学年歌練習
2025年10月22日 15時39分今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
英語検定協会から3年連続で奨励賞をいただきました。勤勉な宇和中生のおかげです。
今日は30日に行われる新人大会に向けて激励会を行いました。どの部活動も気迫のこもった返事をして、決意発表をしてくれました。応援団も素晴らしく、選手の力になったと思います。選手の皆さんは自分たちの力を十分に発揮し、最後まであきらめず素晴らしい試合をしてください。
応援のマナーについての話もありました。相手にも敬意を払い、選手たちの底力が出るような応援をしてください。みんなが一丸となって勝利を勝ち取りましょう。
なお、愛媛県でも優秀賞に輝き、全国コンクールに応募されました。広報委員の皆様本当にお世話になりました。今年度もよろしく御願いします。
土曜日は、終日雨。
そんな中、陸上部は宇和島市で南予選手権がありました。一般や高校生も出場する大会です(競技によっては中学生だけのものもありましたが)。
シーズンイン1発目の大会なのに、コンディションが悪く、「本当の自分の力を発揮」とはいきませんでしたが、選手それぞれが、今後の目標を見つけることができた、充実した時間となったようです。
ちなみに…
今日は、1年生の歯科検診の日。午後1時半から一人ずつ歯医者の先生に診ていただきました。歯医者の先生は、一気に150人近くを検診するので大変。
一方、順番を待っている生徒は、静かに待てて
中学生は、乳歯が永久歯に生え変わってきている時期かと思われますが、しっかり歯磨きをして、歯を大切にしてもらいたいものです。
昼休み、ふと、中庭に目をやると花壇は手入れをする生徒たちが…
そういえば、JRC委員からお知らせが流れていたなぁ…。
花壇の花を植え替えるので、学級園のパンジーをひいておいてくださいと。
その放送を聞いた有志達がさっそく、手入れにやってきたのでした。
1年3組が一番たくさん出てきていたみたいで…。
お疲れさまでした
1年生は、今日から「総合的な学習の時間」が始まりました。
といっても、今日は、オリエンテーション。「総合的な学習の時間」ってどんなことを学ぶのかという説明と、講座に分かれるための、それぞれの講座内容紹介をしました。1年生は「郷土を知る」というテーマに基づいて学習を進めます。
紹介が終わった後は、自教室に戻り、パソコンで希望順を入力していきました。再来週ぐらいに、どの講座になったのかは発表されます。
これから、1年生たちは6つの講座に分かれて、それぞれの学習を進めていきます。
5月といえば、スポーツテスト!(個人的な発想)正式には、新体力テストというのですが。
今日は、1年生が体育館で測定をしていました。
私が中学生の頃は立位体前屈といって立って測定していたのですが、今はちょう座体前屈といって座って測定をします。
50m走、立ち幅跳び、持久走、ハンドボール投げ、握力、ちょう座体前屈、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランの測定が行われます。
さて、1年間でどれだけ成長するのでしょうか…。
ゴールデンウィーク明けの今日。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が、「2類」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられました。
宇和中では、マスクの着用が任意となり、マスクをしてもしなくてもよいという事になりました。私は、ゴールデン明けという事で、今日はマスクをしていこうと思って家を出ました。
さて…
今日の生徒の様子はどうかな…???
と、校内を回ってみると、ノーマスクは思っていたより少なくて…
このクラス⇧が、たぶん最大で朝の段階では3人。
「様子を見て外そうかと…。」と廊下で出会った3年女子。
少しずつノーマスクが増えていくのでしょうか?
この3年間で、マスク着用がすっかり習慣になってしまったのかなと感じた朝だったのでした。
柔道部
宇和島市総合体育館にて高校生との合同練習、レベルの高い高校生に胸をお借りしました。
男子バスケットボール部
久谷、久米、雄新、今治南中とやらせていただき課題も見つかったようです。
軟式野球
ニュージェネレーションズカップで優勝しました。総体に期待します。
バスケット男子(勝山・今治南)
強豪校の胸をお借りしています。しっかり頑張ってください。
山口県に来ている男子剣道部も大会3日目に入りました。泊まることにも慣れており、体の疲れもとることができるようになっているようです。しっかり頑張ってください。
初戦から、動き良くいい試合をしてくれています。強豪相手にいい経験をさせてもらっています。ありがたい限りです。
決勝トーナメント一回戦
宇和 vs 山口桑山中 3勝1敗1分けで勝利2回戦へ
決勝トーナメント二回戦
宇和 vs 倉敷南 4分け1敗で二回戦敗退となりました。
選手の皆さんお疲れ様でした
ソフトボール部です!1試合目、内子•五十崎と15対11。今のメンバーでの初勝利✨同チームに、2試合目は22対2で勝利✨報告です!
剣道部です。
一本松少年剣道大会、個人戦、団体戦に参加しました。
女子のみの参加となりました。
個人戦は最高で4回戦進出、団体は宇和中(2年)1回戦久万中に敗退、宇和剣道会から出場した1年生が3位入賞です。
強豪校相手にみんな果敢に戦いました。
男子剣道部は、引き続き山口でリーグ戦を戦いました。明日は、決勝リーグに臨みます。