秋輝祭準備完了!
2025年10月25日 13時00分日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。
当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴ、スタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。
生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。
日曜日の秋輝祭に向けて、昨日、今日と準備を行いました。
当日は、食品等の販売や美術部・華道部の展示、宇笑ィヴ、スタンプラリーや茶道部のお茶会も行います。
生徒の学習の成果を、ぜひご覧ください。
いよいよ合唱コンクールの日がやってきました。どのクラスも一致団結し、長い期間練習してきました。歌う前は緊張している様子がうかがえました。まずは1年生です。トップバッターにもかかわらず、1年4組が素晴らしい歌声を披露してくれました。他のクラスも十二分に実力を発揮できました。次に2年生!音程やハーモニーのバランスの良い美しい歌声を披露してくれました。2年1組はアカペラでしたが、1人1人の歌声が聞こえるような迫力ある合唱でした。そして3年生!順位をどうつけていいか分からないほど完成された合唱でした。まるでウィーン合唱団です!この団結力を持っていろんなことに挑戦し、困難を乗り越えていってくれることでしょう。
今日は合唱コンクールに向けて、各学年で出入りや歌練習を行いました。いよいよ本番まであと2日と迫ってきました。どのクラスの団結も素晴らしく、歌声もパワーアップしています。本番は文化会館で緊張するとは思いますが、昼休みや放課後を使った練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
生徒は多くの賞状を手にし、市新人大会の報告と県新人大会に向けての抱負を伝えてくれました。全力校歌では、市新人大会での健闘を称えるとともに県新人大会で良い試合ができることを期待して校歌を全力で歌いました。さらに文化面での表彰もありました。運動面でも文化面でも活躍が光っています。今後も期待しています!
10月6日から始まった歌練習。クラスのまとまりも合唱も良くなってきています。今日は3年生の様子です。歌うだけではなく、より良い合唱になるための秘策を考えている学級もありました。
今日も放課後に歌練習を行っています。美しい歌声が響き渡っています。今日は2年生の様子です。去年の経験を生かして迫力も美しさもある素晴らしい歌声となっています。本番が楽しみです。
合唱コンクールに向けて放課後の歌練習が始まりました。校内に美しい歌声が響き渡っています。写真は1年生の様子です。どのクラスもよく声が出ていました。
10月6日に宇和高校説明会を行いました。宇和高校から先生方だけではなく、生徒の皆さんも来ていただき、高校や学科について詳しく説明していただきました。今後の進路を考える良い機会になりました。忙しい中来てくださった宇和高校の方に感謝です。
7月2日(土)
ソフトテニス部男子、練習試合です!
暑いですね!!
暑さに負けず、水分補給をしっかりしながら県総体に向けた練習試合を頑張ってください!!
今日は1年生にとって初めての練習試合だったようです。
練習は試合のように、試合は練習のように、今日の練習試合を経て、また心身ともに強くなってください!
久しぶりに調理実習が行われました。本日は、3年生のクラスで「蒸す」ことをテーマに実習に取り組みました。
ここ近年、実習が困難な状況でありましたが、感染対策を講じながら実施しました。
様々な経験から学ぶことが復活し始めています。生徒たちも、「新生活様式」に慣れ、withコロナでの取組にチャレンジしています。
楽しそうな笑顔が印象的でした。
やはり、実習はいいですね!
昨日、生活委員会主催で集会が行われました。宇和中思いやり宣言を見直そう」というテーマで実施されました。
4.5月の生活調査からの現状を確認し、「生活調査の結果から分かること、考えたこと」を発表しました。
○ 学校で楽しいことがあると答えている生徒が90%以上あり、良かった。
○ 何らかの嫌な思いをしている生徒がいる。
いやな思いをしている生徒がいる現状を踏まえ、誰もが安心して学校生活を送るために必要な言動を発表し合いました。
現状や意見を踏まえ「宇和中学校思いやり宣言を見直す」こととなりました。各クラス代表の学級委員が各学級で話し合ってきた改善案を発表しました。
改善案をまとめ、新しい「宇和中思いやり宣言」が掲示されます。
終わりの会終了14時40分
放課後
① 専門・中央委員会
② 部活動ごとの終了時刻になる
③ 完全下校時刻は、18時05分
熱中症アラート発令中:愛媛
お知らせ欄の環境省熱中症予防サイトをご覧ください!!
特別時間割
終わりの会終了15時10分
放課後
① 生活委員会集会活動あり
② 卒業アルバム用部活動写真撮影あり
③ 部活動完全下校時刻は、18時05分を予定
3年生は3,4時間目に私立高校説明会がありました。
期末テストが終わりホッとしたところですが、自分の進路決定のため
真剣な態度で説明を聞いていました。
1年生は、中学校に入って初定期テスト。
結構前からドキドキしたり、気合が入っていたり…。
今日は、その未知との遭遇です。緊張。
みんな、3時間のテストを一生懸命受けました。
3時間目が終わって、「やった~!終わった~!」っていう写真を撮りに行ったら…
意外にみんな普通。
まだ、期末テストは始まったばかりだから当たり前ですよね(-_-;)
本日から期末テストが始まりました。
3年生は、保健、音楽、英語の3教科のテストでした。
今年は受験を控えているので1人1人のテストに対する意識が良くなっている気がします。
休み時間も勉強の確認を怠りません。
テストが始まる3分前にはどのクラスも落ち着いて無言着席をしていました。
テスト中はみんな真剣に取り組んでいました。
テスト後は自信満々でいい表情でした。
明日は、理科、数学、美術のテストです。
目指せ!自己ベスト!
3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」がありました。
まずは、認知症について知るためのお話がありました。
その後、教室に戻り、グループワークをしました。
生徒たちは真剣に取り組んでいました。