ブログ

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage

県総体結果報告

2025年7月25日 11時31分

県総体主な結果

団体

バスケットボール男子:優勝(四国大会出場決定)

バスケットボール女子:初戦敗退

サッカー:初戦敗退

軟式野球:準優勝(四国大会出場決定)

バレーボール女子:初戦敗退

ソフトテニス男子:ベスト8

卓球女子:2回戦敗退

ソフトボール女子:2回戦敗退

柔道男子:ベスト8

柔道女子:初戦敗退

剣道男子:初戦敗退

剣道女子:優勝(全国大会・四国大会出場決定)

個人】主な結果

水泳:女子800自由形1位、女子400m自由形2位(四国大会出場決定)

   男子1500m自由形5位、男子200m背泳ぎ5位

   男子100m背泳ぎ4位、男子400m自由形4位

陸上:女子走り高1位(全国大会・四国大会出場決定)

   女子走り幅跳2位、3位(四国大会出場決定)

   2年女子100m:4位(四国大会出場決定)

柔道:男子60㎏級2位(四国大会出場決定)

   男子90㎏級4位(四国大会出場決定) 

めでたく全国・四国大会出場を決めた競技もありますが、惜しくも敗退した競技、選手も本当に大健闘でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、大会期間中はたくさんの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。温かい声援、サポートが選手にとって励みになりました。今後とも、部活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

県新人2

2021年11月13日 09時29分

9時30分、各会場試合開始です!!!

男子テニス部

試合開始です!

バレーボール部女子

試合開始です!

試合ができることに感謝!

観戦できることに感謝!!

感染対策に合わせながらも、全力応援をよろしくお願いします!!!

卓球女子 1回戦宇和中対角野中が始まりました。チーム一丸となってがんばります。

卓球男子 1回戦吉田中との試合が始まりました。

柔道部は開会式です!

《速報》10時17分

バレー女子双海中に0-2で敗退

《速報》10時32分

男子テニス

対 広見中
0対3 で敗退です。
応援ありがとうございました。

県新人1

2021年11月13日 07時59分

11月13日(土)晴れ、気温10度(宇和町)

県新人初日です。県下一円で開催されます。

 前泊入りした卓球部男女です。体調、体温とも問題なし!8時過ぎに出発します。チームメイトと試合の展望を話し合いたいところですが、感染対策のもとで朝食を摂ります。

 柔道部からも、散歩の後に朝食を摂り、初日の団体戦に向けてホテルを出るという連絡を受けました。

 また、バレーボール部男女も7時41分、元気に学校を出発しました。

 7時51分、野球部アップ開始です。早い!!

 それぞれの「県新人」は始まっているのですね。

 一戦、一戦、熱のこもった戦いを期待しています。

柔道部もアップ開始です!

男子テニス部

今日は団体戦
9時30分から広見中と試合です
まずは1勝を目指して頑張ります!

バレー女子会場、もうすぐ試合開始!

新たなる挑戦〜中学県新人決戦前夜〜

2021年11月12日 18時17分

11月12日(金)松山ではアラレが降ったとのこと。

秋もいよいよ通り過ぎようとしています。

  明日から17日までの日程で、中学県新人が行われます。卓球部男子です。依然としてコロナ対策のもとで実施はされますが、去年はこういう光景もまたなかったですから…和気あいあいとする雰囲気にもいとおしさを感じます。

11月12日(金)18時56分

 野球、ホテルに到着し、今から夕食です。

 最強カレー!勝負メシですね!!野球部の挨拶は宇和中学校の自慢です。まるで高校球児のようです。顧問の先生のスピリッツがしっかりと宿っているのを感じます。

 卓球部、みんな元気です。たくさん食べました。卓球部の生徒たちは本当にコツコツ、コツコツと練習に励んできました。前泊での夕食も、そういう意味では一つの御褒美でしょうか!?明日への英気を養います。

新たなる挑戦~県新人大会~

2021年11月12日 17時34分

明日から「県新人大会(~11/17)」です。

総勢144名が挑みます!
《団体》
野球部
サッカー部
バスケットボール部女子
バレーボール部男子
バレーボール部女子
ソフトテニス部男子
卓球部男子
卓球部女子
柔道部女子
剣道部男子
剣道部女子
ソフトボール部
《個人》
卓球男子シングルス 3名
卓球男子ダブルス  1ペア
卓球女子シングルス 2名
卓球女子ダブルス  2ペア
ソフトテニス男子個人1ペア
ソフトテニス女子個人1ペア
バドミントン女子個人1名

県新人の組み合わせは以下のホームページから!

愛媛県中学校体育連盟ホームページ;http://www.ehimejpa.com/schedule/

職場体験学習6

2021年11月11日 16時45分

11月11日(木)曇り

2年生は職場体験学習最終日(三日目)です。

 皆田小学校です。
 校長先生からお話をしていただきました。
 将来について、そして経験の大切さについてお話していただきました。質問にもたくさん答えていただき、「教師」という職業に理解を深めました。

 田之筋小学校です。
 授業に参加したり児童の支援をしたりしていました。

早朝から挨拶活動や奉仕作業にも参加していたようです。

 多田小学校です。
 中学生が初体験のプログラミングの授業でした。小学生が先輩として教えてくれました。

 石城小学校です。

 今日は校内遠足でした。中学生はポイントチェックなどで活躍したそうです。
 終わりの会の前の時間の様子です。生徒も、もうすぐ下校が迫っているので寂しそうでした。

 宇和町小学校です。
 午後の授業の様子です。ずいぶん学級にとけ込んでいる様子でした。
最後は別れが辛かったようです。良い経験をさせていただきました!

 それぞれ、母校での職場体験学習となったことだろうと思います。けれど、生徒という立場と先生という立場とでは緊張感もまた違ったものとなったことと思います。素晴らしい経験をさせていただきました。それとともに、「先生」という職場体験を選んでくれて、何か嬉しい気持ちになりました。

れんげ市場:お茶詰め
伊予銀行:電卓の練習
フラワーショップ西川:花のお世話
ワケスポーツ:ユニホーム等のマーク作成
SO-SO:2組担任の先生の髪シャンプーとドライとアイロンとヘアアレンジ マツエク体験
たちばな :ランチの接客

新しい先生がやって来た!

2021年11月11日 14時05分

 新しいALT(Assistant Language Teacher)の先生がやって来た!アメリカジョージア州生まれの先生です。本校はALTの先生は二人体制となります。より魅力的な学校に!!

 大変お若くて、日本の文化にも興味がおありだとか!生徒たちもソワソワ、ワクワクしています。

 先生、どうぞよろしくお願いします。

防災学習

2021年11月10日 16時38分

 1年生は、午前中、応急手当の方法や避難所設営、地震体験をし、午後は、南海トラフ地震に対して防災・減災をしていくための学習をしました。

【応急手当】足や腕を骨折した可能性のある場合の固定方法について実習しました。

【避難所設営】簡易テントを設営し、その中にエアーマットをしきました。この簡易テントは屋内用です。段ボールによる間仕切りよりも、プライバシーに配慮したつくりとなっています。

 【地震体験】起震車による、地震体験を行いました。揺れは、阪神・淡路大震災を再現していました。横揺れや縦揺れの違いを体験したり、南海トラフ地震で想定されている、最大震度7を体感したりして改めて地震の恐ろしさを認識しました。

 今回の防災学習を通して、改めて西予市のハザードマップから自分の家の近くの危険個所や避難所の場所の確認など、防災意識を高めることができました。

職場体験学習5

2021年11月10日 12時47分

 自衛隊班は、今日は松山本部での活動です。
 陸、海、空の制服を着させてもらいました。
 活動地での部隊食も見せてもらいました。

 宇和自動車教習所班

 自動車のシュミレーターをしました。見事なハンドルさばきです。

 西予CATV班

 商店街で交通茶屋を取材し、警察官の方にインタビューしました。安全運転の大切さを学びました。

職場体験学習4

2021年11月10日 09時43分

 給食センターです。事前の研修や検査等を綿密に受け、すべてクリアした万全の状態で職場体験学習に向かっています。職場にとけ込み、真剣そのものです。

 栄養状態を考えたおいしい給食を毎日提供していただく給食センターの方々にも改めて感謝です。今日の給食も本当に楽しみです!!!

 廊下のかどはポリッシャー(磨き機)が届かないので、メラミンスポンジを使って掃除をしてくれ始めました。学年主任の先生曰く、生徒の腕前は「プロ級」だそうです。

 「まなびあん」ではビブリオバトルという、本の面白さをいかに伝えるかという取組を行っていました。

 宇和自動車教習所班
 適性検査を受けました。

 

 中央綜合建設班
 明浜の現場でビス打ちと電動ドリルでの作業をしました。

「So-so」では、髪の毛の掃除、カラーの補助


 「TSUTAYA」では、フィルム着けやマスターバックの仕事をさせていただいています。


「三原産業」では、2年2組の学級担任の先生が見えられ、学担の先生の車にガソリン入れ、接客の仕事をやり遂げました。今も昔も教え子にシャキッとされると教師というものは、とても、とても嬉しいものです。
 もうすぐ、お昼!それぞれ頑張っています!!

【1年生】自然教室代替行事「防災学習」

2021年11月10日 09時23分

11月10日(水)

 本来なら1年生は大洲青少年交流の家において、自然教室を学ぶところでしたが、今年はコロナの影響で代替行事を行うこととなりました。

 1年生は代替行事として、「防災教室」を実施しました。西予市役所危機管理課の御協力により、ローテーションしながら地震体験や防災に関する講義、そして仮設テントの設営などを行います。これも1年部の先生方の情熱により実現したものです。

 指示を受け、てきぱきと仮設テントの設営にあたります。協力する姿が運動会や校内合唱コンクールを経て、成長した証にも見えます。

 「南海トラフ地震」を想定しての学習です。取組にも真剣みが感じられます。