ブログ

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

自浄力

2021年11月29日 17時42分

11月29日(月)

 ついに霜が降り始め、車のフロントガラスが凍り付くようになってきました。一昨日は氷点下を記録していました。寒くなりますね。

 さて、6校時直後の3年1組の様子です。クラスのメンバーが「並んでぇ~っ!」と声を掛けているのが聞こえました。するとさーーっと写真のように整列し、歌を歌い始めました。皆、マスクをして歌いづらそうではありますが…。

 教師に言われず、自分たちの力で組織(集団)を動かそうとするのは本当に素晴らしいです。しばらくして、1組に来られた学級担任の先生もほほえましい表情のように感じました。

 きっと他のクラスもこのような様子なのでしょうね。

 少なくともさすが3年生だなと思ったし、先生に言われなくても動ける自浄力がこのクラスを包んでいるのだなと思うと本当にうれしい気持ちになりました。

 落ち着いた2学期の締めくくりになりそうな…そんな予感すら感じられた感心した出来事でした。

1年1組 学級PTA行事

2021年11月29日 16時56分

 11月28日 宇和町体育館において、1年1組の学級PTA行事でスポーツ(フラバールバレーボール)交流会が行われました。器具や手指の消毒、検温をした中で行いました。

 学級PTA会長さんの、挨拶とルール説明の後、準備体操をしてAコート、Bコートに分かれてリーグ戦をしました。その後、順位決定戦をしました。

  

 

 

      

 

 

 相手からの攻撃や返球は、ワンバウンド後レシーブするルールと、ボールが三角形をしているため、どこに跳ね返るか予測がつかず、面白いプレーがたくさんありました。

 

 新型コロナウイルス感染拡大が収まっている中、感染対策を施して実施することができました。久しぶりに実施できた交流事業、生徒はマスクをしていましたが、目からは最高の笑顔があふれていました。また、計画から当日運営をしていただいた学級の役員の方々、ありがとうございました。学級の団結力がさらに高まりました。

ソフトテニス部男女活動報告

2021年11月27日 11時02分

女子ソフトテニス部
学年別大会
2年ペアは初戦勝利です。

1年生ペアは頑張りましたが、敗戦しました。

2年生ペア
快勝でベスト16まで残っています!

次は8決めです!!

男子一年生は、奮闘しましたが1回戦敗退しました。
写真なしです。今治で試合をしてきました!

女子2年生ペア、準々決勝は快勝しました。

準決勝は、ストレートで敗退でした。
ベスト4です!!

月曜日はこれでもかと褒めてあげてください。

応援ありがとうございました!!

最後の

2021年11月26日 18時14分

期末テストが終了した今日、専門委員会・中央委員会が行われました。

今回の委員会は特別。3年生の最後の委員会だったのでした。1年も経つと委員長はやはり、堂々としたもので、しっかりと進行し意見をすることができていました。

最後でほっとした半面、きっと、名残惜しかったことでしょう。

今月の

2021年11月26日 18時08分

今月のリクエスト献立も楽しみにしている生徒がいました!

お昼が近づくと「リクエスト献立、メニューなんやろ?」っという声が聞こえてくるほど。ちゃんと献立表を見ているのだな…。

 

答え合わせです。

市人権啓発課より

2021年11月26日 16時44分

 3日間の期末テストが終わりました。部活動も再開されます(完全下校は16時45分です)。

 放課後は、委員会活動および中央委員会が開かれました。

 中央委員会に先立ち、市人権啓発課より人権啓発指導員の方々が来られ、12月の人権強調月間に関連して少しお話をされました。元宇和町小の校長先生ということもあり、表情がパーッと明るくなる生徒もいました。

 〇 県外での大変な事件が起きた直後であるが、自分のこと(命)を大切に、そして他人のこと(命)も大切に…。

 〇 他人の思いをどこまで踏み込んで理解することができるか。

 〇 共に生きる者として、“人権感覚のアンテナ”を立てよう!

 〇 「窓を開けないと風は入らない」、窓を閉じている人に気付きたい。

  …というようなお話をいただきました。

 短い時間ではありましたが、ぜひ中学生を元気付けたい!という思いからわざわざお越しいただきました。本当にありがとうございました。

 

 中央委員会の精鋭メンバーたちが、今度は学級でそれを返す番ですね。

 優しい心と豊かな感性を持って、12月の人権学習を深めていきましょう。

 p.s.中央委員会が月曜に延期になってしまってごめんなさい。

令和3年第9回「家族のきずな」エッセイ

2021年11月25日 17時17分

 1年生を対象に、夏休みの宿題として「家族のきずな」エッセイを募りました。

 これを主催していただいている「愛媛南予モラロジー事務所」様は、よりよい社会づくりに貢献することを目的とした社会教育活動を行われています。また、生涯学習活動などを通じて累代教育(親から子、子から孫へと世代を重ねて品性を向上させる教育)を推進されています。

 今回、1年生7名が賞を受けました(優秀賞1名、入選6名)。

 優秀賞を受賞した生徒の作品は、「おじいちゃんのサングラス」というタイトルでした。おじいちゃんの生きる姿勢に感動した本人が、おじいちゃんのように弱音を吐かずに頑張っていきたい!という心温まる内容でした。

 

 祖父母から親、親からあなたへ…受け継がれてきた意志を継承する「あなた」自身が、さまざまな経験からさらに飛躍してほしいと願うばかりです。

※ 写真は優秀賞を受けた生徒分の賞状を校長先生が受けられたものです。

第2学期末テスト

2021年11月25日 11時07分

 11月24日(水)〜26日(金)の3日間にわたって、第2学期末テストが行われます。

 学期の締めくくりです。存分に力を発揮してください。

秋輝祭のリベンジなるか!?

2021年11月23日 13時57分

今実は、愛媛県では、県民総合文化祭が行われています。今年度は、「えひめの文化 紡ぐ絆 照らす未来」というテーマで10月から12月にかけて県内各地でいろいろな文化事業が開催されているようです。

その一環で中学生美術作品展が11月23日(火・祝)~11月28日(日)の期間で始まりました。

そして23日朝、宇和中の美術作品を展示してきました!秋輝祭で展示はしたもののあまり日の目を見なかった作品たちを持っていきました。ただし、割り当てられたスペースの都合があるので、作品を抜粋して持っていかなくてはいけなかったのですが…。

 

ーなかなか、いい感じに展示できました。

愛媛県美術館、南館(旧館)で開催されています。入場無料です。他県内10の中学校の美術作品も展示しています。興味がある方は来館してみてください。

生徒会選挙運動始まる!

2021年11月22日 10時44分

11月22日(月)久しぶりの大雨の朝です。

少し濡れた生徒もおり、体操服に着替えて対応しました。

 新たな風を呼び込む「令和3年度 宇和中学校生徒会選挙」が先日12日に公示され、本日より12月1日(水)まで約10日間にわたる選挙運動が始まります。

 今朝はさっそく爽やかな挨拶で、玄関先から全校生徒を出迎えます。

 投票は12月1日(水)の午後。

 未来の宇和中を創るリーダーがまた生まれます!