ブログ

ふるさと学習振り返り

2025年10月30日 16時13分

 秋輝祭を終え、ふるさと学習も一区切りがつきました。

 これまでの活動を振り返り、収支報告や各班の反省等を行いました。縦割り班での活動を締めくくり、担当の先生やふるさと支援隊からあいさつをしてもらっていました。

 ある班では、収支報告を聞き、収入を得ることの難しさを感じていました。日頃、生活を支えてくださっている家族への感謝の気持ちも高まったようです。

 また、今回の活動を手伝っていただいた地域の方々のおかげで、秋輝祭が盛り上がり、ふるさととの絆も実感できたようです。御協力をいただきました方々、本当にありがとうございました。

 これまでの活動が今後の活動に生かされるよう、取り組んでいきます。

秋輝祭

2025年10月26日 17時05分

 ふるさと祭りを午前中に行い、午後からは有志による宇笑ィヴを開催しました。ふるさと祭りでは、生徒が試行錯誤して完成した郷土の特産物を使った料理を振舞ったり、郷土をモチーフにしたポイントラリーを楽しんだりしました。地域の方やPTAの方、宇和高生にも料理を出していただきました。中には音楽を提供してくれた方もおり、大盛況のうちに幕を閉じました。地域の方、PTAの方、宇和高生、本当にありがとうございました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (3)

 宇笑ィヴでは、3年生全員がクラス単位でダンスを披露し、大いに盛り上がりました。生徒会の皆さんや先生も宇和中を盛り上げようとダンスに歌に大忙し!心に残る秋輝祭にすることができました。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (4)

秋輝祭準備完了!

2025年10月25日 13時00分

 日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。

 当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴスタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。

 生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。

ふるさと1024.png

合唱コンクール

2025年10月24日 18時14分

 いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (1)

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Instagram Post (2)

学年歌練習

2025年10月22日 15時39分

 今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

Beige & Brown Aesthetic Photo Collage Moodboard Quote Poster

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

準備万端?

2024年2月6日 21時37分

今日は、いよいよ私立高校の入試です。

南予の私立高校を受験する生徒たちは、一旦学校に集まって受検の話を聞いてから、高校が手配してくださったバスで登校です。

IMG_20240206_072902

出発前、昨日は「緊張する~」と言っていた生徒にもう腹が座った様子。安心して見送れました。

高校によっては、入試は明日も続きます。

一方、私立入試に行かなかった生徒たちは…

IMG_20240206_104535

IMG_20240206_104356

2階と3階のクラスがそれぞれ、一クラスに集まって自習を3時間して下校しました。

IMG_20240206_104502

少年の日記念ウォーク

2024年2月2日 12時50分

 集いを終え、保健室前に集合した2年生。20㎞記念ウォークへの出発を前に、各クラスの代表者によるじゃんけんで出発の順番を決めました。

IMG_7945 IMG_7948

 勝ったクラスから1組、3組、2組、4組の順で、さらに各班ごとに30秒の間隔を空けながら9時40分に最初の班がスタートしました。最後の班も10時に無事出発し、11時に田之筋地域づくり活動センターを全員が通過していきました。

 その後、坂戸集会所を経由し中川地域づくり活動センターで昼食を摂りました。保護者の方々からは温かいスープの差入れもいただき、心も体もホッカホカ。エネルギーチャージ完了です!

IMG_0392 IMG_8447

 さて、ここからはいよいよ後半戦。13時20分、全員が清沢集会所を通過後、わらぐろ群まで帰ってきました。

IMG_0443 DSC_0005

 こちらでも保護者の方々から温かい飲み物等の差入れをいただき、ゴールに向けて全員が英気を養いました。

 ゴールまでもうひと踏ん張り。最後のチェックポイント、石城地域づくり活動センターも通過し、15時32分、スタートした全員が無事学校に帰ってきました。

DSC_0036 DSC_0041

 20㎞を歩き切った達成感でいっぱいの生徒たち。歩みを止めたくなることも一度や二度ではなかったでしょうが、互いに励まし合い最後までやり遂げることができました。

 また、この成功の陰には、たくさんの保護者の方々のご協力や温かい見守り、地域の方々からの励ましの言葉がありました。本当にありがとうございました。

本日、少年の日

2024年2月2日 12時04分

 本日、2年生165名が少年の日を迎えました。

 1時間目には、実行委員の司会・進行で「少年の日の集い」が行われ、一人一人がステージの上で決意の言葉を発表しました。これまでに何度も作り直し自分のものにしてきた言葉と、堂々たる立ち振る舞いからは、強い決意が感じられました。

IMG_7861

IMG_7808

 また、校長先生からは坂村真民さんの「念ずれば花開く」という言葉とともに、夢や目標に向かって努力すること、実践することの大切さについてお話がありました。

 たくさんの保護者の方々にもお越しいただき、温かい雰囲気の中での集いとなりました。ありがとうございました。

1

2

3

4

舞台は整いました

2024年2月1日 18時50分

 明日の「少年の日」を特別な一日にするために、見えないところでも準備が進められてきました。

 各クラスから希望者を募って結成した実行委員は、集いや記念行事の成功に向けて、何度も打合せを重ねてきました。

 今日の昼休みには、記念ウォークを盛り上げるべく、あれこれとアイディアを出し合いながら、楽しいクイズを考えてくれました。

IMG_2268

 クイズは全部で6問。各ポイントで2年生の到着を待っています。どんなクイズが出題されるかは、着いてからのお楽しみです♪

IMG_2267 (1)

 また、放課後には、有志の生徒が自画像の掲示を手伝ってくれました。美術の授業の中でコツコツ描き上げた作品。大変見応えがあります。

IMG_2270

 明日の朝には、降っている雨も上がりそうですね。

 2年生の節目を祝う舞台は、全て整いました。

第6回

2024年1月31日 22時18分

3年生は来週に私立高校の一般入試を控え、最後の実力テストが始まりました。

今日は、国・理・社の3教科。

20240131_083804180

20240131_084009964

入試に向けて弾みとなりますように。

節目を前に

2024年1月31日 18時26分

2月2日(金)の「少年の日の集い」に向けて、2年生は着々と準備を進めています。

今日の3・4時間目には、学年全体で決意発表のリハーサルを行いました。

IMG_8148

学級では練習を積んできたものの、他のクラスの仲間を前に発表するのは今回が初めて。緊張感が聞いているこちらにまで伝わってきました。

IMG_8162

IMG_8161

それでも立派にやり遂げるのが宇和中生。本番に向け、準備万端です!

IMG_8150

IMG_8152

試作第2班と

2024年1月30日 21時58分

今日の午後からは、例のふるさと学習。

先週に引き続き、別班が試作を行いました。

職員室を2階に上がると、何やら香ばしい香りが…

今回は、焼きそば(香ばしさの犯人)とその向こうで団子つくりをしていました。

DSCF1188

DSCF1186

DSCF1185

そして、その撮影をしていると私のほかにも、撮影をする生徒たちが…

DSCF1190

パソコンを使って撮影しているのが広報班、そして、本気のカメラを持っているのが広報せいよの取材班でした。

そして、教室では何しているのかな?と訪問してみると、今回目を引いたのがパンフレット作りをしている班。各チームからPRカードを描いてもらい、それをどうレイアウトするのか考えていました。

DSCF1193

そこで発見!この教室の班のメンバーが広報せいよと組んで動いていたのだとか。ここでは、取材の何たるかを伝授してもらっていました。

DSCF1195

14歳の「今」をかたちに

2024年1月29日 08時55分

先週25日(木)の5・6時間目に、砥部焼陶芸館より2名の講師の先生をお招きして、クラスごとに絵付体験を行いました。

IMG_7733

素焼きのお皿への下書きは鉛筆で薄く……。(焼くと消えるそうです!)

事前に考えておいた下絵を参考にしながら、絵で、言葉で、14歳の「今」を思い思いに表現しました。

2-4

そして、いよいよ絵付本番!!

筆を使って専用の絵具で絵付していきました。

IMG_7770

 IMG_7784

 IMG_7776

焼き上がりまでには、約1ヶ月半かかるそうです。

手元に届く日が待ち遠しいですね。

ようこそ宇和中へ

2024年1月26日 23時16分

来年入学してくる児童たちが、やってまいりました。

今日は宇和中学校のオープンスクール。生徒会メンバーが中心となって児童の活動をサポート。

IMG_20240126_134237

体育館に集まった児童たちは、生徒会のメンバーの点呼を受け、それぞれが希望していた授業が行われる教室に案内されました。

IMG_20240126_135252

中学校らしい授業を受けました。

IMG_20240126_140623

IMG_20240126_140504

IMG_20240126_140313

その後、(多分)一番期待したであろう部活動に分かれ練習を体験しました。今回は、運動場のあの日の雪がまだ溶けていなかったので、屋外の部活は、雨天時の練習場所での体験となってしまいました。残念!

IMG_1290IMG_1363

さて、宇和中は6年生たちには、どのように映ったでしょうか。

臨時休業明けに

2024年1月26日 00時12分

1年生たちが臨時休業明けに待っていたものは、…学力テスト。

国・数・英の3教科。

このテストは、生徒のみなさん一人ひとりが、自分の学力及び学習の状況を把握し、今後の学習に生かすことで、「確かな学力」の定着を図ることを目的として、西予市全ての学校で実施されているものです。

20240125_085750174

20240125_085403439

20240125_085504407

20240125_085648706

初めての範囲無しのテストです

手こずっていたようです(;´Д`A ```