ブロック練習
2025年7月11日 16時25分今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。
今日は5時間目にブロック練習を行いました。どのブロックも昨日より熱が入っていたようです。まだまだこれから団結して絆を深めていきます。運動会乞うご期待です。
今日は5、6時間目に心肺蘇生法とブロック練習を行いました。西予消防署から署員さんに来ていただき、熱中症や緊急事態の時の対処、その効果について分かりやすく教えていただきました。実技も行い、スキルアップにつながっています。
ブロック練習では宇和中体操やソーランを中心に練習しました。3年生がてきぱきと指示を出す姿に成長を感じうれしく思いました。この猛暑に負けない運動会になる予感がします。
ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)、青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)、雷煌尾(らいこうび)です。
各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。
今日は職場体験学習の最終日でした。
5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?
楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。
しかし、それこそが「働く」ということです。
この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。
また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。
2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。
「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。
2年生は今週の金曜日まで活動を行います。
各事業所の皆様、よろしくお願い致します。
昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。
朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。
その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。
雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。
この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。
1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。
朝、元気に出発し、一路大洲へ。
入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。
天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。
夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。
残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。
有意義な活動にしてくださいね。
今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。
2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。
持参物、注意点等を確認させてもらいました。
1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。
楽しみですね。
★女子走り幅跳
第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手
★男子走り幅跳
第3位 堂本選手
★男子共通110mH
第1位 岩野選手
★男子共通400m
第3位 橋本選手
★3年男子1500m
第3位 野本選手
★3年女子1500m
第3位 岡野選手
★2年女子100m
第1位 山下選手
★女子共通走高跳
第1位 中村選手
★男子共通800m
第3位 林選手
★男子3000m
第2位 山崎選手
★女子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子共通4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★女子800m自由形
第1位 上杉選手
★男子1500m自由形
第1位 中山選手
★男子200m背泳ぎ
第1位 清水選手
★男子共通800m
第2位 林選手
★男子4×100mリレー
第2位 宇和中学校
★男子100m背泳ぎ
第1位 清水選手
★女子400m自由形
第2位 上杉選手
★男子400m自由形
第1位 中山選手
★男子4×100Mメドレーリレー
第2位 宇和中学校
選手の皆さん、大変お疲れ様でした!
週末からの、ホームページのメンテナンスで制作も閲覧もできなくなっていました。
何度も閲覧のトライしてくださった方 ご迷惑をおかけしました。
これからもよろしくお願いします。
前日より心配されていた天気は、奇跡的に?雨降らず。秋晴れの元とはいかなかったまでも、運動したり観戦したりするのにはちょうどよい天気となったのではないでしょうか。
予定通り運動会は始まりました。
今回は、久しぶりに声出しや接触など何の制限もない運動会です。
ブロック長の宣誓の最後、全校生徒「誓います!」声を揃えました。
最初の種目は、全校生徒によるオープニング(準備体操)。
しっかりと体を伸ばして、準備完了です。
…4時間ほどの運動会は、無事終わりました。
生徒が主体となって活動する様子が随所に見られて、頼もしさを感じることができました。
結果発表では、一喜一憂。本当に全力で活動した証です。
月並みな話ですが、これからの宇和中学校の生活に、そのみなぎる力が反映されたらと期待しています。
これから、3年生は修学旅行に向けて、2年生は職場体験に向けて、1年生は集団宿泊活動に向けて、それぞれが頑張らなくてはいけません。
今日は運動会の総練習
…の予定でしたが、昨日から天気予報が、まさに雲行きが怪しくて。
前日の終わりの会では雨天時の予定変更に備えて、金曜日の時間割も書いて帰ったほど。
しかし、そんな心配をよそに、今日は運動会の総練習。予想外に晴れ
本番さながらno
吹奏楽部のファンファーレで始まりました。
何回かやっている競技や協議をお披露目したり、
今日初めてやってみたり…
フィナーレは、久しぶりにあの、
総練習が終わるころには、夏のような天気になっていました。
午後からは、生徒は応援合戦の練習、教員は総練習の振り返りの会議をしました。
そして、1日の最後にやって来たイベント…
ジャンケンです。
応援合戦の発表順を決めました。
明日は、休み。ず~っと頑張ってきた疲れを癒してください。
今年度は、フィナーレが解禁。勝負が終わりノーサイドの時間です。校歌を全力で歌います。今日は、みんないい顔をして歌っていました。
青春だねぇ~。
雨かと思われた今日は、蒸し暑いながらも外で運動会の練習ができました。
係活動が行われたり、個人競技の説明が行われたりしました。
次の時間は、綱引きの予選が行われました。
本番が、決勝戦です。
そして、ソーランの練習、宇和中体操を練習しました。
今回のソーランは、各ブロックで振り付けが工夫されてて良い。
明日の総練習に向けて、一生懸命でした。
Hello! I came from America. I studied Japanese for two years at college. I like to paint pictures. I am excited to work with you!
こんにちは!私はアメリカからやってまいりました。私は大学で2年間日本語を学びました。私は絵を描くことが好きです。みなさんと一緒に仕事ができることにワクワクしています!
話を聞いていると、とても多才な方です。
日本語が話せるALTがやってまいりました。これで、宇和中は2人のALTとの授業が行えます。こういう機会にぜひぜひ積極的に関わって、ネイティブな英語を体験して(学んで)ほしいと思います。
放課後は、各ブロックのリーダーが、チームを引っ張ります。
残り少ない練習時間で、完成に導くために熱い!
運動場の真ん中、実際の広さを使って交代しながら練習をしていきました。
コロナで、やらなかったり、縮小したりしていたフィナーレ。
今年は、完全復活です。もちろんあの帽子投げも。
例年のように弧になって。
ここは、生徒の自治活動なので、リーダーたちが引っ張りながら頑張りました。
運動会の全校練習が、3、4時間目に行われました。開会式、オープニング、ソーラン、宇和中体操をやりました。このような形でやるのはもちろん初めて。
週間天気予報は、今週は雨だらけ。貴重な晴れの日にみんな一生懸命練習しました。
そんな中…、早速「お試し校則」のトリオ。3人でほぼフルコースです。なかなかいい感じでした。
運動会の1年生の競技は「大玉deボーン!」大玉転がしの球で的を倒すリレーをします。
今日は初日だったので、バタバタとした感じになってしまいましたが、楽しくできたと思います。
運はもちろん、作戦も大きく流れを左右することが今日の練習で分かったと思うので、これからクラスで頭を使ったプレーをしていくことでしょう。