今日の給食のメニューは、リクエスト献立。
生徒たちのお楽しみです。(メニューが表に表示されていないので)
そんな本日のメニューは、キムチご飯、から揚げ、かむかむサラダ(さきいかの入っているサラダ)、ポトフ、牛乳。


たしかに、生徒の食いつきは良かったと思います。
そして、2年生の午後からの授業は総合的な学習の時間でした。
6時間目には、体育館に集合して、職場体験のオリエンテーションをしました。
このようなご時世なので、福祉関係・医療関係等の職場にはご迷惑をおかけしてはいけないので本年度は遠慮させていただき、他の職場体験ができることを期待してのスタートです。
説明を受けたら、生徒たちはそれぞれ企業や商店の希望をプリントに書き込みました。生徒たちは、働く体験ができることに対して、とても楽しそう。



これから、世の中が好転してくれることを願っていくしかありません。
本日、3校時目で3-2で「道徳」の研究授業が行われました。
17日には、全校で「道徳」の研究授業を行うよう計画していますが、本日は3-2で研究授業を行いました。



本校は、昨年度、文部科学省委託「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」愛媛県教育委員会指定「特色ある道徳教育推進事業」における道徳教育の推進を行ってきました。



落ち着いた雰囲気で、授業に取り組んでいます。生徒一人一人が課題に真剣に向き合っていることが伝わってきました。



友人の意見を参考にするため、道徳ノートを交換したり、話合いのルールを示した「ガイドライン」に沿った小グループでの討議など、ルーティーン化しているところに成果を感じました。






小グループで出た意見を全体で発表し、共有化を図ります。
授業者のM先生も、各班の意見をうまく吸い上げ深めていました。






「練り合いの場」を尊重し、お互いの意見を尊重していく姿勢が定着しつつあることを感じます。互いに、価値観を深めていこうとする「真摯な姿勢」に好感が持てました。



これまでの道徳の授業の振り返り(自分の取組の評価)ができるようにノートの最後尾の評価表にきちんと全員が記入していました。
本校の研究主題は、
「自己の生き方や人間としての在り方の自覚を深める道徳教育の研究」です。
学ぶことの「楽しさ」を感じていることが伝わってきました。

14日、2年生では金曜日に行われる道徳の研究授業のための、プレ研究授業が行われました。
本当ならば、今年度、文部科学省指定「特色ある道徳教育推進事業」による研究発表会が本校で行われる予定だったのですが、今回のコロナの影響で事業は中止となりました。しかし、その研修は宇和中の中で続けているのです。
そして、先生たちが授業見学を行いました。
今回行っている道徳は、ローテーション道徳といって、1~4組の担任が毎回違うクラスにスライドして授業をしていきます。本日は、3回目の「いじめ」についての授業です。




いろいろな生徒が次々と発表していて、道徳に対する意識の高さを感じました。
14日(火)本日も通常登校です。給食もあります。
登校時、雨脚が強くなることが予想されますが、安全に気を付けて登校してください。
※午後からは回復が見込まれます。
3年生進路説明会、予定通り行います。
PTA総務・運営委員会も予定通り(18:30~)行います。
※PTA総務委員の皆さんは、会の前に写真撮影(18:10~)を予定しています。
よろしくお願いいたします。
久しぶりの登校になりました。朝の玄関での様子です。元気な様子が見られてひと安心です。3年生は、今日から実力テストです。







明日、3年生は、県立高校説明会が行われます。
明日の天気も心配です。安全に十分注意してください。
本日は、通常登校です。給食もあります。
注意報も出ておりません。昨日の降雨が少なかったことなどを勘案し、本日は登校してください。安全に気をつけて登校願います。
雨が断続的に降り続き、臨時休校も続きました。宇和町は、雨量が県下で最も多かった地域として報道され、今もなお、土砂災害や河川の氾濫が危惧されています。
皆さんの安全のために、今週末の土曜日・日曜日の生活の決まりを以下の通りとします。学校として決まりを定めましたので、確実に守るようにしてください。

1 外出は極力避ける。(自宅で過ごすことを推奨)
・ 原則として、「禁止」とはしませんが、状況をしっかりと判断してください。
・ 次の行為は「厳禁」とします。
* 池や川、海での釣り
* 山登り
* 増水している場所(川、田んぼなど)での遊び
2 気象情報を注視し、適切な行動をとる。
・ ひどい雨が降っているときは外に出ない。
・ 河川の状況や山の状況、行政から出される避難準備・勧告・指示などに注目する。
・ 万が一、避難をした場合は、学級担任の先生・生徒指導主事 田村に必ず連絡をする。
〇 土日の部活動については、各部顧問から連絡がいきますので、確認してください。
〇 月曜日の予定など、急な連絡をする場合もあります。連絡が確実に届くように配慮をお願いします。(メール配信・ホームページ掲載は行います)
〇 土砂災害だけに限らず、何か困ったことが起きた場合は、速やかに学級担任または生徒指導主事に連絡を入れてください。タイムリーな連絡に協力してください。
15時52分 西予市に大雨警報が発令されました。
河川等の増水、土砂崩れに十分警戒してください。
なお、修学旅行保護者説明会(3年生保護者対象)は、予定通り19時から行います。
学校にお越しの際は、くれぐれも安全にお気を付けてください。
1 本日は、臨時休業です。
給食はありません。
2 月曜日の時間割は次の通りです。

1・2年生の宿題は、次の通りです。
・継続ノート 5ページ
・漢字200字 3ページ
3年生は実力テストに向けて学習をしてください。
3 自宅で安全に過ごしてください。
4 土・日の部活動については、顧問の先生の指示に従ってください。
※ 本日予定されていた漢字検定は中止になります。
★3年生の修学旅行保護者説明会は予定通り19時から実施いたします。