ブログ

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

修学旅行を振り返る

2021年12月15日 09時35分

今、修学旅行の写真を調理室で展示販売しています。もちろん3年生対象です。

三者懇談があることを見越して、17日まで展示しています。(保護者の皆様もご覧になって注文できます。)

3年生の各クラスも時間を作って、写真を見て回りました。

楽しそうに思い出を話しながら見て回っていました。

宇和中学校を支える者たち

2021年12月14日 18時34分

12月14日(火)

8時14分、生徒会議室前にて…

3年生の生徒会役員たちが、調査結果をまとめています。

現在、「自主学習ノート全クラス100%提出」調査の実施中です。

結果については、本日の給食時の放送の通りです。

皆さんはどう感じましたか!?

承知の通り、全クラスが100%を達成できてはいません。それを、切実に伝えてくれているのが生徒会のメンバーたちです。

自主学習ノートは、家庭学習で1ページを何らかの内容で自主勉強するものです。漢字や単語を書く単純なものから、ワークや単元テストの解き直しや、実験器具の描き出しに、ぎっしりと書き込まれた内容までさまざまです。

さまざまな内容ではありますが、できないことではないのです。

自主学習ノートは、いわば生活習慣そのもの。机に向かって、1ページを取り組む、それだけの時間を捻出するだけのことです。

今回はそれを学級単位、学年単位、そして全校で取り組もうとしているのです。

あなたの取り組みに、皆の期待が詰まっているのです。

…でも、それでも1ページをやり遂げることができない生徒がいたとしたら…!?

そのできにくい級友を事前に仲間が察知し、前の日の昼休みや休み時間、朝、顔を合わせた級友が取り組みを見守って(お世話して)あげてはどうでしょうか!?

それこそ繋がりであり、サポートすることであり、協力するということに他ならないと思います。

さて、明日の、自主学習ノートのチェックは、全校100%かな!??

今日一日の様子

2021年12月10日 17時21分

 登校すると、健康チェック表や宿題を提出します。朝の澄んだ空気感を出したくて、校舎の外から撮影しました。始業準備が終わり友達と楽しく会話をしている生徒、読書をしている生徒、中庭で草引きボランティアをしている生徒、活動は様々です。

 そのころ、朝のお勤めが始まりました。挨拶運動です。

 昼休みには、賞状伝達が行われました。文化やスポーツでの活躍がすばらしく、多くの生徒が入賞しています。最近は、毎週1回の程度で伝達が行われています。

 この日の午後は、3年生の受験願書用の写真と卒業アルバム用の写真撮影が行われていました。

 カメラマンのテクニックで最高の笑顔が引き出されていました。

 1年生は、ちょうど2年後、進路を決定しないといけない時期になります。今から少しずつ自分の進路について考えていってください。

素晴らしき若者たち

2021年12月10日 07時07分

12月10日(金)

 おはようございます。

 朝、7時05分の様子です。

 3年4組の精鋭たちが、靴を履いて出て行こうとしています。7時前には教室に入室し、受験生だけに朝学習かな!?と思ったものの、実は「あいさつ運動」に来ていた生徒たちでした。

 グッと来ました。自分のために早起きして朝学習をするのも尊いですが、これは皆のため!人のために、それも集団でまとまって団結して行動できる!!

 早起きは三文の徳と言いますが、彼らの行動に胸が熱くなり、このような光景を見られてよかったなと思えたのでした。

西予市中学校特別支援学級交流会

2021年12月9日 15時30分

12月9日(木)

 快晴です!気温も下がってきている中でのホッとさせられる小春日和です。

 今日は、野村中、三瓶中、宇和中の生徒が一同に集まって、みかん狩りの体験を通して、他校の生徒との交流を図ることを目的とした体験学習を行いました。

 午後からの予定でした。空が真っ青!楽しみ!!

 到着しました!皆で改めて整列。慣れないメンバーで少し恥ずかしそうです(汗)

 海からの照り返しと温暖な気候を生かして、みかんがおいしく育っています!

 少し恥ずかしかったお互いの距離も、みかん狩りを通して距離が縮まり、親睦を深めます。

 仲間!みんな「仲間」!!

協力して、いっぱい採れました!!!

 思い出とともに素敵な仲間ができました!

2年生学級対抗全員リレー

2021年12月9日 15時18分

 

 気持ちよい青空が広がり、絶好のリレー日和となりました。

 本日の保健体育科の授業では、2回目の全員リレーの実施です。今日も手に汗握る好レースが繰り広げられていました。

 

 

 先日は、清掃場所の班長が2年生に引き継がれ、宇和中学校の主体として活動する場が増えてきました。3年生からのバトンを確実に受け取り、次につなげられるように2年生全員で頑張っていきたいですね。

 

近づいてまいりました

2021年12月3日 19時01分

金曜日、3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影をしました。時間がかかるので今日は前半戦。1組と2組の撮影がありました。

カメラマンさんの話術によって、毎年素敵な笑顔の写真がアルバムに乗っているのです。これがプロか…と毎年脱帽です。

しかし、この撮影で、自分たちの卒業が近づいていることを実感した生徒もいるのではないかと思います。

その一方で、入試の面接練習が行われました。

校長先生や教頭先生にも協力をしていただいて…。1日より始まっているこの練習は、3年生全員一通り行われます。

普段、親しげに話している先生相手でも、この面接というシチュエーションにより、実力発揮できない生徒がたくさんいるようで…。

生徒会役員決まる

2021年12月2日 16時56分

 昨日、生徒会役員立候補者(生徒会長、生徒副会長)の立ち会い演説会や討論会、投票、開票が行われました。

 選挙管理委員により投票箱を閉じ、厳重に保管した後、生徒会議室で開票作業が行われました。

 そして本日、給食時間中に選挙管理委員長が投票結果を発表して、新生徒会長と新生徒副会長が決まりました。

 今後、清掃班長も2年生から選出されるなど、最高学年進級に向けての準備が本格化してきます。3年生の旧役員の方は、2年生の新役員にアドバイスをするなど力をかしてください。

 

 

気持ち新たに!

2021年12月2日 08時50分

 

 昨日の生徒会立会演説会では、2年生の代表者が立派な発表を行いました。入学から1年9か月、大きな成長を感じさせてくれます。

 さて、一夜明けた今日は、雨で流れていたクラスと本日の担当クラス合同での『あいさつ運動』です。朝露も凍りそうな寒さの中、朝早くから多くの生徒が正門と南門に立っていました。

 

 

 

 

 澄み渡る青空のような、気持ちのいい声が響いていました。

 

 

 一部の生徒は名札を下げて生活しています。現在、次期生徒会役員、各委員長の選考も行われており、立候補者の様子を学校全体で見守っているところです。

 本格的な世代交代に向けて動き始めました。2年生はどのように学校を動かしていくのか、リーダーとしてどんな姿を示してくれるのか、楽しみにしています。

 

生徒会選挙始まる

2021年12月1日 13時32分

12月1日(水)13時35分、気温9度

 宇和中学校の未来を担う「生徒会役員選挙」が行われます。気温もグッと下がり、防寒着並びにストーブを用いての選挙となりました。

 この後、生徒会役員選挙立会演説会および投票が行われます。

 選挙管理委員長挨拶

 感染対策も入念に行います。

写真上、生徒会役員立候補者

写真下、選挙管理委員会のメンバー

 「討論会」です。各候補者に「ある題目」について討論してもらい、情熱や意志を問います。

 今までの学校生活をしっかりと過ごしていないと見えてこない(言えない)部分があると思いますが、各候補者は積極的にどんどん意見が言えています。さぞ、これまでの学校生活も他の模範となって過ごしてきたことでしょう。大変具体的で、リーダー性に富む討論会となりました。

 いずれにしても未来のリーダーです。

 しっかりと自分の思いは言えたでしょうか!?

 もしそうでなくとも、これからの学校生活でさらに他の模範として「発信」していってください。

 投票諸注意

 選挙管理委員の生徒が投票について説明します。

 いよいよ投票が近づきます。

 選挙管理委員が持ち場につきます。

 14時25分 

 順番に投票が行われます。

 選挙は国政選挙と同じ要領で行われます。よって、選挙には立会人もいます。投票箱は西予市役所にお願いし、選挙管理委員会よりお借りしました。

14時30分現在

 どうぞ、無効票が一票も出ませんように…。

 さぁ、新たな歴史の始まりです。

 この宇和中学校をよろしくお願いします。