ブログ

思春期教室

2025年9月14日 12時13分

 1、2年生を対象に思春期教室を開きました。性についていろんなことを話していただき、体の発育や性暴力のことなどを学びました。

 少し恥ずかしがっている生徒もいましたが、大切なことなので、学んだことを忘れず、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

後期時間割が始まった

2023年10月2日 21時22分

10月から、宇和中学校は後期時間割になりました。

1年生は、今日から音楽科と美術科の授業がちょっぴり増えて、家庭科の授業が技術科に変わります。

…という事は、行われるのが家庭科の期末テスト。

IMG_20231002_140234

IMG_20231002_143123

新人戦を明日に控え、ここでも厳しい戦いが行われました。

2年生思春期保健教室

2023年10月2日 07時00分

 少し前の話題です。1年生と同じように、2年生も思春期保健教室を開催しました。

ダウンロード

 菊池準子先生をお招きしてお話を聞くのはこれが2回目になります。
1年生で学んだことを少し振り返り、話の中心は「自分のいのちの誕生」です。自分たちのからだも大人に近づき、自分自身が新しいいのちをつくることができる働きを獲得する時期であることを丁寧に説明していただき、性暴力や性犯罪(ネットが絡んだ犯罪)、性の行動に伴うリスクについても教えていただきました。

ダウンロード (1)

 「自分らしく幸せに生きていく権利を持っている」人権としての性の学びをしました。

 続いて、学級に戻って、学級活動です。

 「自分たちにふさわしい交際の在り方について考えよう!」というテーマで、話合い活動を行いました。

ダウンロード (3)

ダウンロード (5)

ダウンロード (2)

 子どもたちの中にも、好きな人ができて実際におつきあいを始める子もでてきます。また、性への好奇心や大人っぽく背伸びしたいといった気持から性の行動を興味半分にしてみたくなるかもしれません。2 年生は、性的な欲求をもつようになるのは当たり前の成長だけど、正確な知識もないままの性の行動にどのようなリスクがあるのか、講話の知識を生かしてより賢明な行動の選択について考えました。

 「性的行動を取る際には同意を取る。」「自分の行動によって被害者にも加害者にもなることが分かった。」など、自分事として捉えることができたようです。

ダウンロード (4)

2年生マナー講座

2023年10月1日 19時16分
2年生

 9月29日(金)

 5・6限目にフリーアナウンサーの宇都宮朋子さんを講師にマナー講座を実施しました。

1

 講座では、「働く」ということをテーマに心構えや知識などを教えていただきました。また、挨拶の発声やお辞儀の仕方などの実践を交えながら楽しく正しいマナーを学ぶことができました。

3 

4

 敬語チェック!ただしく尊敬語と謙譲語にできているでしょうか?国語で習っているそうですが・・・これが意外と難しいのです。

2

 角度は45度◢です!腰から身体を折るのはなかなかつらかった様子です。でもきれいな礼ですね!

5

 挨拶の練習です!初日の朝の挨拶、帰りの挨拶、最終日のお礼の挨拶をロールプレイしました。当日は練習通りできるかな?

 職場体験は10月6日(金)、10日(火)~13日(金)に実施されます。マナー講座で身に付けたことを十分に発揮して、充実した5日間にできるように頑張ります。最後に「職場での6つのマナー」と「挨拶の4つのポイント」をご紹介。

☆職場での6つのマナー

① 挨拶は自分から元気よく。帰る際にも丁寧に。

② 呼ばれたらすぐに「はい!」の返事を忘れない。

③ お客様、指導してくださる全ての方に敬語で話す。

④ 指導されたときには素直な態度で。

⑤ メモとペンを携帯するなど仕事をなるべく早く覚える工夫をする。

⑥ 指示されたことができない場合、お客様に不愉快な思いをされたときは早めに報告、連絡、相談を心がける。

 

 

☆挨拶の4つのポイント

① 自分から積極的に

② 必ず相手の目を見て(言葉とお辞儀のタイミング)

③ 明るくさわやかに

④ 笑顔を忘れない

マナー講座、職場体験、2年生

新人戦に向け

2023年9月28日 23時46分

終わりの会の後、新人戦の激励会がありました。今回は、南予大会に臨む陸上部と水泳部も一緒に激励です。

いつものごとく、各部活の選手たちがステージに上り決意発表をしていきました。

IMG_20230928_155250

その後は、3年生による激励が行われました。

IMG_20230928_155850

これで、先輩のパワーが注入されたことでしょう。

今回の選手宣誓は、女子バレー部と陸上部の主将が代表。

IMG_20230928_160129

校長先生からは、あきらめない気持ちの話をいただきました。

IMG_20230928_160313

そして最後は、生徒会役員が手分けして撮影してきた映像を情報主任が編集した「激励ムービー」を贈りました。

IMG_20230928_161652

もうすぐ、新人戦。今年度も、宇和中ここにあり!とマナーでも、プレーでも見せつけてきてください。

宿泊研修まであと2週間

2023年9月28日 23時23分

今週は、1年生全員が多目的ルームに集まって、それぞれの係の先生からの話を聞きました。

青年の家での活動は、他団体との共同生活も勉強のひとつです。実際、2日とも他団体が入っています。お互いが気持ちよく過ごせるようにとの話です。

IMG_20230928_134245

その後は、各係に分かれて係会を行いました。班長・研修係・生活係・健康係の4つです。仕事内容の確認や役割分担など、1回目の打ち合わせでした。

IMG_20230928_145844IMG_20230928_150110IMG_20230928_145704IMG_20230928_145836

その後は、自教室の戻り部屋割りや決定した選択活動の報告を受けたりしました。

生徒たちは、小学校でも大洲の青少年交流の家に行きましたが、違う活動内容と違う友達での宿泊研修に生徒たちは、新鮮に受け止めているようです。

広報委員会の集会

2023年9月26日 21時28分

6時間目に、広報委員会の集会がありました。

内容は委員会の活動についての紹介ですが、運動会明けという事もあって、応援合戦の振り返りムービーの視聴も行いました。

IMG_20230926_150039

情報主任の教諭が作ってくれた動画はハイクオリティー。これを作るために5台の機材を使って撮影した動画を編集したのだとか…。

その後は、広報委員会の活動内容を一つずつ、委員の3年生が紹介してくれました。委員長が制作したスライドショウも立派な仕上がり。

IMG_20230926_151736

IMG_20230926_152202

最後には、生徒からの広報委員会への要望を聴いたりして、充実した集会になったと思います。

1年思春期保健教室

2023年9月26日 14時07分

22日の午後、1年生は思春期教室を行いました。

IMG_3644

一般社団法人"人間と性"教育研究協議会の四国ブロック幹事 菊池準子さんを講師に招き、思春期の体の変化についてお話をしていただきました。

IMG_20230921_135718

IMG_20230921_135825

IMG_20230921_140028

保健体育の授業で学習する性教育の授業では学ばないような、男女の体の成長やその違いについてわかりやすくお話していただきました。

プライベートパーツと呼ばれる、口・胸・性器・お尻といった部位は、他人が勝手に見たり触ったりしてはいけないところ「自分の体は自分だけのもので、大切なもの」ということ。

また、自分の気持ちも相手の気持ちも大事にした人づきあいが大切だという事なのだそうです。

その後は、各クラスに分かれて、話し合いを行いました。

IMG_3646

「下ネタを、周りに聞こえるように話す事」はどうなのかというテーマです。

活発な意見交換がなされました。生活の中に「性的いじめ」につながる芽があり、加害者にも被害者にもなる可能性があることに気付き、これから先の行動について考える貴重な時間になりました。

IMG_3647

最近よく、性犯罪のニュースを目にし悲しくなります。しっかりとした知識を持って、しっかりとした態度で対応する。

これが性犯罪被害防止の第一歩だと思います。 

1年生 総合的な学習の時間終了

2023年9月26日 13時49分

1年生単独で行っていた、総合的な学習の時間が最終回を迎えました。

年度当初、6つの講座に分かれて始まった学習は、まとめの時間となりました。

今までの学習結果をパソコンでまとめたり、

IMG_20230921_101158

講座内で発表化を開いたり、

IMG_20230921_101751

庭では、防災の講座のメンバーが、非常食を作っていました。

IMG_20230921_101256

その一方で、石と炭で泥水をろ過してきれいな水を作るのだとか…

IMG_20230921_101429

IMG_20230921_101945

このきれいな水ができたらしいのです!「飲んでみてください」と言われました。遠慮してしまいました。

特産品講座では、宇和の特産品を調べ、それを生かしたスイーツを開発。

今回は、宇和ぶどう、宇和茶、宇和米を使って作っていました。

IMG_20230921_104429IMG_20230921_110757IMG_20230921_110938

おいしくいただけた班は半分くらいだったかな…。

今回の学習結果は、秋輝祭で発表する予定です。

集団宿泊活動始動

2023年9月19日 21時59分

1年生は、集団宿泊活動までもう、1か月を切りました。

今日は各クラスで、班が決定したり、係が決定したり…。

 

あと、2日目に行う選択活動の希望をパソコンでとりました。今年は、せっかく青年の家で活動をするので、なかなか普段はできない活動をしようという事で…

どんなものがあるのかというと…ペタンク、クライミング、インディアカ、ユニカール、グランドゴルフ、そしてドミノです。

聞いたことないものも入っていると思うので、生徒たちは写真と説明がついた画面を、第1希望から第6希望まで順位をつけていきました。

奇跡のピアノ復活

2023年9月17日 14時01分

奇跡のピアノが復活しました。記念コンサートに本校の3年生が出演し、会を盛り上げました。演奏してくれた皆さんありがとうございました!