ブログ

「感染対策を徹底し、全力で!」

2021年9月7日 17時46分

1年生の学年種目の練習です。熱中症予防のため、早朝の涼しい時間帯に全校練習を行っています。

一瞬一瞬が、大切な経験です。クラスの絆、学年の絆を深めてほしいと思います。演技内容、入退場等、例年よりも感染対策等を検討しながら実施しております。

コロナ禍においても、ベストを尽くす姿勢を大切に「ひたむきに」生徒は頑張っています。

青空の下で

2021年9月7日 01時48分

今秋から、3年生の応援合戦の練習が外になりました。

今まで教室での練習だったので、全員で合しての練習や大きな移動など制限されていたのですが、広い練習場所に移動して、のびのびと練習している姿が見られました。

礼儀と思いやり

2021年9月4日 00時02分

2学期が始まりました。

そして、始業式はコロナ対策がとられ、各教室をリモートでつないで行われました。

始業式の中での校長式辞では、先日まで行われていたオリンピックの柔道から「礼儀」と「思いやり」のすばらしさを伝えられました。

全員が揃わない、校歌も歌わないという式はやはり物足りなさを感じましたが、仕方がないこと。ぐっと我慢です。

その後も、スクリーンを通じて2学期の役員認証式が行われ、各委員長の呼名により起立。認証が行われました。これも、顔ぶれが分からず残念。

まだまだ、ウイルス対策をとった生活をしなくてはいけない生活が続くのかもしれませんが、新学期早々みんなしっかりと気をつけていました。

放課後の様子

2021年9月3日 16時36分

3日間でしたが、一週間が終わります。

少し疲れが出たのではないでしょうか!?

放課後16時30分頃の様子です。

3年生は応援練習に、1、2年生は部活動に励んでいます。

例年ならばこの時間は3学年がそれぞれのブロックに分かれて、応援合戦を中心とした練習に励んでいる頃です。

卒業生はそんな光景が思い出されるのではないでしょうか?

今年は開催こそできそうなものの、コロナの感染対策のために様々な制限を設けての実施になりそうです。

応援合戦については、3年生のみでの実施となります。

それでも宇和中生は素敵です。

それぞれに与えられた環境で応援練習であったり、部活動であったりと一生懸命に励んでいます。

本当は3年生が良きリーダーシップをとり、1、2年生を巻き込んでのブロック活動を満度にやってほしい…。そう考えると涙がこぼれそうになります。

でも、それぞれが「今」いる場所で、懸命に頑張ることが運動会そのものを成功させられる原動力になるものだと信じて突き進むのみだとも思います。

校舎内には吹奏楽部の音色が心地よく響き渡ります。

美術室を覗くと、美術部の生徒たちが運動会のスローガンを制作していました。

ハイレベルなスローガンにびっくりです。

現在、懸命に色塗りをしているところです。

完成がとても楽しみです。

一週間を終え、第2週に突入します。それぞれがそれぞれに「今」に懸命に取り組み、素晴らしい運動会に繋げていきたいものです。

感染拡大防止対策と運動会練習

2021年9月3日 16時16分

 2学期が始まり、朝の健康観察を徹底しています。登校した生徒は、入り口で健康状態の報告と健康チェックカードを提出します。その後、教室に入ります。教室内や学校内での感染拡大防止対策に力を入れています。

 昨日は雨で運動場の状態が悪く、体育館で学年練習をしました。今日は多少小雨がありましたが、運動場で練習ができました。本日、各家庭に1枚、運動会のプログラムを配付しました。プログラム名から種目の内容を想像してみてください。

 これから各学級作戦を立てて練習していきます。協力・思いやり・助け合いなど様々な要素が含まれた種目です。クラスの団結がまた一つ強くなっていくことでしょう。

運動会に向けて

2021年9月2日 19時16分

 新学期2日目、今日から全校練習が始まりました。天気が心配されましたが、グラウンドで実施することができました。 

 前半は、全体で開会式の隊形の確認を行い、後半は男女別に分かれて宇和中体操、宇和中ソーランの練習をそれぞれ行いました。

 

 2年生男子は、1年生の様子も気に掛けながら、3年生の姿に注目して振りの確認を行いました。身長もぐっと伸び、演技の迫力も増したように思います。

 

 体育館に移動した2年生女子は、室内独特の暑さの中、お互いに声を掛け合いながらどんどん踊っていました。昨年以上にキレが増しています。

 

 全校練習後は、給食の時間です。配膳係以外の生徒は廊下で距離を取って静かに読書をして過ごすことができています。

 

 机を前に向けての黙食にも慣れた様子です。

 

  学年での運動会練習も、本日初めて行われました。2年生の学年種目は『ソーシャルディスタンス綱引き』です。体育館で全体指導後、各学級でチーム分け、作戦会議を行いました。

 

 

 運動会に向けた、練習が本格化します。暑い日が続きますので、十分な水分だけでなく、しっかり朝ご飯と睡眠を生徒に取らせていただきますようお願いいたします。

困難にも負けず

2021年9月2日 13時23分

2学期が始まりました。

3年生は始業式早々に実力テスト。今日は実力テスト2日目です。

実力テスト開始前、運動会四役が生徒会顧問の先生と後にある第1回全校練習等の打ち合わせをしています。

感染予防にも熱中症予防にも…そして3年生として今、何ができるのかも…本当にいろいろな課題が山積みの中でも、気持ちを研ぎ澄ませて頑張っていこうという気構えが感じられます。

その後は3年生実力テスト。

静と動が入り混じり、最高の運動会へ向かっていく…そんな息吹を感じます。

隣の棟でも1、2年生は大変落ち着いた態度で授業を受けていました。

最大限の警戒と皆の協力で素晴らしい運動会になることを祈るばかりです。

感染予防対策

2021年9月1日 06時39分

感染防止対策
宇和中学校 
感染対策期にある中で、2学期を迎えることを踏まえ、家庭での感染防止と対策の強化について、改めての協力をお願いします。

1 水際対策について
○ 家族で感染回避行動の在り方を話し合うとともに、一人一人の日々の健康観察を徹底する。
○ お子さんに少しでも体調不良が認められる場合は、必ず登校を見合わせ、医療機関に相談する。

2 マスクの着用について
○ 顔とマスクの隙間を介しての飛沫の吸い込み、吐き出しを防ぐため、鼻出しマスク、あごマスク等の不適切な着用をしない。
○ 布やウレタン製のマスクに比べ、不織布製の方が飛沫の拡散を抑える効果
が高いというデータもあることから、素材についても留意する。
(例)
・軽い運動等で、呼吸が激しくなる可能性のある場合…ウレタン製
・授業中その他、通常の活動時…不織布製

まん延防止等重点措置の期間中の対応
○ 登校時、生徒玄関で学級担任、学年部の職員が生徒の健康状態の確認を徹底する。(体調のよくない生徒を教室に入れないため)

* チェック内容
体温(37℃以上は検温し、問診)
健康状態(かぜ症状、倦怠感等) 体調がよくない場合は自宅で休養
家族の健康状態 となります。お迎えをお願いします。

9月 1 日
1、2年生は生徒玄関での職員による声掛け確認
3年生は生徒玄関での職員による健康チェックカード確認
異常なしの生徒 ➡ 教室に入り、健康チェックカードに記入する。
異常ありの生徒 ➡ 保健室へ行き、健康状態の確認をする。
9月2日~
生徒玄関での職員による健康チェックカード確認
異常なしの生徒 ➡ 教室へ入る。
異常ありの生徒 ➡ 保健室へ行き、健康状態の確認をする。

【まん延防止等重点措置等】
令和3年8月20日(金)から9月12日(日)まで
不要不急の外出自粛(夜間だけでなく日中も含めて)
県外との不要不急の往来自粛
●松山市との不要不急の往来自粛
●会食の注意
●路上・公園等における集団での飲食の自粛
●感染回避行動の徹底
●感染リスクが高まる「5つの場面」に十分注意
【まん延防止等重点措置等とあわせた県の対応】
●身体接触を伴う活動等は行わない
●校外との交流活動については、県内・県外ともに進路に関わるもの等、やむを得ないものを除き、当面見送り
●学校行事は、時間短縮など可能な限りの感染回避対策を講じるほか、参加者は校内の者に限定
●教員による見守り活動を強化
《部活動》
●他校との練習試合や合同練習は行わない
●公式大会は、無観客での実施を主催者に要請
●全国大会等への県代表としての参加は例外的に認める

<愛媛県からのお願い> 感染リスクが身近に迫ってきています。
不要不急の外出を自粛し、人との接触回数を減らす。
一人ひとりが強い警戒心を持って、注意深く行動する。
人との距離を十分確保できない密の場所を避けるなど、感染回避行動の徹底をする。
自分自身のため、そして家族や友だち等の命を守るため、機会があればワクチン接種をする。

完成!

2021年8月28日 23時43分

先週制作していた学級旗。

全クラス完成しました!

 

1日3時間、5日間かけての制作でした。1日残して早々と完成させたクラス、途中、完成するのだろうかと不安を感じさせるクラスもありましたが、どのクラスも見事に仕上げたのでした。

ふるさと学習 2学期活動開始です

2025年9月10日 17時29分

 全校生徒で盛り上がった運動会が終わり、今日は落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 ふるさと学習も、各班のふるさと支援隊を中心に秋輝祭に向けて着々と準備が進んでいます。

 今日は、牛料理班とクッキー班が試作を行いました。調理の手順や盛り付け、値段設定等を試作を通して確認していました。牛料理班は、地域サポーターの協力もあり、多くのことを学ぶことができています。

2学期ふるさと学習 (2)

 生徒が「ふるさと」の良さを改めて感じながら、保護者のみなさん、地域のみなさんにも楽しんでいただける秋輝祭となるように、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。また、地域サポーターの方の御協力もあり、普段の学校生活では得られない学びを経験することができています。

 今後も、宇和中生の「ふるさと学習」にご注目ください。

今日は楽しい運動会!

2025年9月7日 15時51分

 いよいよ運動会です!どのブロックも気合十分です。天候は申し分なく、実力をいかんなく発揮できる日となりました。オープニングの体操から宇和中生が光り輝く演技を見せてくれました。競技にも誰も手を抜くことなく、中学生らしいさわやかな勝負を披露しました。女子によるかわいらしくも迫力のある宇和中ソーラン!男子による、迫力を超えた気迫を感じる宇和中男児!宇和中生のすばらしさを思う存分見せることができました!笑いあり!涙あり!まさに青春です!これも地域の方や保護者の方に支えられてきたからこそです。本当にありがとうございました。

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage

Purple Aesthetic Mood Board Photo Collage (1)

これで終わりではありません。この成長はこれからに生かしていきます。そして伝説へ・・・

いよいよ明日は運動会!

2025年9月6日 15時51分

 今日は土曜日ですが、明日の運動会に向けて練習しました。応援練習の盛り上がりはマックスです。どのブロックも心の底から声を出し、一体感を感じました。明日は最高の運動会になること間違いなしです。

 さらにサプライズで先生の誕生日を祝いました。突然のことに本人もビックリ!感謝の言葉を述べました。Happy Birthday!

Purple Aesthetic Lavender Memories Photo Collage Facebook Post (2)

運動会まであと2日!

2025年9月5日 16時55分

 今日も運動会練習が行われました。午前中には、各学年で学年種目の練習、午後は全校練習を行いました。暑さもあり、疲労も溜まっているところですが、生徒は元気よく演技しています。全校校歌も歌いました。本番は地球に響く歌声を披露してくれることでしょう。放課後の応援練習ではどのブロックも形になってきており、気合もマシマシです!それに伴い団結力も高まっています。運動会まであと2日!燃え上がりましょう!

Beige Minimalist Sweet 2022 Recap Memories Scrapbook Photo Collage

総練習

2025年9月4日 13時44分

早朝、強い雨が降りましたが、その後なんとか天気も回復。

無事、総練習を行うことができました。

総練習では、競技はもちろんのこと、係の動きなども確認します。

審判の位置や、チェックすべき点など、さまざまなことを確認しました。

運動会当日は、演技に加え、こういった係の仕事にもぜひ注目してみてください。

総練習

運動会まであと3日となりました。

体調には十分気をつけ、良い運動会にしましょう!

本日の総練習について

2025年9月4日 06時07分

本日は予定通り総練習を行います。

雨の中での雨の中での活動が予想されます。

着替えの準備を十分にしておいてください。

本日の下校時刻は15:00とします。

始業式

2025年9月1日 19時30分

 今日から2学期が始まりました。受賞報告では、県総体、四国総体、全国総体等の報告を各部活動で行いました。返事が良く、どの部活動も最後まで戦い抜いたということが伝わってきました。役員認証式では、返事に少し課題が残りましたが、その後の運動会練習でその反省を生かしてくれました。ここからです。さらに団結し、最高の運動会にしていきましょう!

Brown Colorful Travel Photo Collage

運動会練習

2025年8月28日 12時04分

 今日は、全校生徒で運動会の応援練習を行いました。3年生が中心となって振り付けの練習を行いました。どのブロックも3年生のリーダーシップが光っており、1、2年生もがんばることができました。明日も暑い中での練習となりますが、がんばっていきまっしょい!

Minimalist Aesthetic Summer Photo Collage

PTA奉仕作業

2025年8月25日 12時37分

 天候にも恵まれ、多くの生徒と保護者の方に集まっていただき、PTA奉仕作業を行いました。どなたも熱心に作業していただき、見違えるように校舎がきれいになりました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。保護者の皆様、忙しい中、本当にありがとうございました。

Farm Natural Photo Collage