ブログ

総練習は10日(木)へ変更

2020年9月8日 11時08分

総練習は10日(木)へ変更

 熱中症対策の一つとして、午後の全校練習を午前中の気温が上がりきらない1.2時間目に変更していました。本日の1校時目の全校練習において体調不良を訴える生徒が数名出ましたので、急遽、全校練習を中止し、2校時目から校時を変更し授業等を行い、教室等で全員がクールダウンし体調を整えました。

 3校時目には、保健室で休んでいた3名も復活し、全員が教室に戻ることができました。3日間の休みの後の練習であったため、十分に体が適応していなかったことが原因として考えられます

 「熱中症対策」を万全にとるため、本日は予定を変更して臨時的措置を取り、今後の予定も対応するよう変更いたしました。

 【本日の臨時的措置と今後の対応】

1 本日は、部活動中止、17時完全下校とする。

2 本日の全校練習、学年練習においては、生徒教室待機(冷房)から該当する生徒のみ「呼び出し練習・指導」を行い、屋外での活動を最小限とする。

3 応援練習においては、屋外で行わず本日は、冷房の効いた複数の教室で行う。「声を出さない動作のみ」の指導を上級生が下級生に教えることのみとする。

4 体の適応を配慮し、明日の総練習を明後日10日(木)に変更する。

  ※体調不良を訴えた生徒については、全員に聞き取りを行いました。3日間の生活の状況や今朝の状態等・・・共通点が何点かありました。

【体調不良の主な原因】

1 3日間の休みで、涼しい場所で生活していたので体が適応しない。

2 朝食を食べていない。朝、水等も飲んでいない。

3 生活のリズムが崩れ、睡眠不足がちであった。

 

★朝食は、非常に大切です!

ぜひとも、ご家庭においてもご配慮願います。

★朝、しっかり水分を取ることも重要です。

ご家庭でもご指導ください。

★睡眠をしっかりとりましょう!

生活のリズムは、感染予防の観点からも重要です。

 

台風10号のため臨時休業になりましたが…

2020年9月7日 12時08分

記録的な強さの台風10号でした。

臨時休業となった学校では、各クラスで作成した学級旗の展示が始まりました。

    

 

 

学級旗制作委員が夏休みを使って完成させました。1年生はブロックの先輩のアドバイスも受けながら、それぞれのブロックイメージを大切にしつつの制作でした。とても良い仕上がりにびっくりです!

臨時休業

2020年9月7日 09時20分

昨夜の風は怖いぐらいでした。眠れなかった人も多いのではないでしょうか。今朝は、まだ風が強く、校庭の木々も大きく揺れていました。小枝が折れている木もありました。

今日は運動会練習も一休み。明日からまたがんばりましょう。

【保護者の皆様へ】明日、7日(月)は臨時休業

2020年9月6日 13時53分

明日、9月7日(月)は臨時休業とします。

※ 台風10号の影響で、大雨・暴風・波浪・高潮警報(21:38発表)が発令されています。また、明日1日回復する見込みが低いため生徒の安全を最優先し、臨時休業とします。(通過後も警報が出されてなくても、吹き返しの風がかなり強いものと推測されます)

※ 明日の対応をできるだけスムーズにしていただくために早めに通知させていただきました。 

  本日から、家庭内で安全に過ごしてください。決して、川の増水の状況を見に行くなど危険な行為は行わないよう、ご家庭でも気を付けてください。

明後日、9月8日(火)は、火曜日の時間割を準備してきてください。

※ 急な連絡を行う場合がありますので、常に連絡が取れるようにしておいてください。

台風が心配されますが…

2020年9月4日 23時11分

制作を続けてきた「どてカボチャ」の作品。

制作したのは美術部の制作を希望した1年生たち。

この「どてカボチャ」の作品は、6日(日曜日)に明光産業(宇和町坂戸ローソン店前)で開催されるどてカボチャオリンピックに出品するためのものです。

そして、今回提供されたこのカボチャは、なんと!宇和町田野中の宇都宮さんが2018年に日本一どてカボチャ大会で優勝したカボチャの子孫なのだとか。

台風の影響が心配されますが、雨天決行ということで本日金曜日、搬入をしたのでした。

 

新型コロナウイルス感染防止対策競技

2020年9月4日 22時46分

今年度の2年生の学年競技は「ソーシャルディスタンス綱引き」。

例年は、40人41脚のような競技なのですが、密を回避することを考えての競技変更です。

このご時世の流れを風刺したような競技です。

この後、各クラスに分かれ作戦会議を行いました。

授業が終わり、私が綱を片付けていると、生徒たちが次々と集まってきて片づけを始めだしました。感激!

競技はというと…

どのクラスが強いのかは、まだ定かではありません

裏方の仕事

2020年9月4日 22時36分

運動会は、競技や演技の華やかなイメージが先行しがちですが、実は裏で生徒たちは大活躍をしています。

今日は、その係の第1回の集まりがありました。

先導係、放送係、準備係…多くの生徒たちが企画・運営に携わります。当日はそちらでも生徒は活躍をするのです。

雨を気にしての運動会練習

2020年9月4日 18時30分

 今日は、1・2時間目に全校体育を行いました。1時間目の前に雨が降りましたが、全校体育を始めるころには、雨が上がりました。また、すべての学年で学年体育を行いました。

 雨を心配しながらの応援練習でしたが、これも無事実施することができました。各ブロックそれぞれの熱気で練習を行っています。

 日曜日からは台風10号の接近が心配されます。生徒のみなさん、安全に十分気を付けてください。特に気象情報を注意して確認してください。

1年生 元気に登校しています!

2020年9月3日 18時17分

台風も夜のうちに過ぎ去り、天気の良い1日になりました。

さて、今週は1年生が正門と南門に出て、朝のあいさつ運動を行っています。

登校する先輩や先生を元気なあいさつでお迎え。とても気持ちのいい声が響いていました。

  

 そして、今日は初めての学年での運動会練習でした。今年度は学年競技として『玉入れ』を行います。今日の練習では、各クラスに分かれて作戦を練ったり、実践したりしました。

  

 

 あるクラスでの授業の様子。久々の理科の実験です。今日は上皿てんびんを用いた質量測定実験でした。身近なものの質量を量っているようです。

  

上手に測れたかな?

 

  

 午後からは、全校体育です。今年度の全校応援はマウスシールドをつけての演技になります。そのために終わりの会でそれぞれのマウスシールドを作成。満足そうです。

今日の応援練習で早速使用して、感染予防に努めました。

【重要】運動会全校練習の時間帯の変更について【熱中症対策】

2020年9月3日 08時44分

 暑さ指数が31を超える日が多い本年度、熱中症についても特別な警戒が必要です。生徒の命に危険が及ぶ可能性もあります。
 本校としても熱中症対策として従来の考え方も変えていく必要があります。


【熱中症対策】
★ 全校練習を気温の低い1.2時間目に行う
<理由>
① 従来のままだと、暑さ指数が上がる最も危険な時間帯に行っており、全員が行っていることでリスクも大きい。
② 学年練習4時間目、全校練習5.6時間目、応援練習、部活動と多い場合は4時間程度連続して外にいるケースが出てしまう。
③ 1.2全校体育と分散することにより3.4時間目に体力的に回復し、冷房でクールダウンさせることが可能となる。
 4時間の連続より→<2時間・クールダウン・2時間>の実施の方が生徒の負担軽減・体力の回復となる。

※ 休憩・給水はこまめに時間指定しているが、体を休めたり、冷却する時間帯を工夫することでリスクを軽減することができる。

 以上の理由で全校練習の時間帯を変更します。

< 保護者の皆様へ>
★服装等の配慮について【生徒指導より】

運動会までの服装について

 熱中症対策のため、運動会までの期間、以下の通りとします。

  1 体操服登校とする。

  2 期間は9月7日(月)から12日(土)までとする。

   ※ 13日(日)の運動会当日は、体操服のみ

  3 1、2校時の全校体育の後は体操服で授業を受ける。

・ 上着について、全校体育時に砂で汚れたり、汗をかいて濡れたりした場合は、新しい体操服に着替えて授業を受ける

・ 上着を着替える際は、原則として予備の体操服を着用することとするが、予備の枚数が十分でないなど、翌日の体操服着用に支障が出る場合は、以下のものの着用を認める。

    ○ 白のワンポイントTシャツ(左胸or右胸ワンポイント)  ○ 部活動で一括購入している練習着

  ・ ズボンをはきかえる場合は、体操服のみとする。(部で指定されているズボンは着用不可)

  ・ 衛生上の観点から、下着のはき替えもかまわないが、更衣の際は十分に配意すること。

  4 下校時も体操服とする。

 5 不明な点がある場合は、個人で判断せず、学級担任か生徒指導主事まで必ず相談すること。

 ※ なにとぞ、『熱中症予防のための対策』として一定期間ではありますが、趣旨を御理解の上御協力お願いいたします。 

※ 本日、熱中症事故の防止について(保護者宛て)のプリントも配布しております。暑さ指数が高い場合のマスク着用についての指導についても掲載しております。

市新人大会報告・県新人大会激励会・表彰

2025年10月18日 08時33分

 生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!

名称未設定のデザイン (2)

歌練習

2025年10月10日 15時50分

 10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。

名称未設定のデザイン

歌練習

2025年10月9日 15時48分

 今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。

名称未設定のデザイン (1)

歌練習

2025年10月8日 12時43分

 合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。

名称未設定のデザイン

宇和高校説明会

2025年10月7日 09時17分

 10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。

激励会

【御礼】故紙回収について

2025年10月5日 10時04分

本日の故紙回収は全ての地区で作業が終了しました。

休日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。

回収漏れ等ございましたら、宇和中学校まで御連絡ください。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

故紙回収について

2025年10月5日 05時39分

本日の故紙回収は、予定通り実施します。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

英検奨励賞

2025年10月1日 08時41分

英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。

フェス シンプル 黒 白 ロゴ

新人大会激励会

2025年9月25日 17時37分

 今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。

 応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。

激励会

ふるさと学習(9月22日)

2025年9月24日 15時42分

 9月22日(月)の午後は、ふるさと学習を行いました。

 今日は、「豚料理班」と「豆腐・おから班」が試作をしました。地域の協力者にも手伝っていただき、本番に向けて、作業の段取りや材料の配分、味などを確かめました。 生徒の活動をサポートしていただいていた地域協力者のみなさん、御協力ありがとうございました。

 その他の班も、秋輝祭に向けてポスターの制作や活動場所の飾り、イベントの準備などを行いました。

秋輝祭当日の (4)

  10月の活動もさらに充実できるよう、リーダーを中心に進めていきます。