ブログ

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

臨時休業の日に

2024年1月24日 17時35分

今日、学校は臨時休業。警報は出てないまでにも、積雪・路面凍結・時折吹く強風。これで学校があれば通学は大変だったはず。

午後から、明日の登校の安全確保のために、除雪作業をしました。

IMG_20240124_142756

IMG_20240124_141635

給食センターの配送車の入口の除雪も行いました。

IMG_20240124_143537

陸橋は、除雪と共に融雪剤をまきました。

IMG_20240124_141855

そして、特にこの2か所は、ガリガリに凍っていて削ることが無理でした。気を付けて!

IMG_20240124_144117IMG_20240124_141953

それ以外のところも、もちろん、明日は気を付けて登校してほしいと思います。

いくつ作るのかな?

2024年1月23日 22時10分

5,6時間目は、ふるさと学習。

半分ほどの班が試作を行いました。

スムージーIMG_20240123_142022

フルーツ飴IMG_0113

カレー(栄養教諭がヘルプしてましたIMG_20240123_142813

なんだか、自分たちの分だけを作るのに四苦八苦しているように見えたけど…

当日は、いくつ作るのか…(-_-;a

そして、今回もCATVから取材が来て、インタビューをしていました。

IMG_20240123_144218

なんと、うわカモンも登場!教室を訪問していました。

IMG_20240123_150644

試作をしていない班は、看板のデザインを考えたり

IMG_20240123_150736

チケットのデザインを考えたり…

IMG_20240123_153033

頑張りました。

寒波到来

2024年1月23日 21時57分

火曜日、水曜日は早くから寒波がやってくると…

予報通り、朝から雪模様。宇和中はうっすらと雪化粧。

IMG_20240123_073815

その後、だんだんと雪・風が強くなって、給食の頃には結構な積雪。

IMG_20240123_123711

IMG_20240123_123625

もしかして…!?

まだ、風雪が強いのに昼休みには外に出て大はしゃぎする風の子たち。

IMG_20240123_131757

IMG_20240123_131824

そして、午後からはふるさと学習。

今回は、試作を行う班がいくつかあるので、近くの集会所などの調理ができる施設を借りていたため、雪降る中出発。

IMG_20240123_131627

先輩が突然訪問

2024年1月23日 17時29分

IMG_0616

 本日、横浜Dnaベイスターズの上甲凌太選手が、高知県での自主トレを終え、本校にご挨拶に来られました。年末年始は宇和球場で自主トレ、高知県での自主トレは、広島カープの坂倉選手と実施し、多くのことを学んだそうです。今年は1軍で活躍できるように祈念しています。

41372

2024年1月19日 17時52分

今日は、募金活動の最終日。JRC委員のメンバーが総動員で朝の募金活動をしていました。

IMG_1116

IMG_1129

IMG_1117

IMG_1131

給食時の放送で、募金額をお知らせするのですが、今日までの5日間でなんと、41,372円集まりました!昨日から一気に倍!

この募金は、日本赤十字社に送られ被災した自治体へ義援金として送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

ボランティアの力

2024年1月18日 19時06分

1月1日、能登半島地震が起きてしまいました。今もなお、大変なことになっています。

宇和中学校では、月曜日よりJRC委員が募金活動を始めました。

毎朝、募金箱をもって呼びかけています。

今朝も、私が写真を撮っていると、多くの生徒と教員が募金をしていました。

IMG_20240118_074844

IMG_20240118_074802

IMG_20240118_074919

IMG_20240118_074430

木曜日の時点でなんと、20,750円の募金が集まっています。ちょっとの呼びかけで、こんなに気持ちが集まりました。大変な思いをしている方々の助けになりますように。

今日の給食何だった?

2024年1月17日 18時27分

今日は、今年初めてのリクエスト献立(石城小)でした。

献立は何かというと…

IMG_20240117_124707

リクエスト献立はみんな楽しみ。

もちろん、いつものように給食前にインタビューをすると…

IMG_20240117_122642

当てにいく生徒、

IMG_20240117_123015

ホントにリクエストする生徒、

すでに、放送の原稿を読んだ広報委員にどう答えるのか聞いてみたら…IMG_20240117_123243

当てにいくふりをしたり、ウケを狙ったり。

今回の献立は、新鮮でした。

全部1位でした。

2024年1月15日 22時27分

14日に宇和島市で南予マラソン大会がありました。

それぞれの学年、5㌔のコースでレースが行われました。

1705235626687

1705235626899

1705235626964

結果はなんと、1年2年3年のすべての学年で1位!3年生においては、あと2秒で大会新記録だったとか。他の選手も健闘!上位入賞ばかりでした。

ふるさと学習のこれからとオープンスクールの準備

2024年1月12日 22時25分

今日の6時間目、ふるさと学習でした。

それぞれの部会で、昨年度末2コマ4時間の授業を行い、今日のこの授業で、それぞれが学習したことの共通理解をしていきました。

IMG_20240112_142939

IMG_20240112_144155

IMG_20240112_143823

その後、これからの活動と本番の事についての話を聞いて、いよいよ、次回から本格的に動き始めるようです。

そして放課後…

今月の26日に行われる、小学生のためのオープンスクール。生徒会メンバーはそれに向けて、こつこつと準備を始めてます。今日は、部活の様子を撮影していました。うわカモンと一緒に、バレー部に行っていました。

IMG_20240112_161154

IMG_20240112_161350

ひょっとして、うわカモンもバレーをしたのかも…。

シン・専門委員会

2024年1月10日 15時59分

今日は、専門委員会の役員認証式。

IMG_20240110_113640

各クラス10の委員に所属した生徒が呼名され、校長先生から認証されました。

IMG_20240110_113912

IMG_20240110_114119

そして、その後すぐに専門委員会が行われました。新しい委員長のデビュー戦です。やや緊張気味に会は進められました。元委員長を含む3年生も在籍していますし…(;^_^A

IMG_20240110_115832

IMG_20240110_115914

放課後は、中央委員会が行われました。初めての本部役員による中央委員会は慣れないこともあってか、長時間の話合いとなってしまいました。

IMG_20240110_145259

これからの成長に期待したいと思います。