ブログ

ブロック結団式

2025年7月7日 19時22分

 ブロック結団式を行いました。各ブロックの四役が決意発表し、ブック名とモチーフを伝えました。今年のブロック名は鮹々緋(しょうじょうひ)青鮫牙(せいこうが)、翠蓮花(すいれんが)雷煌尾(らいこうび)です。

 各ブロックに分かれてからは、エール交換や全力校歌の練習をしました。初めなのでぎこちなさもありましたが、各ブロック気合の入ったエールを送っていました。これからの成長に期待しています。

Minimal Aesthetic Summer Photo Collage

職場体験学習最終日

2025年7月4日 16時00分

今日は職場体験学習の最終日でした。

5日間、「働く」ことで、どんなことを学べたでしょうか?

1

2

楽しいことばかりではなく、大変なこともあったでしょう。

しかし、それこそが「働く」ということです。

この経験をぜひ、今後に生かしてほしいと思います。

また、今回生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、今回の経験を生徒一人ひとりの成長につなげていきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

職場体験学習

2025年7月2日 14時34分

2年生は月曜日から、各事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。

学校では学べない貴重な体験を通し、自分の将来を見つめます。

「働く」ことの大切さと大変さを実感し、自分の今後につなげてほしいと思います。

名称未設定のデザイン

2年生は今週の金曜日まで活動を行います。

各事業所の皆様、よろしくお願い致します。

集団宿泊活動2日目

2025年6月24日 11時49分

昨日の夜はキャンプファイヤーからキャンドルサービスへと変わりましたが、しっかりと活動することができました。

1

2

朝のつどいを行い、部屋のそうじをしっかりと行いました。

その後は、朝ごはん。この後の活動のためにバランスよく食べます。

青年の家2日目

雨は降っていますが、カッパや傘をさして、ウォークラリーに出発しました。歩くのは少し大変ですが、忘れられない思い出となりましたね。

この後、昼食を摂り、クラスマッチを行います。

集団宿泊活動1日目

2025年6月23日 15時19分

1年生は本日から1泊2日で大洲市青少年交流の家において、集団宿泊活動に臨みます。

朝、元気に出発し、一路大洲へ。

入所の手続きを終え、カヌー体験を行いました。

天候も心配でしたが、なんとか無事実施できました。

Beige Green Blue Minimalist Summer Travel Moodboard Photo Collage (1)

夕べの集いでは、「熊が出たゲーム」をして、いろいろな人と楽しく交流をすることができました。

残念ながら、夕方からの雨でこの後はキャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスになるそうです。

有意義な活動にしてくださいね。

受賞報告会

2025年6月16日 16時39分

 今日は、全南予陸上水泳大会と全南予バレーボール優勝大会の受賞報告会を行いました。それぞれの部活動が結果を報告し、キャプテンに大会での様子や改善点、これからの意気込みなどを語ってもらいました。多くの表彰があり、努力の成果が出た大会だったと感じました。女子バレーボール部は大会で準優勝に輝き、確実に力を付けています。

名称未設定のデザイン

職場体験事前打ち合わせ

2025年6月13日 16時24分

2年生は6月末から始まる職場体験学習に向けて、事前打ち合わせへと各事業所に行きました。

持参物、注意点等を確認させてもらいました。

1週間の学習の中で、どのようなことを学べるでしょうか。

楽しみですね。

IMG_8298

IMG_8300

第1回全南予中学校中学校総合体育大会速報

2025年6月11日 11時26分

【陸上競技の部】

★女子走り幅跳

第1位 辰野選手 第2位 山下選手 第3位 楠選手

★男子走り幅跳

第3位 堂本選手

★男子共通110mH

第1位 岩野選手

★男子共通400m

第3位 橋本選手

★3年男子1500m

第3位 野本選手

★3年女子1500m

第3位 岡野選手

★2年女子100m

第1位 山下選手

★女子共通走高跳

第1位 中村選手

★男子共通800m

第3位 林選手

★男子3000m

第2位 山崎選手

★女子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子共通4×100mリレー

第2位 宇和中学校

【水泳競技の部】

★女子800m自由形

第1位 上杉選手

★男子1500m自由形

第1位 中山選手

★男子200m背泳ぎ

第1位 清水選手

★男子共通800m

第2位 林選手

★男子4×100mリレー

第2位 宇和中学校

★男子100m背泳ぎ

第1位 清水選手

★女子400m自由形

第2位 上杉選手

★男子400m自由形

第1位 中山選手

★男子4×100Mメドレーリレー

第2位 宇和中学校

選手の皆さん、大変お疲れ様でした!

全南予陸上水泳大会激励会

2025年6月9日 18時22分

 陸上部、水泳部のための激励会を行いました。各部活動のキャプテンが厚く抱負を語ってくれました。その後、有志による応援団の熱気のこもった応援で、選手の士気は最高潮に高まりました。さらに全校生徒による全力校歌で会場は熱気に包まれました。生徒会作成の振り返りビデオもありました。士気の高まったキャプテンの選手宣誓は、非常に立派で大会が楽しみです。選手の皆さん、自分との戦いに勝ち、自己ベストを目指して頑張ってください!

Hilly Natural Mountains Aesthetics Mood Photo Collage

期末テストに向けて

2025年6月9日 08時49分

 期末テストの範囲が発表され、学習委員会による集会を行いました。テスト勉強の仕方や勉強することの意義などについて発表しました。途中、機械の不具合というアクシデントが発生しましたが、学習委員長が機転を利かせ、正しい姿勢や勉強の合間のリラックス方法を全校生徒に紹介していました。臨機応変な立ち振る舞いに感心しました。

 テストで自分の力が十分に発揮できるように、授業はもとより、計画的に家庭学習に取り組みましょう。

White & Grey Clean Grid Personal Moodboard Photo Collage

当たり前の日常の尊さ〜授業参観・部活動参観〜

2022年5月17日 16時17分

5月17日(火)晴れ 16時現在、気温20度

 朝は肌寒かったですが、日中は汗ばむ陽気となりました。

 5時間目には授業参観を行いました。感染対策を施しながらの実施でしたが、授業参観が当たり前に行える喜びを噛みしめながら授業を行いました。

 15時から16時までは、部活動参観でした。部活動の様子を保護者に見ていただく…。これもまた、当たり前のことでしたが、約3年間制限され続けて、ようやく…本当にようやく実施することができました。

 普段、家で見せる我が子の様子とはまたひと味も、ふた味も違うその姿に、保護者の皆さんもなんだかうっとりとされているように感じました。

 「環境は人を創る」、それぞれに恵まれた環境の中で部活動を熱心に行っていました。一生懸命な3年生の姿を後輩が見て、あるいは保護者が見て、「伝統」ができていくものなのです。

 すばらしい宇和中生により、また新たな伝統や環境ができる。そういう意味では、「人は環境を創る」ということかもしれませんね。

 運動部は市総体まであと14日と迫ってきています。部活動参観ではありますが、顧問の期待の入った声が響き、真剣勝負であることがうかがえます。上位の大会を目指そうと思えば、そう簡単につまづくわけにはいきません。

 天気が良くてまずはよかった!保護者も日傘をさして、選手の活動を見守ります。通りすがると、保護者の皆様も挨拶をしていただき、本当に嬉しくなりました。挨拶って本当に素敵です。

 美術部も和気あいあいと活動していました。居心地のいい空間になっていればなお幸いです。

 吹奏楽部は本当に久しぶりに「コンサート」が開催されていました。保護者は食い入るように視聴されていました。また、流れる曲があのアメリカの!ボクシングの!曲!!!自然と市総体とリンクして、胸が高鳴りました。宇和中を挙げて、今は市総体ムードですね。

 校内の至る所で「静と動」が繰り広げられていきます。息を弾ませているかと思えば、静寂とした雰囲気の中でたてられる茶道の世界。

 部活動って素敵ですね。

 勉強だけでなく、家庭内だけでなく、部活動などのさまざまな経験が自分の精神を形成し、未来の「自分」を形作っていきます。

 今日も何かを感じ、何かに打ち込み、そして一つの思い出を作り上げていきます。

 令和4年度がスタートして、1か月と半分が過ぎました。今夜も御家庭で、お子さんの頑張りを話してあげてください。中学校では、一生懸命に頑張っていますよ。

 本日は、授業参観並びに部活動参観、大変お世話になりました。

ものの3分の機動力

2022年5月16日 17時02分

5月16日(月)

 今日はいく分、肌寒い一日でした。市総体まであと15日となりました。

 さて、放課後の様子です。宇和町小学校が今月22日(日)に運動会を実施予定です。本校のテントを借りに来ていただきました。

 事前にテントを倉庫から必要分出してくれていたのはサッカー部です。ありがたいことです。

 「お手すきの先生は…」とテント運搬の協力依頼の放送をしてみました。

 するとどうでしょう!!ソフトボール部野球部がダッシュをして集まってきてくれました。すごい、すばらしい!!

 みるみるうちに軽トラックに運ばれ、ものの3分で運搬完了しました。この機動力、この協力体制!日頃の部活動の質が見えてくるようでした。本当にありがとう。

 小学校の恩師の先生としばし語らう生徒たちの様子もとても印象的でした。

 そして、すぐさま部活動に戻るのですね!!!移動も行動も早い、早い!!のろのろ、だらだらではありません!!すばらしい部活動です。

 プールにも行ってみました。泳いでる!泳いでる!!元気いっぱいに皆が泳いでいました。ちょうど私がカメラを向けたのでポーズをとってくれましたが、練習は真剣そのものでした。ここもまたすばらしい活動!!

※ 水泳部保護者の皆様!!!やっと念願かなって、水泳部員の写真を撮ることができました(汗)。今後も水泳部の活躍を期待しています。

 

 明日は授業参観及び部活動参観等があります。皆さま、どうぞよろしくお願いします。

市総体まであと…

2022年5月15日 07時51分

5月14日(土)天気は徐々に回復

県中学選抜強化卓球大会

エースの女子3年生も奮闘しています!

個人戦ベスト4をかけての戦いの様子です。

どの選手も成果を出しながら勝ち進んでいたようです。

市総体まであと17日!心身ともにベストな状態で臨みましょう!!

ドーレーミーファーソーラーシード♪

2022年5月13日 15時09分

授業中に体育館からよく聞こえてくる音です。

 

覗いてみると真剣にシャトルランに取り組む3年生たちがいました。

本日は、男子生徒が走る順番だそうです。

2階を見上げてみると、真剣に応援する女子生徒の姿がありました。

走り終えるとみんな力を出し切りへとへとでした。

明日からの土日でゆっくり休んでくださいね。

歯を大切に

2022年5月12日 20時18分

今日1年生は、歯科検診。

生徒は給食を終えるとすぐ、しっかりと歯磨きをして保健室へ。

まもなく検診が始まりました。

これで、保健関係の行事はひと段落です。

また、保健関係ではないですが、今、体育の授業で体力テスト実施中で、それぞれの種目の結果に生徒は一喜一憂しているところです。

【重要】校内一般車両立ち入り禁止区域

2022年5月11日 07時33分

 「PTA総会」資料21ページに記載している通りです。

 赤い区域は「車両進入禁止」です。

 生徒と保護者車両が交錯する危険な事態を避けるためです。順守願います。

総合オリエンテーション

2022年5月10日 18時50分

 2年生は5校時、総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。

 職場体験についての話を担当者から聞き、職場体験という活動の見通しを持てたと思います。

教えたり教えてもらったり

2022年5月10日 14時17分

1年生は、社会科の授業で教え合い学習をすることがあります。

クラスの雰囲気づくりと、個々で教え合うことで学習能力を向上させるのが目的なのだとか。

生徒同士楽しみながら、いろいろなことを聞いたり教えたりしながら楽しく授業をしていました。

 

避難訓練

2022年5月9日 23時14分

今日の授業が終わった後、避難訓練が行われました。本年度初の避難訓練は地震に対するものでした。天候と運動場のコンディションの悪さから、当初の予定が変更されて運動場の集合となりました。

生徒たちは、教頭先生のアナウンスにより避難を開始しました。避難経路の確認と災害に対する意識づけのために行いましたが、生徒の皆さんはふざけることなく行動できていました。

 

今回はこの後、校長先生から、避難に対する意識付けの話を聞いて解散となりました。