

10時からは時間差を設けて、3年生たちによる応援合戦の通し練習が行われました。4ブロックが順番に体育館フロアを使用して、グラウンドの中央練習代わりにします。
最終調整ではありますが、ビデオを撮ったり、アドバイスしたりとまだまだ、まだまだ最終の改良の余地と秘策がありそうです。


再び、この時間に教室を覗くと、それぞれの学級が運動会に向けた話をしていました。クラスによっては、動画視聴を通して、これまでの取組を振り返ったり、運動会の士気を高めたりしていました。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    2校時目は、女子のソーランです。


最後の練習となります。ブロックごとに、体育館フロアー2ブロック、柔道場1ブロック、剣道場1ブロックと感染対策も考えながらの最終調整です。
指示を聞く時の「静」、ソーランならではの「動」のめりはりが大変立派です。
全ブロックがまとまって演ずるソーランが楽しみです。


教室に足を運ぶと、男子生徒が運動会の競技中の座席応援のリーダー決めや実際の座席応援の練習をしていました。
3年生たちのアドバイスも受けて、コロナ禍の中での拍手中心の応援になると思いますが、それぞれに精一杯応援を期待します。
2年生の競技中の応援をリードするリーダーは、次期リーダーへと成長していく生徒なのかもしれませんね。

一方、職員室前では学級旗への雨対策を施していました。防水スプレーをかけたり、カバーをかけたり…。細部にわたって、それぞれが今できることに最善を尽くします。
生徒会担当の先生を中心に尽力されています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    9月14日(火)
運動会延期


順延となり、順延時の予定通り、1校時は学年順で宇和中体操の練習です。3年生リーダーたちと体育科の先生で打ち合わせをし、指導にあたります。
太鼓のリハーサルもバッチリでしょうか!!?

2年生は練習会とともに、集合完了し、静かに座って待っていたとのこと。体育科の先生が感心されていました。
写真は次の出番の1年生たちの様子です。
 
その間、教室を覗けば、学期初めの「2学期の目標」などのワークシートをするクラス、読書をするクラスと、慌ただしい中でできなかったことを補充していました。


3年生たちはしばしクールダウン。和気藹々として、日頃の疲れを癒しているような感じがしました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    

準備は整いました。


体育科の首脳陣も最終確認を終えました。

コロナ禍の中での運動会が始まります。
明日は宇和中生たちが忘れられない感動の色を付けてください。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日13日(月)は、明日の運動会に向けた最終確認、そして準備を行いました。2週間という短い練習期間ではありましたが、十分に完成度を高めています。
 
 


 最後の練習も、真剣な表情で取り組めています。
 
 例年は1~3年生がブロックで1つとなって取り組み全校応援は、コロナ対策のため本年度は3年生のみの実施です。この日、1・2年生に初披露を行いました。どのブロックもよく考えられており、運動会にかける思いが伝わるものでした。
    
 
 
   
 
 
 
 明日はいよいよ本番。放課後も一部の係は誘導の練習や、グラウンドの整備を行っています。天気が心配されますが、万全な状態で明日に備えています。『60回目のバトンパス』が盛大に行われることが楽しみです。
     
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    

朝礼台の出し入れまでスムーズに行くよう、練習(リハーサル)を重ねています。
体育主任の先生も細部にわたって準備に次ぐ準備を施されています。

そして、常に最前線に立って、全体を見回り、準備までしていただいているのは校長先生です。
皆に輝いてほしいがために…


足を踏み入れるのがもったいない!?くらいの素晴らしく手入れされた状態です。

労をいとわず、最後まで丁寧に働く宇和中生。
自分たちの運動会だけれど、こういう準備事に力を入れる宇和中生はさすがです。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    
保護者の皆様に座っていただくはずだったテントスペースは、生徒に分配し、感染対策を徹底しながら、ゆったりと観戦させていただくようにしました。

当日は皆の心に忘れられない素敵な思い出として残るよう願うばかりです。

 本日、13日(月)の午後は係活動、一部部活動等がある生徒はいますが、13時20分→13時25分→13時30分と時間差で学年単位で下校をします。
 明日の運動会に向けて、今日の午後は出歩かず、家庭でゆっくりと過ごしますようご指導をお願いいたします。


13時50分現在
出発係の練習の様子。
「合格!」が出るまで、
  自分が「安心!」出来るまで、
    何度も何度も「練習」しています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    運動会がいよいよ明日となりました。


2時間の全校練習及び応援合戦のお披露目の後は、全校で運動会準備です。


入場門に退場門、机や椅子に石ころ拾い…。
どの仕事にも一生懸命取り組み、明日の運動会を成功させようという気持ちが生徒から感じられました。

無観客開催となり、保護者の皆様に活動の様子をお見せできないのが本当に残念ですが、生徒たちは張り切っています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    運動会に向け、生徒たちの演技や競技は万全に近くなりました。

こちらも運動会に向け?前庭のアオギリの木の枝を剪定しました。丸坊主になりました。

そして、今年の運動家に向けてのスタッフシャツが完成しました。今回は宇和中創立60周年を意識したデザインにしてみました。背面には宇和中の歴史が入っています。


 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     令和3年9月10日
令和3年9月10日
 保護者 様
                                                     西予市立宇和中学校        
校 長    萩森 英俊
PTA会長  西谷  勲
 
令和3年度 第60回運動会(無観客開催)について
   
 秋暑の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動に格別の御協力、御支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、9月9日(木)の愛媛県知事会見において、感染が再拡大する恐れがあるとし、政府が方針を固めた12日での愛媛県内への「まん延防止等特別措置」の解除後も県独自の警戒レベル「感染対策期」を延長する方針が発表されました。
 西予市内のクラスター発生の発表を受け、現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、苦渋の判断ではありますが、保護者の皆様の感染回避のため「無観客開催」とさせていただくこととしました。本来ならば、本校生徒の活動を御覧いただきたいところですが、事情御賢察の上、御理解いただきますようお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底を図り、生徒の意気込みが生かされる運動会を目指します。今後とも、本校教育に御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
※ 本校運動会の様子は、当日(14日)夕方に西予CATVで放送していただく予定です。


 感染対策期の延長が発表される直前まで、校内外で運動会観客制限で準備を進めておりました。
 県内の感染状況、市内のクラスター発生等を配慮し、現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、苦渋の判断ではありますが、感染が再拡大する恐れがあると判断し、保護者の皆様の感染回避のため「無観客開催」とさせていただくこととしました。


感染防止対策の徹底をより強化し、生徒たちへは「思い出深い最高の運動会」となるよう職員一同全力で取り組みます。応援よろしくお願いいたします。
 当日の運動会の様子は、西予CATVのご協力で当日19時頃放送予定だそうです。