、校長先生をはじめ多くの方が来てくれて、選手曰く、コースのいたるところで応援の声が聴こえたそうです。
女子のレースは、11:00にスタートしました。急きょ選手交代が、しっかりとみんな自分の区間を走り切りました。
男子は12:15からスタート。昨年度の結果によりスタート位置はシードされている1列目。
走り終えた女子の声援も後押ししてくれたのか、みんな大激走。上位の位置を常にキープしている走りに、我々も大興奮させられました。
男子は、宇和中史上おそらくタイ記録の4位。閉会式の表彰式に参加しました。
終始風が強く、応援している人も力を入れて立ってないと飛ばされてしまいそう。選手も時々突風にあおられふらつく姿も見られるような悪天候で、みんなよく頑張りました!
いよいよ明日の愛媛中学駅伝競走大会に向けて、宇和中代表が出発しました。
激励会では堂々と決意発表をし、選手宣誓を行いました。
教頭先生からも「新人戦の流れに乗っていきましょう。走る練習の苦しさ、しんどさは、実際にやった者しか分からない。自分自身との戦いに勝ち、それを乗り越えてスタートラインに立つことに、自信と誇りを持って走ってきてください!」と激励を受けました。
その後、選手団は新居浜に出発。強風・曇天の中、コースの試走を行いホテル入りをしました。
明日は…
女子11:00~
男子12:15~スタートです。
激走の模様は、AM南海放送ラジオ・radiko(パソコンやスマホで無料でラジオが聞けるアプリ)で、聴け、CATVで観られます。
男女ともに8位入賞を狙って頑張りますので、応援よろしくお願いします。
今日の6時間目、「みんなが安心して過ごせる学級、学校を作るために」をテーマに愛媛県下でいじめについて考えるライブ授業を行いました。
小6中1が対象です。
オンラインでつながった児童生徒から、「悩みを相談しやすい雰囲気づくり」とか「みんなの違いを認め、人との違いを楽しめる」など、様々な意見を聞くことができました。
宇和中生もライブ終了後に「いじめストップ宣言」をみんながそれぞれ書きました。
今後の学校生活に今日の授業が生かされて、みんなが安心して学校生活を送れるよう意識して生活できることでしょう!
さみしかった中庭に花が戻ってきました。
宇和高校の2年生の指導で、6、7組のみんなで2時間目からパンジーを植えました。
その後、昼休みに有志のみんながそれぞれの学級園に花を植えていきました。そして、草をひいたり石を拾ったり水をやったり…
きれいな花壇が出来上がりました。
それから…
給食の献立表を見た方!今日は謎のメニューがあったのでは?
「おけんちゃ」
こんな料理でした。
愛南町の家庭でよく食べられている郷土料理だそうです。具だくさんのお汁でした。大変おいしかったです!
剣道団体女子
祝 県優勝!!
剣道団体男子3位 大健闘!
女子ソフトテニス個人
1回戦突破 2回戦敗退 ベスト32
ソフトテニス男子
平田正司ペア1回戦敗退
中村楠ペア1回戦敗退
井伊吉良ペア1回戦勝利2回戦敗退
卓球男子個人 村上ベスト16
卓球女子個人ダブルス 松本、飯田組ベスト8
卓球女子個人 山口 ベスト8
サッカー部
宇和7-1土居 明日、準決勝、決勝 健闘を祈ります
柔道部個人戦
50kg級 山本 ベスト8
55kg級 三好 ベスト8
60kg級 三好 ベスト8
81kg級 兵頭
52kg級 上田
柔道 女子
57kg級 兵頭 ベスト8
52kg級 上田 合わせ技一本 3位入賞しました。
県大会皆さんご苦労様でした、それぞれの競技で最後まで粘り強い戦いをしてくれましたね。その挑む姿勢が素敵でした!!
サッカー
宇和2−1三津浜 2回戦突破 おめでとうございます
剣道、個人戦の途中結果です。
男子 東、形山1回戦惜敗 黒田1回戦勝利
女子 田邊1回戦敗退、三好1回戦勝利2回戦惜敗
脇本1回戦突破
剣道個人戦続き
男子
伊藤1回戦惜敗
黒田2回戦敗退
女子
脇本2回戦勝利、3回戦惜敗
女子卓球 予選リーグ突破
男子卓球 予選リーグ突破
女子ソフトテニス
宇和2−1 角野 2回戦突破
宇和0−2丹原東
男子卓球決勝トーナメント
宇和 3−1 小松 ベスト8進出
宇和 1−3 大州北 ベスト4ならず
女子卓球決勝トーナメント
宇和 3−2 重信 ベスト8進出
宇和 2−3今治日吉
男子バレー
宇和 0−2 雄新
宇和 2−0 川東
柔道団体予選リーグ
男子
久米中VS宇和中 5-0
西条東中VS宇和中 1-4
今治西中VS宇和中 1-4
女子
余土中VS宇和中 1-1
西条北中VS宇和中 0-2
男女とも予選リーグ突破です。
決勝トーナメント
男子団体 宇和1−4三島東
女子団体 宇和1−2今治西
男子バスケット 宇和45−68久米
女子ソルトボール 宇和1−13愛媛アストライア
女子バスケット 三瓶宇和29-69新居浜東
サッカー
宇和3−1宇和島南 初戦突破 おめでとうございます!
明日は朝9:00より三津浜中学校と対戦します。
陸上競技の県新人大会がありました。
秋晴れというより夏日に近い良い天気。
それぞれが、ベストを尽くして頑張りました。その結果自己ベストを塗り替えた選手もかなりいました。
そして、3名の者が3位入賞。
全体的には課題の残る結果だったかもしれません。陸上部はこれでシーズンオフ。冬場にしっかりと基礎トレに励みます。
もうすぐ新人戦が行われます。
と、いう事で激励会が行われました。
それぞれの部活が、抱負発表をしていきました。
そしてその後は、今回も応援団が登場。先輩たちが全力で校歌を歌い激励してくれました。予定では全員で校歌を歌う予定でしたが、インフルエンザに注意して応援団だけの歌唱になりました。
男子卓球部と女子ソフトテニス部主将が、堂々と選手宣誓を行いました。
今回の県新人戦出場者は、総勢131名。大所帯となりました。
校長先生からは、
「新人戦は、今やっていることを、相手に通じるか試す場なので、思いっきりプレーをしてくること」そして、
「今回は、宇和中プライドというより西予プライドをもって、自分のできることを発揮してきてほしい」
と、いう言葉をいただきました。
早速4日㈯には、陸上部の大会が行われます。
宇和中チームの先陣を切って、良い流れを作ってほしいと思います。