一期一会
2025年3月28日 10時29分今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!
今日、離任式を行いました。9名の先生方が転勤することになりました。宇和中のために尽力していただいた先生方ばかりです。別れはいつも寂しく辛いものです。ですが、前を向いて進んでいかなければなりません。退職、転任される先生方も新天地でご活躍されることだと思います。生徒の皆さんも負けてられません。宇和中の活躍が先生方の耳に届くように頑張っていきましょう!
ついに令和6年度も終了する時が来ました。修了式の前に剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部の受賞報告会を行いました。最後まで素晴らしい成績を残すことができうれしく思います。それも生徒たちの努力と保護者の方の支えのおかげです。受賞報告会でも修了式でも返事が素晴らしく、1年間の成長を感じることができました。来年度も更に羽ばたいていくことに期待しています!
水曜日に、今年度盛大に実施されたふるさと学習の振り返りを1・2年生で実施しました。
また、来年度のふるさと学習についても、さっそくいろいろな計画が動き始めたようです。全体のリーダーとなる「ふるさと支援隊」の募集も行われました。
3年生が卒業し、寂しい気持ちでしたが、来年度に向けて新たなスタートを切ろうとしています。
3年生の門出を祝う卒業式が行われました。校長式辞では、「ふるさと学習の功績」「部活動の伝統を作った功績」が称えられました。PTA会長からは「挑戦し、失敗し、恥をかこう。それが成長につながる」という熱い言葉をいただきました。卒業生の答辞では、毛利怜來さんが凛とした態度で、この3年間の思い出や感謝の言葉を述べ、涙する生徒もいました。卒業生合唱では「遥か」を美しく迫力のある歌声で歌い上げました。3年生ありがとう!成長したみんなに再び会えるのを楽しみにしています!
受賞報告会の後に、サプライズで3年生をおくる会が行われました。
3年生が1年間を振り返るクイズをしたり、生徒会が作成した動画を見たりしました。最後には、1,2年生からの贈り物として、1年間の感謝を込めて歌を3年生におくりました。
笑いあり、涙ありのこの会で、3年間を振り返るとともに、感謝を伝えるよい時間となりました。
卒業式も晴れやかな姿が見られることでしょう!
生徒総会が開かれ、決算報告や各委員会の活動報告、来年度のスローガンについて生徒会役員から話がありました。休憩をはさんで、「運動会応援の服装」「校則」をテーマに話し合いました。どの学年も自分のこととして考え、活発に話し合い積極的に意見を出していました。特に3年生が率先して意見を出し、話合いを盛り上げました。最後まで学校を引っ張る姿が立派でした。
本日から2日間、県立一般受験が実施されます。
3年生の受験生のみなさんにとっては、勝負の時ですね。
体調を整え、これまでの努力を全て発揮してきてください!
すでに受験を終えている3年生は、それぞれの学級の掃除や、卒業式に向けて準備を行いました。
入試が終わると、もうすぐ卒業です。時が経つのは早いものです。
受験生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!
今年度最後のボランティアです。たくさんの生徒が参加してくれました。
本校では、井上千代先生の講演を通して「選択理論」について学びました。選択理論とは、「人は自分で考えて行動を選んでいる」という心理学の考え方です。
講演では、良い人間関係を築くための大切なポイントが紹介されました。
✅ 人には「愛・力・自由・楽しみ・生存」という5つの基本的な欲求がある
✅ 相手を変えようとするのではなく、自分の行動を見直すことが大切
✅ 命令や罰ではなく、対話や信頼を大切にする
これからも、この学びを生かし、友だちや先生、家族との関係をよりよいものにしていきます。
2月25日(火)に少年の日の記念行事として、2年生がクラスマッチを行いました。ドッジボールとしっぽとりの2部構成です。チームやルールも自分たちで決めて、クラスの威信をかけて試合に臨みました。けがもなく、楽しみまくりました。クラスや学年の絆もより固くなったと思います。
16時40分、バスの中では最後のセレモニーが行われています。短い間でしたが、寝食を共にし、さまざまな光景を見たすべての「仲間」との区切りはもの寂しいものだと思います。
でも、区切りは始まりですね。さぁ、どのような表情をして、バスを降りてくるのでしょう。
17時18分、宇和中学校に帰校しました。
多くの保護者に見守られながら、どんな表情でバスを降りたのでしょう。私は車の誘導をしていて、生徒の表情をよく見ることはできませんでしたが、穏やかにバスから体育館へ移動する3年生たちからは満足のオーラを感じました。
保護者の皆様にも道中の無事やこのホームページのことなど、様々にお声掛けいただき、気温が急低下してきた宇和の町でしたが、温かい気持ちになりました。
明日は3年生たちは繰り替えでお休み。また、木曜日に一つ成長した姿を見せてください。
解団式の最中にも刻々と日が暮れて、辺りは真っ暗になってきました。
また、「今日」が平和のうちに終わります。
本当にお疲れさまでした。一生の宝物が一つ完成です!
次なる夢に向けて、3年生が本当の「完成」に向かいます。
職場体験学習、それぞれに報告を終え、初日終了!
12時35分、昼食会場「鳴門公園うづ乃家」に着きました。昼食をしっかり摂って、後は帰校するのみですね!
11月9日(火)
10時25分、「大塚国際美術館」に到着です。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
日本最大の常設展示スペースを有する陶版名画美術館。西洋美術史の代表名画1000余点を原寸大で展示しており、世界の美術館を体感できます。
このような世界に生きる人たちもいるのですね。
普段あまり立ち寄ることのない美術館の世界を楽しむことはできたでしょうか!?
名画の前で!
作品の背景や時代も読み取ってください。
11月9日(火)修学旅行最終日
9時20分、「うずしお観測船」に到着。鳴門渦潮観潮船に乗る前です。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
修学旅行の新たな形です。うずしおクルーズです。
コロナも落ち着いたら、また、知人や家族で来てください。
少しずつ、少しずつ「ふるさと宇和町」に近づいてきます。
この一瞬、この瞬間を忘れないでいてください。
調べてみれば今日の9日は「大うずの日」 。
世界最大の大きさを誇るうずしおを体感です!
車4台分よりも大きなうずができることもあるのだそうですよ!
鳴門門橋を頭上に優雅なクルーズですね!
行けてよかったね!行かせてもらってよかったね!!
定番!?「なると」で「NARUTO」!
多重影分身!!
宇和中生の可愛らしさがうかがえます。
よかったね!本当に楽しいね!!
鳴門海峡の船上はとても寒いでしょう!?
楽しかったこと、語らったこと、寒かったこと…いろいろ、いろいろ忘れないでね!!!
11月9日(火)くもり、気温13℃
3年生は修学旅行最終日ですが、2年生は今日から3日間の職場体験学習が始まります。
昨日は出発式を終え、本日、さっそくに各事業所において職場体験学習を行います。全部で54の事業所にお世話になります。
8時時点で「せいよ西学校給食センター」では準備万端!
各事業所の方々、3日間、どうぞよろしくお願いします。
ヤマダ電機に出勤する前に…
わざわざありがとう!気を付けて行ってらっしゃい。
今日は、6:30起床。どの班も昨日より眠そう。
今朝の、徳島は一応晴れ。(校長先生が晴れ男らしいのです。)ただ、昨晩の風がまだ残っているのですが、これからなくなっていくのでしょう。これで、3日間とも天気に振り回されずに過ごせそうです。
ただ、今日も、朝からオートロックの洗礼に合う生徒たち…。
朝食は、今朝もビュッフェスタイル。
今朝の生徒たちも、全員元気です。
修学旅行の最後の晩餐は、兵庫のステーキハウスでステーキを食べました。
いくつかのテーブルに分かれ着席した生徒の目の前でステーキを焼くパフォーマンスが見られ、楽しんで食事をすることができました。
焼きたてのステーキをおかずに、ご飯を何杯もおかわりしている生徒多数。
USJを歩き回ったので、お腹がすいたせいもあるのかもしれません
その後、淡路島のSAでトイレ休憩をはさんで、ホテルに帰りました。
ホテルのある鳴門市に入ると、雨がパラパラと降ってきて、ホテル到着後は強い雨風になりました。明日のうずしお観潮船の出航が気になります。
いよいよ、ほとんどの生徒が待ち望んでいたユニバーサルスタジオジャパン!!
1時間半の道のりを経て、やってきました。
天気は曇りでしたが、なかなか暑い日になりました。
各クラスの集合写真を撮って、USJの班になって集合。主任からの連絡を受けましたが、何となくそわそわしている様子。それもそのはず、目の前には楽し気な音楽が流れているのですから…。
みんなが、期待していたのは、できたばかりのSUPER NINTENDO WORLDと期間限定の鬼滅の刃。
ところが、SUPER NINTENDO WORLDはエリアに入場するためにチケットを発券させなければなりません。USJ入場とともに予約をしに行っても16:00以降の入場予約となったので断念せざるをえず。
鬼滅の刃は250分待ちで、ちょっと列に並ぶのは…。
しかし、地図を見て上手く人混みを避けながら動いていたようでした。
生徒たちは大満足で、1日を終えました。
退場後は、マスクを新しいものに替え、手指の消毒をして夕食の地に向かいました。
USJを後にして、17時45分、すでに「ステーキランド神戸」です。いつになくいい笑顔!それにしてもうらやましいです。こんなにもいい思いをさせていただいている君たちの保護者の方々に感謝ですよ。最高の夕食、最高の語らいです。
たっぷり楽しんだ後、パワー充電です。目が真剣です!雨には濡れていませんか!?こちら宇和町は大雨ですよ。
20時過ぎ、宿舎に到着!すぐさま班長会です。安全、安心のための大事なミーティング。楽しかった思い出を胸に、切り替えをしっかりして気持ちをひきしめます。素晴らしい3年生たちが、また一つ成長したように感じます。まとまりのある素敵な夜にしてください。