10月15日(金)は「助け合いの日」。
今日は県下一斉の原子力防災訓練が実施されてました。宇和中も午前9時の町内放送に合わせ、屋内避難を実施しました。
ドアや窓、カーテンを閉めて、屋内避難先の体育館へ速やかに移動しました。その時間、4分32秒。
校長先生からは、最近地震が頻繁に起こっているように感じる。いつ何時、災害が訪れるかもしれないから、常に危機意識を持って行動してほしい、とお話をしていただきました。
1学期から、1年生の総合的な学習の時間では、「自然・環境」「産業・特産品」「歴史・文化」「防災・安全」の4つの講座に分かれて調査を行ってきました。その集めた資料を整理して、発表用のスライドを作成しています。
文字の大きさや背景の色、写真や図の位置に注意して、見やすく分かりやすいスライドにしていっています。
スライドが完成すると、次は発表原稿の作成です。話し言葉と書き言葉の表現の違いに気を付けて書いていっています。
各講座での発表会は、来週の10月21日を予定しています。発表する場を通して、表現力や話す速さ(1分間に約何文字話すと、聴き取りやすいか。)間の取り方、視線の位置など発表スキルを高めていってください。
10月10日は『目の愛護デー』ということで、保健室では「スマートフォン」や「クロームブック」「本」から目を30㎝以上離すよう呼びかけるため、全クラス分掲示物を作成し、健康委員さんに終わりの会で紹介をしてもらいました。
全クラス違った作品になるようキャラクターの配置やiPhoneと本の柄を工夫して作成しました。さっそく教室に掲示していただいています☆
また来週からは、健康委員が主体となり、全校生徒で目の体操を行います。健康委員さんが可愛い姿に変身して教えてくれます。
みなさん楽しみにしておいてくださいね!
今週から、合唱練習が本格的に開始されました。
各クラスでは、特別教室や体育館、自教室を使い、密にならないように工夫をしながら朝の時間や昼休み、終わりの会前の時間に練習を行っています。
パートごとの音取りも完了し、練習を重ねる度に奏でるハーモニーが調和していくのを感じます。2週間後はどんな歌声を聞くことができるのしょうか。大きく期待が膨らみます。
さて、合唱に欠かせないのが上手な『呼吸』です!
理科の学習では、ちょうど「肺のはたらき」を学習しています。歌唱に欠かせない上手な腹式呼吸の秘訣は、○○○(焼き肉でいうとハラミ)の動きです!答えは子供たちに聞いてみてください。
こちらの白い塊は、豚の肺の気管支を型取りしたもので、理科担当のN先生の手作り。生徒たちも興味津々です。
生徒会の呼び掛けで、先週から授業前後のあいさつに特に力を入れています。毎時間、元気なあいさつから授業が始まるのは、とても気持ちがいいですね。
毎朝行っているあいさつ運動でも、多くの生徒が参加し、元気なあいさつを聞くことができます。
コロナ禍で声が出せない状況が続いていました。合唱練習やあいさつなど、出せるときにはしっかりと声を出して、めりはりのある学校生活にしていきましょう。
みなさんの歌声やあいさつが、天まで響き渡るのを楽しみにしています。
生徒会の朝は早いです!おはようございます。
7時過ぎには活動準備・段取りが整っています。
「あいさつ運動」のためです!
こんなに早く家を送り出していただき、生徒会の保護者の皆様も本当にありがとうございます。お家の方も早起きをされているのでしょう…
上の写真右上に注目!!
生徒会の健康委員長の女子生徒が「あいさつ運動」の集計がよりスムーズになるようにと、わざわざ手作りしてきてくれたのです。名付けて「挨拶カード投票箱」!!
自分のことを後回しにして、皆の仕事の負担を減らそうと…きっと何時間もかけて皆のために作ってきてくれたのでしょう…。
本当にありがとう!
コロナ禍、コロナ禍…、と世の中が沈滞ムードでしたが、「皆を思う気持ち」は生き続け、再び力強く草の根を広げようとしてます!
皆で「創り上げていく」宇和中学校!
今日もまた一日が始まります。
皆さんにとって素晴らしき一日となりますように
…
生徒会顧問の先生との綿密なやり取り
水曜日は、アルミ缶回収も行っています。
また、「あいさつ運動」でのあいさつガードの手渡しの様子です!
生徒会のメンバーが手を振って挨拶してくれます。
想いはあっても、それを行動に移すのにはエネルギーがいる。
このクラスは運動会の思いを経て、今一度、全力投球し「たい」クラス。
ただ、まだまだ取り組みが納得のいくものではなく、学級担任の先生も…、おそらくクラスメイトも…ヤキモキする事態に…。
本校の校内合唱コンクールは本当にすごい!けれど、コロナ禍の中、何がベストか、どうすればそれに近づけるかを見出しにくくなってしまっている。
今一度言う!本校の校内合唱コンクールは、本当にすごい!!
きっとこのクラスもまた学級担任とクラスの生徒が一丸となって、「こうありたい自分たち!」を具現化していくのだと…信じている!
校内中、歌声が響くようになってきた。かつては当たり前だった歌声が響く校舎が本当に愛おしい。
失敗しても、転んでも、また立てばいい!
クラスメイトと手を取り合って!!
このクラスの復活劇に期待!そして、他のクラス、他の学年もますます頑張れ!!!
秋季祭に向けて動き始めました。
実行委員の募集です。
金曜日と月曜日の昼休みに有志を集めました。
金曜日、体育館に行くと38人の生徒が集まっていました。
生徒会担当教諭から説明を受け、用紙に書かれた係に希望順位を書いて解散しました。
都合で集合できなかった生徒には、月曜日に対応。集合して希望を取りました。
近々、それぞれの担当に割り振られ、活動が始まります。
今日から、帰りの会前、20分間を使い、合唱の練習がスタートしました。
クロムブックを使い、音取りをしたのち、授業で歌い始めてから数週間ですが、素敵な歌声が、教室中に響いていました。
合唱を通して、表現することの素晴らしさを感じてほしいと思います。
久しぶりの雨模様となりました。
下校時の様子です。
先生方も各見守り場所にて、下校の様子を見守りました。
落ち着いた下校でしたが、それでも時折、自転者での事故、怪我の報告もあります。
この雨が上がると一気に季節が進みそうです。
秋を感じます。